おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

ついつい

2020年04月01日 | 絵日記


昨日は、月末でどうしても銀行などの振替とかがあり原付で走った。
桜を見ながら。
山の上にある市役所では、この写真ではわかりにくいがまだ8分咲きぐらいだった。


もうちょっと近寄って撮ろうかと思ったけど、まあいいやと。
そのかわりに原付で走りながら、ドライブスルー花見をした。
ただ、今の時期ヒノキ花粉がまっさかりなので、油断がならないけど。

郵便局に寄り友人に送るマスクの送料を払い、まだ他の銀行にも寄らないと駄目だったけど、その前に少しドラッグストアで買い物をした。
ここが、結構な穴場で全然混んでいない。
ただ、いつもより商品がよく売れてはいるようだ。

今日も、「おはなし」は休み。

J:COMを契約してショップチャンネルが1日中流れているチャンネルがある。
そのトマト缶、めちゃくちゃ美味しそうだったんだ。
別に注文してもいいけど、24缶消費するのがいつまでかかるのかと、すでに88円で買ったトマト缶を3個持っているのを思い出して我に返った。
トマト缶、日持ちするし便利だから、常時在庫は持っているんだけど、せいぜい使っても1ヶ月に1~2個だ。

昔、息子が小学校4年生の時の夏休み。
学童保育が終わり、一人で留守番するようになった。
お昼は、朝に私が用意していて「あまり外に出ないように」と言っておいた。
近所にも一人になるのでとお願いし、うちの駐車場に週1で昼間だけ車を停めたと言ってきた近所の人がいたのも助かった。
お礼をと言われたけど、うちの方が助かると言って辞退した。
人の出入りがある方が安心。
息子はテレビをずっと見ていたらしい。
その頃「キッズ・ウォー」 (再放送?)とかを見ていたそうだ。
ある日、私が仕事を終えて帰ると、興奮して鼻を膨らませながら息子が玄関まで出てきて行った。

「お母さん、今日ね!すごいものがテレビで売っていたの!買おうよ!14800円だって!」
何のことかとよくよく聞くと万能スライサーらしい。
いい値段だと思うが、息子にしたら衝撃的な光景だったようだ。
見る見るうちに魔法のように野菜が切れて、見る見るうちにサラダとかできちゃうのだ。
ただ、実際私が使いこなせるのか、そして当時小4の息子が使えるのか?

大人も子どももこのテレビショッピングの魅力に勝てないんだな。

卒業旅行に海外に行き、症状が出ているのにゼミの祝賀会とか出て、感染者を広めたしまった学生のニュースが出て、なんか予想した通りだと思った。
近いのでうちの県にもいるだろうなと思っていた。
昨年、うちの息子も同時期ぐらいに友達10人ほどとヨーロッパに行こうと誘われていると言ってきた。
まとまった人数になると旅費が安くなるらしい。
それでもそんなお金、うちにはないよと言っていたら、おばあちゃんが出してくれると言っていると。
ただ、私は反対した。
だって、その日にちぐらいに会社の引っ越しの日時を決めいろいろと用意しないと駄目なのに、全部親任せにするつもりかと。
それとそんなお金あったら、給料が出ない最初の月の資金に回した方がいいと。
近くに引っ越しではなく、関西から東京への引っ越しで何回も行けないからきっちり用意をしないと駄目で時間も余裕がなかった。
大体、親も引っ越しを手伝わないと駄目だから、本人の旅費は会社から出たけど、夫婦二人で7~8万かかった。
その他、買わないと駄目な物もあり、息子に海外旅行とかさせる余裕などまったくなし。
(ただ、結局荷物の引き取りの時に友達と遊びに行って、おとーさんと二人で対応したけど。それは、海外に行かない代わりに友達と少し遊びたいという息子の唯一の希望だった)
それと当時、大学生が運び屋にされるというニュースがよく流れていた。
社会人になる前に、何かあったらと考えた事があるのか!と話した。
元々行きたくなかったからと息子は強がりを言って、行かないことになったけど(息子だけ)その判断は間違ってなかった。
本当に引っ越し大変だったから。
1日も余裕がない感じの日々だった。
もっと近隣に転勤だったら考えたかもしれなけど・・・うーん、うちの事情もあり海外はやっぱり反対しただろう。

もし、息子の卒業が今年だったら、もっと反対する。
いや、息子自身も辞めていたとは思うが・・・。
まったく残念なニュースだ。
いや、残念というだけでは済まない事態になっている。

それにしてもいつから、卒業旅行は海外に行くような風習になったんだろう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする