おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

だって・・・だもの。

2021年03月19日 | 絵日記


去年からあまり一人で買い物に行かなかったと言うより、買い物自体行かなかったので、足りなくなったもの続出。
例えば、化粧はあまりしないし化粧水は生協のを使っているけど、ある程度買いだめしているBBクリームとか切れた。
こういったのはじっくり見て買うので絶対に一人だ。
という事で出費が結構。
おとーさんの事でも少しお礼とか買うとか、この時期私がアレルギー出るのでいつも飲む漢方薬をまとめて買ったりとか。
いつも使うペンもまとめて買ったし。
ただ、これらは必要なものだけどほんのちょっと今別に必要じゃないものも買った。
お出かけもしないのに赤いリュック買っちゃたよ(注文中)

だって、人間だもの。

今朝、関西の情報番組で感染症専門のお医者さんが出ていた。
この人の説明がわかりやすくていつも共感するんだけど、今日のはとても共感。
人はロボット扱いしたら駄目だと。
感染症専門医師は人を人として見てないと。(ご自分の専門分野だけど)
人の行動を考えての対策が抜けている。
本当にその通りだ。

暖かくなって気が緩むのは、人間だもの。
外に出たくなるのは人間だもの生き物だもの。
日光に当たらないと体壊すよ生き物だから。
桜だって見たいよね。
だって日本人だもの。

その上で何が駄目で何が大丈夫なのか、よく考えて行動するのが大事なんじゃないだろうか。
うちの市は、店内飲食がメインのお店を支援するためにテイクアウトを実施する店舗には支援するらしい。
市民にもチケットが配布されるのだとか。(500円×4)
今月末から送付が始まるらしいけど、来たら近所のお店であったら使ってみようと思う。

ちょっといろいろと買って私自身もすっきりした。
自粛疲れって言葉あんまり好きじゃないけど、私自身いろいろとフラストレーションたまっていたんだな。
間に母の事やおとーさんの事でいろいろとあったし。

来週からは、また新しい今出来るベストの行動を。

昨日、散歩途中に近くの小学校前を通る。
近所ではここが一番桜が綺麗に咲く。
うちの方では、まだまだだけどチラホラと開花している木があった。


桜の木って日本ならではだと思うんだけどあちこちにある。
近所の公園にも大きな桜の木がある。
それと近所に10年前ぐらいに道路沿いに植えられた桜が育って近年は綺麗に咲くようになった。
来週はここをゆっくり通ってみようと思う。(車は通るけど全然人通りない)
テレビで都会の公園の混雑の様子がうつり「こんなに人が多いとは思わなかった」と答えている人がいるけど、都会にはこんな風に近所にはないんだろうか。
それとも前にも書いたけど、一人に対しての地面の面積が少なすぎるんだろうか。
それでも、黙って桜を見て通り過ぎるだけならなんの問題もないと思うんだけど。

暖かくなって外に出ないのは人間らしくというより、生き物らしくないなと思う。

今日は、母から頼まれたものを買いに。

帰りに少し回り道を。


山ツヅジも咲いてきた。


帰るとおとーさんの出勤後すぐに寝たコブちゃんはまだ寝ていた(今も寝ている)
夜に活発になってきて午前中は寝ている。


だって、猫だから。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボコボコ

2021年03月17日 | 絵日記


びっくりした。
このすごく腫れた日は(一昨日)、夜まで全然大丈夫だった。
症状が出たのは、おとーさんが帰ってきた時から。
何を持って帰って来たんだ・・・。
いや、前から花粉の季節はおとーさんが帰ってきたら症状が出ていたんだけど、ここまでひどいのは初めてだ。
おとーさんアレルギー?じゃないよな。
今の季節限定だから。
黄砂が飛んでくると言っていたけど、この日じゃなくて昨日だと言っていた。
それに翌日、引っ込んでからはそこまでひどくならず。
おとーさんの会社の周りも田んぼと山。
このあたりに原因がありそうだな。
最近、1日一回飲めばいいと言う鼻炎薬を飲んでいたけど、慌てて蕁麻疹・皮膚炎に効く漢方薬を飲んだ。

もう目はかゆいと言うより腫れるし、目の下はボコボコになったていたけど、寝る前には薬のおかげかひっこんではきていた。
ところが昨日の朝は腫れはひいていたけど全体的に黒ずんでいてびっくりだ。
殴られた後のよう。
起きてすぐは普段でも目が腫れていたりして、ブサイクなんだけどこの日はレベルが違っていた。

ただ、昨日は自分で前から予定していてすごく楽しみにしていた「一人でゆっくり買い物の日」なので出かけることにした。
行先は近所のダイソーだけど。
サングラスして、マスクしたら顔が全部隠れる。

幸いなことに昼過ぎから段々色が戻ってきた。

ダイソーでは、1800円ぐらい買う。
結構買ったなと思ったが、当初ホームセンターかドラックストアに行くつもりだったのを、全部ダイソーで買えるなと思い変更。
よくよく考えたら、買った品物を考えると安くで済んでいるし、今PAYPAY払いにしたら結構キャッシュバックがある。
欲しかった柄のついた小さいザルも購入。
これだけ300円していたけど、かなりしっかりしていて、300円で購入できたのは〇。
早速昨日から使っている。
ああ、ちょうどよくてめっちゃ便利。
後は日常的に使うクッキングペーパーとか、愛用しているキッチンペーパーとか。
普段一番近い雑貨屋になるので定番で使っているものが多々ある。
店内はガラガラだったので、ゆっくり見ることが出来て満足だ。


文庫本用のブックカバーとしおりを購入。
ブックカバーにしおりはついていたけど、かわいいので。
ただ、ブックカバー・・・サイズと仕様はいいんだけど中の生地が悪くて「パリパリ」する。
それと縫製が悪くてゆがみが気になる。
これを参照にして自分で一つ作ろうと思う。
ただ、しばらくは汚れ防止のために使うとは思うけど。

と楽しい時間だった。
後はブラブラと散歩を。
夜はおとーさんが帰ってきた時は、しばらくマスクをしていた。
玄関には、ファブリーズマイクロミストをまく。(これは、なかなかいいのだ)
症状は出なかった。

そして今日は、朝に鏡で見てもいつも通りの「朝のブサイクな顔」だった。

良かった良かった。

今日は午前中に散歩を。

新しい方の公園の方をまわる。




いい天気で気持ち良かった。

ただ、そろそろ「自分の仕事」をしようと思う。
在宅の仕事がなくなり2年がたった。
酷使しすぎた手もかなりよくなった。
一時期は、どうしようもなく痛くて、もしかして手術?と思ったけど、お医者さんが「使わない事です」と言ったのは間違ってなかった。
出来れば少しでも収入に結び付けられればいいけど、欲張らない事に。
2年・・・家の事とコロナの事があって意外と忙しかった。
3月に入ってから急にそういった事がスカッとなくなったのもある。
まだまだ本来なら現役で働かないといけない年齢だし。

まずは計画の練り直しだな。
このブログは、そういった計画の一部でもあるんだけど。

朝に出すものだしてスッキリしたコブちゃんはずっと寝ている。



うらやましー!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケロッ!

2021年03月15日 | 絵日記

実は先週の月曜日にちょっとした・・・いやおとーさんに関しての結構な出来事があり、それで少し気分が落ち込んでいた・・・と思っていた。
ところが、前も書いたけど体調(というか便秘)が少し戻り木曜日に歯医者に行くとケロッと何も気にならなくなる。
金曜日にある程度おとーさんの一件は決着がついたけどね。

先週、ちょっとだけふれた歯医者なんだけど、毎回クリーニング(今回は検診もあったけど)だけなのにすごく嫌。
音とあの金属が恐怖。
それでも今通っているところは、担当してくださっている歯科衛生士さんがすごく優しくて、先生も女性で優しい。
なのでなんとか通えているのと、頻繁に行きたくないから定期的に通うと言う選択肢をした。
けどまったく痛くも何も無いのに終わったら手が震えていて自分でも笑える。
子どもの頃のトラウマなんだろうか。
田舎の祖母に預けられていた期間が長く、歯磨きは毎日していたけど小さい子供の事なので丁寧にしてなかったと思う。
それとこれは、母のせいなんだけど子供の頃によく吐いたのも良くなかった。
病院では自家中毒と言われると母が言っていた。
なぜ母のせいかと断定できるのかと言うと、祖母の家に行くとまったくでなかったので。

小学生低学年の頃から、歯医者もそうだけど他の病院もよほどの高熱が出ないと母親がついて来なくて一人で行かされていた。
自分が親になってみてありえないなと思ったし、事故後に母の病院の付き添いでずっと行っていたのはなんとも皮肉なものだと思う。
多分、小さかった私はいろんな事が怖かったんだろう。

と・・・大人になっても引きずっている。

それにしても母が「自分の事しか今は考えられない」と言ってたけど(この人は今だけじゃなくて昔からそうかも)、それに近いかもしれないな。

ただ、自分の体調などが良くないと人の心配も出来ないと思う。

土日は2日間ともおとーさんと外に出かけた。(普通の買い物に)
土曜日は、市内のサービスエリアと道の駅に。
冒頭でおとーさんの出来事と書いたけど、それに関して少しご迷惑をかけた人たちにお礼をと思い。
このあたりで何かと思っても何もないので、最近よくここに行く。
スーパーより混んでないしちょっとした旅行気分を味わえる。(ただ、道の駅の野菜売り場のレジは並んでいる)
珍しい物が売っていて、話題にもなるし何よりかしこまったお礼より、軽く渡せる。
実は、おとーさん私より落ち込んでいると言うよりこれ以前からずっと様子が変。
なので、少し理由をつけて出かけて少しでもましになればと思った。
サービスエリアも道の駅も山の中なので広々として気持ちいいし。
ついでに、晩御飯の買い物に近くに出来たのにオープンの混雑が嫌で行っていなかったドラックストアにも寄る。
ここ生鮮食品がおいてあり、肉類などがすごく安い値段でチラシが出ている。
オーブンから半年以上たっていて、店内はすいていた。
家電などもあり、ドン・キホーテの小ぶりバージョンのようだなと思った。

けど、あまり面白くなさそうだった。
「楽しくない?」と聞くも
「いや、いろいろと見て面白かった」とは答える。

このコロナ禍で同じ状態の人は多いのではと思う。
テレビで某知事が、「とにかくステイホーム」と言っていた。
でも、そのステイホームでストレスがマックスになる人も多いだろう。
人出がとニュースで言っているけど都心など高層ビルに住んでいる人たちが「地面」に降りてくるだけで結構な人数になるわな。
普通の買い物などをしていても、多くなるんじゃないだろうか。
建物内でずっとステイホーム?
なんかぞっとするな・・・うちなどは玄関出たら個人の所有の庭があるけど。
だから、カバーするような提案や対策を提示できないだろうかとこの前からテレビを見ている。

と話が横道にそれたけど、うちのおとーさんも変。
なので、翌日も出掛けることにした。(これはうちには珍しい)
うーん、どうしようかと思っていたけど、そういえばサラダ用の小鉢が欲しかったなと思い、市内にあるニトリに行くことを提案。
ニトリもよく空いていた。
結構店内広いけど、前に書いたけど都会の品ぞろえとは微妙に違う。
ところが・・・前日と違いニトリはとても楽しそうだった。
なんでかよくわからないけど。

2階の家具売り場(ガラガラだった)で、リフォームしたときにはこういったのが欲しいねとか、こういったを置いたら安くで出来るねと言いながら見る。

目的のサラダボウルを買い、ついでに100均で買おうと思っていた、バスタオル用のハンガーと袋止めクリップを買う。
どちらも100均より安くて〇

たった、これだけの買い物だけど楽しそうなのを見て安心した。

提案の冊子を数冊もらって帰ってきた。


毎度毎度だけど見ているとコブが座る。


横切る。

冊子を見ることで帰宅後も楽しそうだった。
ホームセンターとか園芸店は楽しいと言っていた。
なるほど。
ヒントになりそうだ。
なんとか、乗り切らないとと思う。

庭に水仙が咲いている。
いつに植えたのかな・・・と思うが、思い出せない。
毎年放っておいても咲いてくれるのがうれしい。
春はいいね。



私は、今週はなんだかウキウキしているしやる気満々だ。
とりあえず今週は、家の片付けを。

お手伝いしてくれる猫もいるしね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッ!

2021年03月12日 | 絵日記



一昨日は、うっかり洗濯場をあけていたら一時停止を押されていた・・・。
絶対に押すので普段は閉めているんだけど、うっかりしていたんだ。
一時停止だったらいいけど、オフボタンの時は悲惨。
これから夏になると誰もいない部屋で扇風機がまわっていたりする。
電話機は入らないようにカーテンとか囲いをしているけどたまに無理やり入って押してる。
音声が出るのが面白いらしい。
「キュウ、シャープ」とか。
絶対にわざとだと思う。
音は出していないけどわざとパソコンの上を通る。
これで何回、仕事のやり直しをしたか・・・。

ただ、さすが前面についているファンヒーターのは押せないか。
洗濯機も止めるけどオンのスイッチは複雑なので入らないし。

犯猫(はんにゃん)

昨日は、歯医者に。
今回はクリーニングと定期健診。
綺麗にがんばってるとほめてもらう。
歯茎の状態もいいそう。
また、3か月後。
子育てが終わったら、自分のメンテを考えようと思っていた私の第一歩。

帰りに少し買い物を。
今からの帽子が欲しくてしまむらに行く。
ニット帽はさすがに暑く、少し薄手で髪の毛すっぽり入るのを探す。
持っているのもあるけど替えのが欲しく。


メーカー品もあったけど、しまむらのが気に入り。
税込みで1000円以下だった。
よくかぶるので数年で駄目になるからこれでいい。

ちょっと大きいけど、後ろにゴムが入っているから脱げにくい。

他に少し欲しい物があり、他の店舗にも寄った。
一人じゃないとゆっくり選べないものを見て回った。
私のこれが、解除後の行動。
それに平日はやっぱりいい。
ゆっくり見れる。

神戸市では変異株が結構な割合で出たと報道でしている。
神戸市と言っても広く、うちから車で10分走ったらもう神戸市だけど、風景はうちと似たり寄ったり。
ただ、もうしばらくは繁華街には出て行くのだけは控えようと思う。

港町神戸。
いろんな荷物を積んだ船が入ってくる。
荷物だけ勝手に船に乗ってくるんじゃないから。
そりゃあ、人との接触もあるだろう。
1月の確か半ばで検疫で陽性が出た船員の人がいるというのをニュースで見た。
どうしても防ぎきれないわな。
仕方ないと思うし、もう少し様子を見ようと思う。

今日は、用事が一通り済んだのち雨が降らないうちに散歩に。
買い物はないのでいつもの家の近くをぐるっとまわるコース。


家に戻ってきたらサクランボの木にメジロが来ていた。


わかる?

今、花が満開。
今年は実が出来ますように。


こたつの中から出てきた「はんにゃん」
このあと何回もキーボードを踏み、このブログも何回も「はんにゃん」が打った文字を消す事になる。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復と解消

2021年03月10日 | 絵日記


たったこれだけの事で不調から回復。
暖かくなったこともあるんだろう。

それと冬の間ずっと私を悩ませていた便秘・・・も解消。
お腹弱くてすぐに壊す私がこんなひどいのになったのは初めてだった。
冬の間あまり歩かなかったせい?
それとストレスかもしれない。

ただ、これを買って飲んでみた。
これのおかげかも。


子どもの頃って親に飲まされていたような気がする。
しばらく続けようと思う。
よく考えればお腹弱いんだったらもっと前から飲んでいたら良かった。

昨日の散歩途中で。
ため池で鴨がしきりとついばんでいた。



今日は、いつも使っているペンを買いに画材店に。
実は初めて歩いてみた。
意外と近かった。
バイクだと通らない細い道を通った為かと。
行きと帰りで4200歩ぐらい。
時間は往復で40分から45分ぐらい。
夕方にもう少し家の周りを歩いてみようと思う。

もうちょっと歩数を増やしてもいいかもしれない。
ただ、時間的にちょっと無理なような気もするけど。
毎日歩くならこれぐらいでいいかもしれない。
これ以外にも歩いたり動いたりしているし。
1日何歩かの目安はあくまで1日何歩かで、この一度に歩く歩数ではないと思うし。

ここ数日、ちょっといろいろとあって気分が落ち込みそうになったが、体の調子が先に復活した為かすぐに気分も復活した。

サクランボの木、今日でかなり満開。




あまり春は好きではなかった。
でも、妙に今年はすごくほっとする。

窓辺でコブちゃんも日向ぼっこ。


画材店には久しぶりに行った。
多分数日で使えなくなりそうだったのと、「一人」で出かけたくて。
ペン以外買わなかったどなんとなく気分が明るくなった。
冬の間は寒かったのもあるけど必要以上に自粛していたような気がする。
少し考えの方向を変えないと駄目なのも知れない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする