![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/41d61ceceea9815d28a0d1463744a364.jpg)
今日は絵日記からだ。
午前中に出た時に写真を何か撮ろうと思ったけど、結局そのまま帰ってきたのとちょっとした決心を。
こうやって書く事・描く事でサボるのをやめるからな。
実は自分の中で「未完」なものが4つあった。
その中の一つでもあった茜色のお花畑はなんとか形に出来た。
自分の中のちょっと思いついた話をそのまま描こう描こうとしてなかなか時間というより、踏ん切りというか決心がつかずそのままになっているのを形にしようかと。
今日から始めようかと思ったけど、よく考えればあと3つあり、どれから手を付けたらいいのか?と。
それで1週間の考える時間を。
来週の水曜日からはまた新しい話を。
今度は「絵本風」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/63c90c12ec936c839df0fa5f955d561c.jpg)
そうそう、登場人物(猫)だけ思いついてそのまま放置していたものを。
これは、もうかなり前に最初だけ思いついてさっと描いたもの。
森に一人で住む女の子と黒猫の「ぷぅ」ちゃんの話。
1週間かけて多分1枚描く事になると思う。
とりあえずこれから。
1週間かけて考えて描いて。
1日1枚だけ。
だから、いつまでかかるかわからないし、前と一緒で水曜日だけになるかと。
絵の具を使うのか、パソコンでするのかを今週中に考える。
絵柄も少し変わると思う。
黒猫じゃなくなるかもしれないし、女の子も変わるかもしれない。
って、事で例のごとく決意表明ね。
残りの2つは、このブログで書いていた「ほくろクラブ」の話を完結。
もう1つは、やはり絵本で「水玉ちゃん」という話。
どちらも話だけは頭の中で出来ている。
心配事・・・いろいろとあったんだな。
今、やっと書くけど7月の後半に息子が高熱を出したと連絡があった。
息子の会社は大騒ぎだし、本人も怖かったそうだ。
会社は前日に違うフロアで一人出たらしい。
ただ、幸いにお医者さんに行くことが出来て見てもらうと喉に見事なぐらいでっかい白い物が出来ていてわかりやすい「扁桃腺炎」「夏風邪」だった。
お医者さんいわく、あなたが「どちらもかかっている」という可能性は0%ではないけど、まず間違いなく扁桃腺炎ですと言い切られたそうだ。
なので検査はしなかった。
その日のうちに回復し、その後一応会社は出勤停止だったが、翌日にはほぼ治っていた。
その日、まだそのでっかいデキモノが喉に出来たまま、腹が減ってウーバーイーツを使って「唐揚げ弁当」を食べたと言ったので「ああ大丈夫だな」と思った。
夜中に40度出た時に一番に何を確かめたかというと「嗅覚」があるかって事だったらしいが、汗かいた自分が「臭かった」らしい。
そして、麦茶を飲んだら味がしたんだと。
でも、病院で診断が出るまで怖かったと言っていた。
幸い、その週間は在宅勤務だったらしく翌々日ぐらいからは、在宅で仕事に復帰したそうだ。
ただ、ずっと残業続きで、どうも弱っていたのも原因なんじゃないかと思う。
地方に行くことが多々あり、その時は暑い中でマスク+フェイスシールドという装備で、普段より時間がかかり帰宅も遅かったよう。
とりあえず1週間様子を見るも全然大丈夫だった。
これから、地方の初めて地域に行くときは検査を受けるようになると言っていた。
緊張が続くわな。
うかつに軽い風邪もひけんわな。
特に息子は、「断れない男」なので(お調子者ともいう)軽くなんでも引き受けてきっとキャパオーバーになっているとずっと心配している。
合間に母が「風邪っぽい」とか言ったり(ただ、母の場合はアレルギーだと思う)うちのおとーさんも、何度も軽い熱中症になったり。
多分これはマスクのせいね。
このくそ暑かった夏は、いろいろとあった。
私自身、歯医者にかかるからと新品の体温計で念のためと測ったら前のより結構高く出てびっくりした。
一応、セーフの範囲だったが・・・多分体温が高い周期の時だっただけのような気がするがどうしようと迷った。
だって、その日はいつもより体調いいぐらいだったし。
おとーさんにも測らせるとやっぱり高めに出た。
そういえば、この前母からも「新しい体温計でちょっと高めに出る」と電話がかかってきた。
古い体温計が正しいのか、それとも新しいのが正しいのか?
一応、向こうでは何も言われないけど、チェックはしていっている。
だから、治療云々より続けて通わなくていいとなってちょっとほっとしたんだ。
毎回、測るたびにびっくりするから。
それにしてもこの緊張、いつまで続けないといけないんだろうと思う。
先週、置き薬の交換に奈良の薬屋さんが来てくれた。
その時に
「風邪薬を結構皆さん飲まれてます」といわれていた。
うちは風邪薬は全然減っていないけど、今回は外でアレルギーが出たら嫌なので私が予防で鼻炎薬をよく飲んでいた。
やばいと思ったら、みんな飲むんだろう。
ここで扱っているのは漢方薬なのでそれも安心だ。
それとこの方の奥さんのお母さんも息子と同じような夏風邪をひいてやっぱり心配で大変だったそうだ。
(やっぱりお医者さんに行くと「夏風邪」と言われたそう。流行っていたんだって)
ただ、いつまでも心配ばかりしていても仕方なく、いろんな事が終った今、出来ることを頑張ろうと思う。
という事で、中途半端解消週間というか、解消期間を設けることにした。
期間は今年いっぱいが目標。
予防しながら生活まわして、経済まわして自分のすべきことをする。
前向きにね。
今が台風さえ来なければ一番いい季節だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/98fb6120a2715cf59ffa953f22a63a5c.jpg)