おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

平成最後の日

2019年04月30日 | 絵日記

平成最後の日のランチはおとーさんと一緒にお蕎麦を。
この前、妹と行ったお店だ。
私は小エビのおろしそば。
おとーさんは、ミニ天丼とざるそばのセット。



明日は家で食べるつもりで以前から気になっていたのを買った。
レンジでチンするだけで食べられるカツカレー。
ご飯もついていて「大盛」って書いてあり、298円。
味はどうかわからないけど世の中便利だ。
この調子で後半も乗り切らないと。

******************************************************************************
昨日、コブちゃんがベッドで寝ないと書いた。

するとおと-さんが


何をしたかと言うと・・・



「おやじ臭」をつけた。

こんなので・・・と思っていたら・・・

すぐに入った・・・。





うそ・・・。


「おやじ臭」は、掃除機臭と違って大丈夫らしい。
本当か???

*******************************************************
少し読んだ本の話を。


 
益田ミリさんと言えば「スーちゃん」のシリーズで有名になった人だ。
イラストレーターで漫画家でエッセイスト。
たくさんの著書がある。
ただ「漫画」とは違うジャンルのような感じもする。
この本は多分そこそこ大きい企業の3人の「マリコ」と言う名前の年代が違う女性社員が「そのシーン」をそれぞれの視点で見る。
好き嫌いが分かれるなと思ったらやはりアマゾンのレビューでも分かれていた。

私の感想は、一言「古い」
なんだか、女性社員への対応や役目が一昔前みたい。
今ならコンプライアンスに引っかかる事ばかりを男性社員に言わせている。
いつに書かれた話なのか?と思うが、本自体は初版が去年の7月なようなので、まだ書かれたのは新しい。
でも、40代のマリコが「バブル世代」と言われているのを読んでそれなら、私以上(以上と言う事は私も入る)の世代じゃないかと思った。
そうすると私が40代の時の話と言う事は10年前ぐらいの話になる。

わざとそんな年代で書かれているのか?と読んだ後思った。
20代のマリコの視点もどこか今の若者(例えばうちの息子)と違ってずれている。
この本は、実は10年前の自分を見る本なのか?と思う。

10年前と言えば、そういえば会社をちょうど辞めた時だった。
会社に存在意義を感じられなくなり、ずっと辞めたがっていた。
子どももいて、生活も夫婦で働かないと駄目なので存在意義を感じられなくても「生活の為」とつぶやき出勤していた頃だ。

ずっと長く「何が一番大事」かを考えて仕事をしていた。
ともすれば、会社と言う組織に飲み込まれていくのを食い止めるために。
「一番大事な物が一番大事」だとネットで知り合った人に教えられた。
一番大事な物は私にとっては息子であり、家族だった。
決して、会社での存在意義ではないという事。
仕事と言うのは収入を得るための手段であるというのを自分で言い聞かせる。
働かないと食べていけないから。
出世するのが大事なのか、それとも家族が大事なのか?と比べると家族が大事なのは間違いない。
それでも、人より努力してやり遂げた事の評価が低ければへこむ。
残業が出来ないから、時間内に必死でやり方などや効率を考えて早く終わらせても、残業でずっと残っている人より評価が低い。
それに悩んでいた時代だった。

辞めて半年ほどは魂が抜けた感じになったが、大体悩みの原因は会社だったので元気になっていった。
なんて狭い世界で悩んでいたのかって。
私には家族が残った。
でも、残った人たちでその家族を失った人もいた。

何が一番大事なのか?
平成最後に振り返り改めて思う。
会社は人生の最後には残らない。

「マリコ、うまくいくよ」は
きっとこの後の10年後の事を言っているような気がする。
平成も過去の時代になる。
うまく時代が流れて行くようにと願う。

****************************************************************

コブちゃんは、おとーさんが座った後の椅子に慌てて座った。
ほんのり温かみが残っているのか?

それともおやじ臭が残っているのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの過ごし方

2019年04月30日 | 絵日記

一昨日、umieから三宮まで。


予想外に人通りはそこまででなく。
みんなどこに?
テレビでは海外に出る人や里帰りをする人の映像が。
10日もあるもんなー。
里帰りだってゆっくりできるだろう。



ここは元町だけど、街のあちこちに「令和」の文字が。


いつもちょっと立ち寄るインテリアのお店には恐竜が。

ゆっくりと買い物を楽しんできた。
この日の目的は2カ所。
まず一つはユザワヤ。

コピックのマルチライナーを買おうと思っていた。


前から買おうと思っていたカートリッジタイプの物を。
ペン先があまり駄目にならないので、カートリッジの方が長持ちするから得かもと以前から思っていた。
この日は、売り出しで他の物も購入。

そして、もう一つの目的。
傘。
実は、そごうで思い切って(と言っても安いけど)買ったのが小さくて、カバンが濡れる。
それで、以前から気になっていたお店の傘を見てみようと思っていた。



かなり大きい。
そして意外と軽い。
猫の柄があったのだけど、ちょっとうちの周りでは差すのは派手で悩んだ末にこれにした。
多分、これでもきっと「あら~~!どこで買ったの?」と言われると思うが。
税込みで2000円弱。
これで雨の日に出かけるのも大丈夫だ。

*****************************************************
掃除機をかけていたら、ふとコブのベッドが気になりのぞくとコブの毛がぎっしり。
ついでに掃除機をかけて、外ではたいてコロコロで残りを取った。
本当は洗濯機にかけたいけど、ここ数日寒くてコブのベッド率高くて隙がない。

でも・・・・。



なんか用心してここでしばら寝なかった。
寒いから入りたいんだけど、(下にはペット用のホットマットを敷いている)行っては引き返す。



掃除のにおいがついたのか?
実はコブは掃除機が怖い。
でも、意外な事で解決するのだけど、それはこの絵を描いた後に起こったので次回に。

ただ、このベッドで寝るのも、もう数日だと思う。
実際、夜はここでなくて寝室にあがってくるようになった。
まあ、それはそれで問題があるんだけど。


足の間で寝る。
すっごくしんどい。
布団を巻き込み無理やり足の間に入るから。

****************************************************************************

ゴールデンウィーク中は、なるべく私の負担にならないようにおとーさんと相談した。
問題はお昼なのだけど、どこにも行かない代わりに何日かは近隣に食べに行こうということになった。
(半分ぐらいは、家であるものを食べるけど)

今日は、近所に出来た「家系」のラーメンを。

このところ、近所にラーメン屋が続々とオープンしている。
かなりこってりで美味しかったけど、私はちょっと。
この系統のラーメンを食べるともうその日は、お腹いっぱいで他の物が食べられない。
おとーさんは、これとチャーハンのセットを食べていた。

夜は、ちゃんと作る。

息子の引っ越しでかなりの遠出をしたので(財布も軽くなった)、ゴールデンウイークは本当に近隣にしか行かない予定。
行っても上記に書いた三宮とかぐらい。
だけど、まあこういった楽しみ方もあってもいいかなと思う。

明日は、また別のところでお昼を食べる予定。

*************************************************

お昼を作らないという事は、かなり時間的にも気持ち的にも余裕が出来る。
今日から、少しイラストの方も描くことにした。

買って来たコピックを使った。
若干、持つ感触が違う。




まあ、ゆっくりと少しずつ。
また、完成したらアップすることに。
これを今描いているので、ちょっと絵日記の挿絵は減ると思う。

お昼を作らなかったらやっぱり1日長いわ。
この調子だとおとーさんが居ても大丈夫だな。

本も順調に読んでいる。
次回はちょっとその本についての感想を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする