↑ 上の写真は東京の両国駅・・・相撲の聖地です
こんにちは、トリです
両国国技館の中の” 相撲博物館 ”の展示を見に行った時に、
『そう言えば・・・今まで両国で写真を撮ったことが無かったかも・・・』
と思って、記録の意味で写真を撮りました
(引用: 日本相撲協会HP: http://www.sumo.or.jp/ )
もうすぐ大相撲九州場所ですね
今(2019)年は、今週末の11月10日から始まります
今場所は”九州場所”ということで、琴奨菊関や松鳳山関、千代丸関などの九州出身力士には、地元で応援している方々に強いところを見せてほしいですね
(引用:協会からのお知らせ 大相撲十一月場所「土俵祭」のご案内 / 日本相撲協会HP )
http://sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=323
「・日時・令和元年11月9日(土)
・入場時間・午前9時20分~9時50分(9時50分以降は入場できません)
・開始・午前10時
・場所・福岡国際センター
・入場無料、先着順入場
・※注意事項
・厳粛な儀式ですので、関係者の指示に従い、お静かにご覧ください。
・開始後の入退場・席の移動はご遠慮ください。
・終了後、速やかに会場からご退出願います。」
「土俵祭とは立行司が祭主となり、祝詞を奏上し、供物を捧げて場所中の安全と興行の成功、さらには国家の安泰、五穀豊穣を祈念するものです。
土俵の中央に穴を開け、塩、昆布、するめ、勝栗、洗米、かやの実などの縁起物が沈められます。
理事長、審判部の親方衆、三役以上の力士、全行司、溜会幹部らが出席して行われます。」(原文ママ)
あと・・・・『「土俵祭」・・・行ってみたいなぁ~』
< 駄 文 >
(引用:協会からのお知らせ 豪風引退押尾川襲名披露大相撲 / 日本相撲協会HP )
http://sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=307
(引用:チケットぴあ)
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b1943634
(引用:豪風引退 押尾川襲名披露 大相撲観戦ツアー参加者の募集について / 北秋田市HP )
う~ん悩みますね~「豪風引退押尾川襲名披露大相撲」のチケット・・・・
トリはまだ席(イス席とかマス席とか・・・)を決めかねています
※具体的な座席表での予約は行っていないようです
というのも、昨今の本場所チケットは競争率が高くてなかなか取れないプラチナチケット化しています
ですので、せっかく国技館の中に入れる機会ということで、トリは国技館内を『探検したい』、売店に『買い物&ウィンドウショッピングに行きたい
』のですよ
それにトリはトイレが近いので、探検&トイレで『何度も席を立つ』と思うのですよ
そんな落ち着きの無いトリが真ん中の席に座れば、端の席の方に”確実に”ご迷惑を掛けてしまいます
もしも端の席の方が高齢で膝や腰の調子が悪い方だったら・・・何度も立ったり座ったりするのは難儀だと思います
↑ ということもあり、ギリギリまで席は悩もうと思います
※大相撲の地方巡業では、座席表でのチケット販売を行っているので、毎回トリは一番通路側を取っていますよ