おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

仕分け

2024年09月13日 | 絵日記


ああ、面倒だわ。
その時、その時にしていたら良かったんだけど。
まだまだ紙ベースで郵便で来るものも多いし、それと銀行に行くことがあり、その書類などを結構もらってきていたけどまったく整理が出来なかった。

水曜日に3か月に1回のおとーさんの病院の付き添いが終わり、まあ今回も異常なしだったのでほっとしたのもあって、整理をすることにした。
そうそう、この日にも銀行に行ったのでまた書類が増えたの。

保存しないと駄目な書類や資料を整理。
3つぐらいの山にして、必要か不要(そのまま捨てれるか、シュレッダーか)にわける。
ダイソーでファイルケースを購入した。


郵便物で住所がなどが載っている物とか明細などが載っている不要な書類をシュレッダーに。
ああ、面倒ね。

あと、整理と言えばここ最近のセカンドハウスに使った金額の確認や収支をパソコンで。
これもためていたので。

ちょっとすっきりした。
しかし、この夏お寺に払った金額を計算して改めてみて、ひ~~~んってなりそう。
うちの冷蔵庫よりずーっと高いっていうより2倍かも。
まだ、今月彼岸があるがまたお布施がいる。
まあ、これはたいしたことないし、今回のが終わればそうそう大きな出費はない。

そうそう、冷蔵庫と言えば市の省エネ家電買い替え促進で申請したら2万円の補助が決定したと通知が来た。
出ていくばかりだったのでうれしいわ。
ただ、この2万円は・・・すぐに消えた。

少し模様替えをしたのね。
畳の部屋にフローリングマットを敷いてフローリングもどきに。

結構大変だった。
部屋全体には敷けないので一部だけだったけど、先週の日曜日におとーさんと二人で喧嘩しながら汗かきながら敷いた。
私が非力なのがいけないらしい。

コブちゃんが、またはしゃいでウロウロするのでとても邪魔だった。

そのままだとコブちゃんがツル~~~~ッと滑るので(それも面白かったけど)上に敷くラグを買った。
今までのはもう何回も洗濯してボロボロだったので(コブちゃんのいろいろなせいでもある)
3畳用だったがギリギリ洗濯機に入るけど、まあ洗濯するの大変。
最初は厚みがあったけど最近は薄くなってそうでもなくなったけど、それでも。

今回ラグは2畳用と1畳用(元からもっていた)に分けてゲロしても「何し」てもさっさと洗えるようにした。
何故、フローリングもどきにしたかというとさっと拭けるから。
畳ではそうはいかない。
ただ、フローリングもどきだけでは人も猫もすべる。
いずれはこの部屋(8畳)もちゃんと正式に全面フローリングにするつもり。

2畳用はおとーさんと何件か見に行って「これ」と思ったのを。
フローリングマットを敷くときは喧嘩していたのに、何故か「これがいい」と意見が一致。
ただ、冬用のはコブちゃんの毛が取れないしぶ厚くて洗濯しにくいので夏バージョンのを。
すべて猫中心で考えている。
今ならセールで安くなっているのでねらい目だし、さっさと買わないとすぐに処分して無くなるのでちょうど良かった。
3割引きだった!

そして、コブちゃんも気に入る。



転がっている。



転がっている。



気に入りすぎて手で手繰り寄せて、巻き巻きしてすぐにクチャクチャになるのでまた対策を考えないといけない。
そして、もう爪を立てているのでケバ立ってきている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする