おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

なんでも前向きに考えよう

2023年03月10日 | 絵日記


疲れて書ききれなかったのでちょっと整理するのに時間がかかったので今更だけど備忘録として。
この格好で検査のため3階の検査室と2階の診察室を3往復程する。
まさかね、まったく歩けないとか思ってなかったし、4時ごろのには帰宅できると思っていた。
実は、この日最初からトラブル続きだった。
義母からの電話でタクシーに乗っていくから来てほしいと言われて、原付を出そうとしたらエンジンがかからない。
セルだけじゃなく、キックも。
仕方なく車でと思ったけど、義母から「やめて」(私が運転がほぼペーパードライバーで今はおとーさんと二人でしか乗らず下手なのを知っている。まあ、私が車に乗るならタクシー呼ばないわな)と言われて、歩いて義母宅(徒歩30分)へ。
ちょうど私が行く頃に多分来ると言っていたが・・・タクシーを待つこと・・・待つこと・・・。
なかなか来ない。
どこのタクシー会社に連絡したのか聞き電話する。
するとこの日は何故か超混んでいて空いているタクシーに連絡が取れないからもう少し待ってと。
やっと来て病院に行くも予約ではなかったためかなり待つことに。
身動きが出来ない義母は、もうそこから動く事さえ嫌だったようで、待ち時間に買い物を頼まれる。
そして、上記の買い物・・・。
この病院は大きなショッピングモールに併設している。
実は、スーパーに行く前に自分の買い物もカルディでちょっとだけしたんだな。
バナナとトマトよりはずっと軽いけど。
ただ、この日義母が入院するとなったらここまで遅くはならなかった。
帰ると言ったので、ギプスをまき松葉杖を借り、松葉杖の練習でリハビリテーション科(これはまた別のフロア)でしたので遅くなった。
正直、遅くなるのはいいんだがこの病院の移動がめっちゃ大変だった。
それでも、スーパーでうちの買い物をしなかったのはいい選択だった。
神戸の市民病院にはあったので病院内にコインロッカーないのかと聞いたがないとの返事。
それで荷物を抱え、車いすを押しエレベーターで何度もの移動。
なんの苦行だ!
もう、車いすに乗ったままになってしまった義母に付き添いいつ呼ばれるかわからないので電話などを入れる暇もなかなかなし。

それでもなんとか7時前に帰宅した。
そこからが実は、この日の苦行の最大の山場を迎えた。
原付、いつものおじさんのお店に途中で電話を入れて、取りに来てくれないか?と連絡した。
このお店、ここで購入したら取りに来てくれる・・・はずだった。
ところが、おじさん足が悪くて今取りに行けないと・・・。
7時ぐらいまで開けているから持ってきてと。

大変だった。
うちからこのお店近いんだけど、結構な坂道。
それでも持って行って、見てもらわないと駄目だから必死で頑張る。
時刻はもう7時ちょっと前、途中で息も切れ切れになり、止まったりしたながらなんとか持って行った。
息があがりすぎたので翌日までぜーぜーと苦しかった。

ほんとなんの苦行なんだろう。
バイクを預け食材は家にいろいろとあったが、もうコンビニで買って帰った。

この日、私は悟りを開く事が出来たのだろうか?

ちなみにバイクは持っていくとセルではかからなかったが、キックではかかるようになっていた。
なんだと・・・。
多分、電源を入れて押して行ったのが要因かもと。(バッテリーの充電)
そのつもりで途中で試したんだが・・・。
ただ、やっぱりセルではかからないと電源入れてもすぐに切れるので預かってもらった。

翌日、今度は私の母の整形の付き添いの帰りに取りに行くとやっぱりバッテリーが上がっていたの原因かなという事。
寒さのせいかもという事だった。
日曜日は乗らなかったけど土曜日は普通に乗っていたし、結構な距離この日走っていた。
だから、ちょっとそうなった原因は不明のまま。
セルだけでスタートするのではなくちょこちょこキックスターターでするといいらしい。

ああ、これからはこの日を思い出してなんでも出来そうだ。
これが悟りか・・・。

今日、これを買った。


今年は、生のいかなごどこにも売ってない。
漁獲量はますます減ったらしい。
原因は、神戸港沖が「きれい」になってプランクトンが減ったせいだとこの前朝の情報番組で見た。
へーっである。

義母も今年は入院でいかなごのくぎ煮は炊けない。
でも、そのいかなご自体ないしなー。
市販の物買ってみようかと思う。

コブちゃんが金魚さんをケリケリ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする