![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/5311e931a2fb540c5bcff4f0b6de0529.jpg)
とんちんかん。
まあ、久しぶりに会ったおとーさんは、「???」だっただろうけど私にしたら毎度の事。
この日は、お風呂の給湯器のリモコンの時刻合わせをして、電話の留守電の録音を消去した。
説明していたら「わかった」と言う母を見て、おとーさんが私に
「紙に手順を書いて貼っておいてあげたら?」と言うので、とりあえず曖昧に笑って「またね」と言っておいた。
後で消去は毎回行ったときにしているのと、紙に書いてもすぐに捨ててしまうので無駄だと伝え、行ったときにそのたびに消すのでいいと言っておいた。
母は紙に書いたものを貼ったりするのが大嫌いだ。
母の感覚では「汚い物」になる。
義母とは本当に逆。
覚えたくない事は覚えないのが、ちゃんと生活できているのでいい。
スマホも驚くことにそれなりに使えるようになっているし。
母が喜んだ柿。
実は前に書いた隣の柿。
実はこの後、お隣の方が亡くなられた。
義母と一緒でお風呂で。
救急車が来ていたので大丈夫かな?と思ったら、そのあとうちと一緒で警察が。
実は前もお風呂で動けなくなって救急車が来ていたので、もしかするとと思った。
隣と言ってもうちと玄関の方向が違うのと段差がありほぼ交流がない。
うちとも交流がないけど、自治会にも入ってなく孤立している方だった。
それと、母から見えた大きな柿の木でお隣の様子はまったくわからず。
それにしても一人暮らしのお風呂は怖い。
この方は、毎日来ているお弁当屋さんが発見した。
午前中に置いた弁当が、そのままの状態で残っているので不審に思ったのだそう。
最近、母からかかってくる「お風呂入りました」電話がちょっと億劫だったけど、やっぱり続けようと思った。
で、その柿なんだがそのお隣の方と唯一交流があった方と私は親しくさせていただいていて、お隣の方の娘さんが自由に取って行ってくださいと言われたらしく、その方を通じていただいた。
うちも交流はなかったけど、一応隣なので何度か水を出しっぱなしになっているのを発見したり、今回はどこで葬儀をあげれるかと相談にのったのでいただいたのだろう。
うちから手が届くなら勝手に取っていいですよと言われたけど・・・。
私もおとーさんもあまり柿が好きじゃないんだな。
なので、たくさん貰った柿をそのまま母に持って行った。
ものすごく喜んだので、日持ちもするだろうし柔らかくなっても食べれるので、もっと貰ってもと思ったが、ふと気になりネットで調べてみると栄養はあるが「食べすぎに注意」とあった。
1日1~2個。
糖分が多く中性脂肪が多くなるらしい。
タンニンが豊富らしく便秘などにもなるとか。
母は果物が好きで、以前事故後の手術前に検査を受けたときに中性脂肪の値が異常に高く内科で検診を受けるようにと言われた。
入院しているときはそこまで高くなく、退院してから何故そこまで増えたのかと。
問診を受けていると検査前にブドウを大量に食べたのを白状した。
入院中に食べられなかったので、その反動でたくさん食べていた。
医師によると多分、そのせいでしょうと。
体質もあるらしい。
限度がない。
よくミカンを食べすぎ手が黄色になっている。
「私は中性脂肪の数値が高くて・・・」とよく言っているが、果物の食べすぎじゃないだろうか。
柿もだからもっとあげたらきっと食べすぎる。
明日、義母の百か日法要。
これでやっと今年は何もない。
この百か日、今はやらない家も多いと聞く。
まあ、区切りだから。
母にはすっとぼけながら長生きしてほしいと思う。
コブちゃんもいろいろとあったけど落ち着いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/6ebad4c4bebe760574858e06241f2358.jpg)
やれやれだ。