![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/2813f1d4c5a807c072a8964e6003a51d.jpg)
前回、カインズに行ったと書いたけどあの後王将でラーメンとチャーハンを食べ(私は半分の)そのあとイオンで買い物と精米をして帰ってきた。
厳密に言うと灯油を入れにそのイオンの近くのガソリンスタンドに行ったけど、まあその程度の移動。
帰宅してしばらくしたらおとーさんが上記の状態になった。
食べ物?と思ったけど、アレルギー出そうなもの食べてないし、王将は仕事で遠出の時によく利用しているので多分違う。
怪しいのは、精米所。
それと「外」
私も感じているけど花粉は飛散している。
それと今から畔焼きの季節だよ。
今までもおとーさんアレルギーはあるけど、こんなに鼻水ダラダラになったのは初めてだ。
まさしく花粉症の症状。
よくインフルエンザなどとの違いが分かりにくいとテレビで言っているけど、私はまったく違うと思っている。
まず喉は痛いんじゃなくてかゆい。
目もかゆい。
鼻もかゆいし鼻水ダラダラ。
私が持っていた抗アレルギー薬を飲んだらおさまった。
花粉症デビューかも。
マスクは今から必須アイテムだ。
今年は空気清浄機も買い、そのほかも対策グッズをしっかり用意した。
空気清浄機は今は玄関で頑張っている。
2~4週間に一度掃除機でフィルターを掃除と書いてあったので開けてみるとしっかりほこりがついていた。
今からも頑張ってもらいたい。
昨年、眼鏡を買った事でヘルメットにつけていたゴーグルを見直すことに。
裸眼でも更新通ったし見えているんだけど、今からの季節は花粉とゴミを防ぐのにあったほうがいい。
なんでゴミとか虫とか狙ったように目に入るのか。
でも、花粉は眼鏡だけじゃ防げないのでゴーグルも。
ゴーグルだけもよさそうな気がするけど、裸眼でも見えるが乱視はあるせいかゴーグルをかけたらちょっとみにくい。
2重でガード。
前に買ったすごく安いのは飾りで買ったためかゴムが駄目になってすぐに取れるようになった。
今回は眼鏡をかけたまま出来るのを(でも安かったが・・・)
前回と違いちゃんと実用性がありそうなのを頼んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/fbb2b6e5e6179f32a48fbfac640458a1.jpg)
今日、つけてみたけど私の大きくない眼鏡でギリギリだったので大きな眼鏡は無理かもしれない。
前にゴーグル付きのヘルメットを買った事があるけど、それは顔の大半が隠れてしまって前が見えにくく無理だったけど、これは大丈夫だった。
マスクをしたままだと眼鏡もゴーグルも曇る。
これが課題だな。
何か曇りにくくなるアイテムを探してみようと思っている。
今日の昼は最近「はまっていた」これを食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/4489a85fcb1e0dfa26cc1cc5d7570e1e.jpg)
この前、見つけて食べたら美味しかったのでモランボンスープカレーと一緒でこのあたりでは生協でしか売ってないのでいつものごとくまとめ買いをした。
松屋は、この創業ビーフカレーが美味しいというのを聞いていて一度食べてみたかった。
ほぼお店の味と変わらないというのをみたし。
ただ、今日でちょっと飽きた。
美味しいのは美味しいけど。
多分、しばらく前から珍しく「カレー」が私にとってブームだったらしく、このレトルトだけじゃなく他のも食べていたから。
自分でも作ったのが珍しく結構おいしかった。
モランボンのスープカレーもその一環。
だけど元々カレーってそこまで好きじゃないのもあって今回は早いブームの終わりを迎えた。
しばらくしてからまた食べたらまたはまるかもしれないけど。
そういえば、前に好きだっやカルディのバラ軟骨のポークマサラカレーは最近食べたらなんか脂っこくっていまいちだった。
松屋のカレーに軍配があがる。
前と違う?ような気がするが単に飽きただけかもしれない。
次は何のマイブームがくるのか?
美味しいものに出会いたい。
コブちゃんは最近寝ころんだまま遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/5d679b82922d678fbc81117d43e3a525.jpg)
(おとーさんが買ったじゃらし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/81/1ba3cfb29085c9e71ee6cdb490568d0e.jpg)
金魚さんを蹴る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/258f6f0effed990ed58d0279790fe203.jpg)
猫も人も年をとると段々横着になるらしい。