おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

生活

2020年08月10日 | 絵日記


昨日、サービスエリアに。(一般道から入れる駐車場有)
これを買いに行ったんだ。


すんごい美味しいの(昨日買って即食べたので写真はない)
車で15分の距離だけど最近どこにも出掛けていないから、ちょこっとだけのぞこうかと。
スーパーに買いに行くのと変わらないし、スーパーより混んでいない。
実家(県内)に持って行くお供えも買いに行かないと駄目だったのでそのついで。
ちょっと珍しいきびだんごを(岡山のだけどね)

皇蘭の豚まん。


出石そばを買って帰る。


出石そばは、道の駅で売っているのが安くて美味しんだけど、これはどうだろうか。

って、事でここに滞在時間15分程度で、うちのお出かけは終わった。
サービスエリアの駐車場は、いつもの休日に比べて空いていた。

ただ、やはり旅行の感じの人はいた。
親子連れで子どもはともかくお父さんが、マスクをしてないのが気になった。
9割の人はしているが、1割はしていないなと言うのが、普通のスーパーやコンビニでも思う。
うちのおとーさんの会社でも「俺はマスクをしない主義だと」言い張っていた50代の人がいたようだが、社長さんに怒られて最近はするようになった。

効能がどうとか言うより、お店の人に対してのエチケットだと「今の世の中」ではおもう。
毎日、きっといろいろな思いで働いてられるだろう。
その気持ちを少しでも和らげるために。

でも、マスクなしでも喋らなければいいけど、まあ昨日の男性は子どもに
「どれ食べる?何が食べたい?」と大声で話していた。

ただ、早く世の中がこのようなピリピリがなくなるようにと思う。

昨日は、うちはお父さんの実家(市内で近い)にお坊さんがまわってくるので、行っていたんだ。
お経が終ったら、少しだけ話をしてすぐに出た。
お坊さんの説法もかなり省略だった。
これでも、リスクはあるんだろう。
私の実家も母親一人なので(県内で車で30分)行かないと仕方ない。
妹と相談して、食事とかはなしで、交互に行ってもいいかもと話している。
実は、昨日のおとーさんの実家も行く・行かないで相談になった。
お姑さんは、最初来なくていいと言ったけど、少しだけ顔を出すと言ったと。
いつ収束するかわからない今、このままずっと行かないのは高齢の親だけで暮らしているので難しい。
特に姑は、腰が悪くなり様子を見に行かないと、どのような状態なのかわからない。
それならば、出来るだけ短時間でと話したが・・・。
どっちがリスクがあるのか?と思う。
うちの母親(県内、神戸)も実は、最近「歩けない」と言って電話があり、大騒ぎだった。
(この顛末はまたゆっくり)
一度様子を見に行かないと駄目だ。

高齢の親たちはこういった感染症に対しての認識はかなり甘い。
だから、ソーシャルディスタンスが結構難しい。
本当に難しい・・・。

でも、人としての生活が出来なくなっている。
・・・と私は思う。
出口はあるのか?
自分たちだけで防御するのは、限界がある。
怖いのは、かかる事だけではない。
もちろん高齢の親やいい年になった自分たちが、かかった時にどうなるのかの恐怖はあるけど、私はそれより人の方が怖い。

昨日、義妹(神戸)だけ来ていたんだが、義妹の息子(今現在大阪在住)も今回は帰ってくるのはやめた方がいいと話したと言っていた。
たまに社用車で帰ってきていたらしいけど、ナンバーが大阪だから近所の目があると。
神戸でもそんな状態だ。
うちとかの方はもっとひどくて息子が帰ってきていたら、きっと「洗濯物」でわかる。
近所の人たちは、息子が東京に行っていることをみんな知っている。
そういった土地柄。

コロナより人の方が怖い。
そして、自分も怖い。
だから、自分も反省だな。
きっと親子で楽しい旅行で、ちょっとだけ羽目が外れている・・・だけ・・・。
ああ、でもきっと他所の土地だから羽目が外れちゃんだろうな。



コブちゃんのために箱を残して置いたけど、どうやら気に入らなかったよう。



あんなに箱を噛むのが好きだけど、最近はAmazonの箱限定になった。
何が違うんだろう・・・。

おとーさんに添い寝。


密になってます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする