戦闘モードの世の中を生きるトリ

見た目もチキン、脳内もチキンなトリが失敗と愚痴を言いながら殺伐としたこの世の中を考え学んでいくブログです

2019年大相撲九州場所3日目

2019-11-12 18:35:36 | 相撲

こんにちは、トリです

今場所、「松鳳山関」の取り組みが「パチンパチン」と連続張り手勢いがあって毎日AbemaTVのインタビューコメントと同じくらい楽しみにしています

 

あとは・・・昨日の「炎鵬関」の取り組みでトリはまんまと意表を突かれて、驚きのあまり大きな声で叫んでご近所さんに迷惑を掛けてしまいましたなので、今日から炎鵬関の技にビックリする前に、次の動きを予想して平常心で観戦するという目標をトリは立てました

 

ちなみに今日も少しだけ興奮してしまいました・・・

あの立ち合いで真っ向から阿武咲関を受け止めているのを見たら、「お今日は」と思った矢先に阿武咲関が炎鵬関よりも体制を低くした瞬間・・・・「はたかれるかも・・・・」というのは予測できましたけれどもね

 

※今日は「遠藤関」VS「栃ノ心関」で遠藤関の負け方が最後に気を抜いた負け方だったので「エ~ンドゥ~~」と叫んでしまいましたが・・・・立ち合いは完全に遠藤関だったのですが、栃ノ心関がよく見て粘り勝ちしました

 

 

 

 

 

<トリが選ぶ本日のベスト勝負>

 

「北勝富士関」 VS 「宝富士関」ですね

 

北勝富士関が脇をしっかりしめて、ガッチリ腰を落として、力強く前に前に土俵の外に押し出す相撲は、

わんぱく相撲をやっているチビっ子に「コレが相撲の基本だよ」と見せたくなるほどのお手本になる永久保存版の一番でしたね

 

 

 

 

 

 

 

九州場所3日目・・・・トリは初めてヒトから「闘気」が沸き出て、一回り大きく見える現象を体験しました

その1戦は「竜電関」VS「剣翔関」です

立ち合いで対峙している剣翔関はコワかったでしょうね

トリも竜電関の気迫に気持ちで負けましたよ

 

 

 

 

眉を切って流血したのは心配ですが・・・

今日の御嶽海関は気持ちが強くて良かったです

明生関は上手い攻めだったのですが、御嶽海関が前に前に出て、最後は「勝ちたい」気持ちが御嶽海関の方が強かったですね

 

※「勝ちたい」気持ちの強さは、今日の白鵬関の取り組みもそうでしたね今日の勝ちに貪欲な横綱は良かったです

 

 

 

 

貴景勝関も腰を落として前に前に下から突き上げる攻めはこの3日間で1番でした

ただ途中で浮いてしまったところもあったので、そこは課題ですよね

 

 

 

 


1111

2019-11-11 22:27:05 | 相撲

こんにちは、トリです

今日が「11月11日=1111」なのでブログ更新しました

 

 

 

(引用: AmebaTV HP 大相撲 : https://abema.tv/  )

 

大相撲九州場所2日目を観戦してみて・・・・・

 

 

 

まずは白鵬関について、初日に見たときに『気を抜くと腹部のあばら骨!?らしき影が見えて、白鵬関がケガの影響で痩せてしまったのかなぁそれとも腹筋を強化して腹直筋6パックが見えているだけなのかなぁ』と心配しましたが、初日は問題無く白星でしたね

2日目の今日は土が付いてしまいましたが・・・・トリからは白鵬関が若干滑ったかのように見えましたし、単に”着地の足の位置を見誤ってしまった感”が見受けられたので、今日の黒星は特に問題無いと思っています

初日のAmebaTVゲスト「花田虎上(3代目若乃花関)」さんが「九州場所の土俵の砂は滑りやすい~」とおっしゃっていましたし初日は高安関、2日目は北勝富士関が実際に滑っていました

問題は今日の黒星を引きずってしまうことですね

この2日間、ひいき目に見なくても、白鵬関の取り組みは休場明けと思えないほど立ち合いから”きちんと”白鵬関の『型(かたち)』の横綱相撲ですよ

明日は明日です今晩の内に気持ちをリセットして、自分の横綱相撲に自信を持って、明日の取り組みに集中していただきたいですね

 

 

 

 

 

 

(引用: 遠藤5月に結婚していた「力士は土俵」で美学貫き / 日刊スポーツ 2019年10月11日15:10 )

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201910110000403.html

 

遠藤関!ご結婚おめでとうございます今場所も遠藤関は言うことが無いほど仕上がっていますね~

何がイイのかというと、体のしまりや肌ツヤがイイのはもちろんですが、最後まで勝負を諦めない・気持ちで負けない泥臭い相撲を取っていることですね

確か遠藤関が最後まで諦めない相撲を取り始めて、トリが「遠藤関イイね~」と書き始めたのは結婚した5月よりも少し前だった気が・・・・

夏の大相撲地方巡業で遠藤関を見かけた時は、遠藤関がかなり良く見えました

これだけ体調管理もバッチリで、相撲に取り組む気持ちまで変えてしまうなんて、遠藤関の奥様はスゴイですね

 

 

 

 

 

(引用: 炎鵬、25歳誕生日の約束「恋は考えず、金星とる」 / 日刊スポーツ 2019年10月18日15:50 )

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201910180000464.html

(引用: 大関高安、結婚へ…演歌歌手・杜このみさんと / 読売新聞 2019年10月29日 0:26 )

https://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/20191028-OYT1T50243/

 

 

結婚は遠藤関だけではなく、高安関、北勝富士関、豊山関もで、今の大相撲は結婚ラッシュですね

 

 

 

この2日間トリは新婚の「北勝富士関」と「明生関」がイイと思いました

ここ最近の北勝富士関は”力みなぎる相撲”ですよね

今日は「朝乃山関」、「阿炎関」良かったです

 

 

 

今日思わず「うま~~~~~い」と叫んでしまったのが、朝乃山関と炎鵬関ですね

 

朝乃山関は横から攻めつつ前に前に出ていましたねしかも冷静に貴景勝関の動きを見ながら・・・

トリは朝乃山関は『本能の相撲』だと思っていましたが、今日は朝乃山関の『知略・策士の相撲』を見た気がしました

 

炎鵬関にはダマされましたね~~~

トリはテッキリ炎鵬関は竜電関の足を取りに行くものだと思っていました

竜電関もそれを警戒して少し足を後ろに引いていましたし

それを腕を取りにいくなんて・・・度肝を抜かれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<駄  文>

 

今日の取り組みでケガをした友風関の膝は大丈夫でしょうか

心配です

友風関のケガも心配なのですが、もう一つ心配なのが・・・・鶴竜関に後ろに下がりながらハタいて金星をあげてから、

友風関の相撲が「後ろに引く相撲」の癖が付いてしまったことですね

トリは友風関の前に豪快に押す相撲がまた見たいです

 

 

 

今場所の御嶽海関と貴景勝関の「前に前に引かない相撲」を意識して相撲を取っているのは見ているトリも感じました

取り組みに勝っても負けても気持ちが「前に前に行って絶対に引かない」気持ちで勝つのは大事ですよね

う~んあえてダメだしするなら御嶽海関の腰が高いことですね。

貴景勝関は・・・今日は朝乃山関が上手(ウマ)すぎたですね。

 

 

 

栃ノ心関今日の明生関戦は、回しをグッと取れたのだから、あそこで「明生関にガッと胸を付けて吊ったまま押し出す」強い栃ノ心関が見たかったです・・・・

 

 


写真の容量の壁!

2019-11-08 10:03:55 | 日記

こんにちは、トリです

 

トリは今日のブログの前2回に写真の投稿をしました

トリはブログを確認・投稿して写真がブログに張り付いているのをチェックしてからスグにブログに貼り付けた写真を「画像フォルダ」から削除しました

 

というのも、トリは勘違いをしていて、ブログに貼り付けた画像は『ブログに張り付いている(画像コピー→貼り付け)』されているものだと思っていました

 

 

翌日にブログをチェックしたら写真だけスッポリ抜け落ちていたので、ブログに貼り付けた写真が『画像フォルダーからの転用(フォルダーに残っている画像のみ表示される)』ということを知りました

 

 

画像フォルダーの容量は、(無料版だと)写真が100枚と制限があります

トリがこれから書こうと思っているダムや発電所、マンホールの話題だと写真100枚の容量がスグに無くなってしまうので・・・・

今、写真を貼りながら書こうと思っている話題のものを、どこで、どうやってUPしようか検討しているところです

 

 

 


2019年大相撲九州場所11月10日~

2019-11-06 18:02:30 | 相撲

 

↑ 上の写真は東京の両国駅・・・相撲の聖地です

 

 

こんにちは、トリです

両国国技館の中の” 相撲博物館 ”の展示を見に行った時に、

『そう言えば・・・今まで両国で写真を撮ったことが無かったかも・・・

と思って、記録の意味で写真を撮りました

 

(引用: 日本相撲協会HP:  http://www.sumo.or.jp/  )

 

 

 

 

もうすぐ大相撲九州場所ですね

今(2019)年は、今週末の11月10日から始まります

 

今場所は”九州場所”ということで、琴奨菊関や松鳳山関、千代丸関などの九州出身力士には、地元で応援している方々に強いところを見せてほしいですね

 

 

 

(引用:協会からのお知らせ 大相撲十一月場所「土俵祭」のご案内 / 日本相撲協会HP )

http://sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=323

 

「・日時・令和元年11月9日(土)

 ・入場時間・午前9時20分~9時50分(9時50分以降は入場できません)

 ・開始・午前10時

 ・場所・福岡国際センター

 ・入場無料、先着順入場

 ・※注意事項
・厳粛な儀式ですので、関係者の指示に従い、お静かにご覧ください。
・開始後の入退場・席の移動はご遠慮ください。
・終了後、速やかに会場からご退出願います。

 

土俵祭とは立行司が祭主となり、祝詞を奏上し、供物を捧げて場所中の安全と興行の成功、さらには国家の安泰、五穀豊穣を祈念するものです。
土俵の中央に穴を開け、塩、昆布、するめ、勝栗、洗米、かやの実などの縁起物が沈められます。
理事長、審判部の親方衆、三役以上の力士、全行司、溜会幹部らが出席して行われます。」(原文ママ)

 

 

あと・・・・『「土俵祭」・・・行ってみたいなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

< 駄  文 >

 

 

 

(引用:協会からのお知らせ 豪風引退押尾川襲名披露大相撲 / 日本相撲協会HP  )

http://sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=307

 

(引用:チケットぴあ)

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b1943634

 

(引用:豪風引退 押尾川襲名披露 大相撲観戦ツアー参加者の募集について  / 北秋田市HP  )

https://www.city.kitaakita.akita.jp/shigoto/soumu_sougouseisaku/seisaku/oshirase/2019-0902-1603-12.html

https://www.city.kitaakita.akita.jp/shigoto/soumu_sougouseisaku/seisaku/oshirase/files/sumo20200131.pdf

 

 

う~ん悩みますね~「豪風引退押尾川襲名披露大相撲」のチケット・・・・

トリはまだ席(イス席とかマス席とか・・・)を決めかねています

※具体的な座席表での予約は行っていないようです

 

 

というのも、昨今の本場所チケットは競争率が高くてなかなか取れないプラチナチケット化しています

ですので、せっかく国技館の中に入れる機会ということで、トリは国技館内を『探検したい』、売店に『買い物&ウィンドウショッピングに行きたい』のですよ

それにトリはトイレが近いので、探検&トイレで『何度も席を立つ』と思うのですよ

そんな落ち着きの無いトリが真ん中の席に座れば、端の席の方に”確実に”ご迷惑を掛けてしまいます

もしも端の席の方が高齢で膝や腰の調子が悪い方だったら・・・何度も立ったり座ったりするのは難儀だと思います

↑ ということもあり、ギリギリまで席は悩もうと思います

 

 

 

※大相撲の地方巡業では、座席表でのチケット販売を行っているので、毎回トリは一番通路側を取っていますよ

 

 

 


中野もみじ山と高原野菜

2019-11-04 19:07:10 | 日記

こんにちは、トリです

 

(引用: 黒石市HP 中野もみじ山   )

http://www.city.kuroishi.aomori.jp/Sight_Seeing/Sig_Nakano_02.html

 

(引用: 黒石観光協会HP 中野もみじ山    )

https://kuroishi.or.jp/sightseeing/nakanomomijiyama

 

 

 

 

 

 

 ↑  この連休に入る前に、青森県黒石市の「中野もみじ山」を横目にしながら、国道102号線を通りました

 

※写真の場所は道の駅「虹の湖」から十和田湖方面に進んだ国道102号線と大鰐方面へ行く道路のT字路付近です

 

 

(写真からは分かりにくいのですが)、

神が降臨するかのように、ちょうど雲の間から光が差して紅葉した木々がキラキラ輝いているのが、

あまりにもキレイだったので車を停車して、カメラでパシャリと写真を撮ってしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ トリは、この夏に国道102号線を十和田湖方面に向かって走っていたら、「産直」「野菜」ののぼりが立っていたので『何だろう』と思って立ち寄ったら、レタスが格安で売っていたので、試しに1玉だけ買って行きました

 

※夏に立ち寄った時は15時!??か16時頃だったのですが、レタスのお尻を見たら『この時間なのに、新鮮で水々しいなぁしかも1玉¥100』とココロとお財布がトキメいたので購入して帰りました実際に、本当に新鮮で、スーパーで買う野菜よりも長い間シャキシャキ・パリパリしていました

 

 

夏にこちらでレタスを買って、とても美味しかったです

それを思い出して、今回、この道を通る機会ができたので

『帰りに絶対に立ち寄ろう』決めて、

お財布にたくさんの小銭(主に¥100玉)を用意して行きましたが・・・・・

残念ながら(シャッター横に「営業時間7~12時」との張り紙から)時間外だったらしく野菜は買えませんでした

 

 

 

(引用: JA津軽みらい「あっぷるはうす」 / 青森のうまいものたちHP   )

https://www.umai-aomori.jp/shop/sanchoku/sanchoku02/applehouse.html

 

 

 

『残念』と思いながら、弘前方面へトボトボと運転していたら「新鮮野菜」ののぼりを発見して「あっぷるはうす」というところに立ち寄りました

 

トリは、トリのお尻くらい大きなキャベツが¥150で売っていたので購入しました

 

お店の中には、野菜やリンゴなどの果物、焼きそば・おいなりさん、カップ麺などなど・・・・商店みたいな品揃えで、

外には『何個入っているんだ!??』と驚くくらい45Lのビニール袋パンパンに入った赤カブやニンジン、白菜の袋が¥500~¥800ほどで売られていました

(↑ たぶん漬物用の野菜だと思います

 

アップルパイが名物らしく、すぐに完売してしまうようなので、アップルパイに遭遇できて購入できたらラッキーですね