この頃はアカマツの間伐です。
昨年の豪雪でかなりの倒木や途中で折れたアカマツの伐採がほとんど
かろうじて残ったマツも雪の重みで湾曲していますので
建築用材にはならないみたい
実際、良質のアカマツでも市場価値は低いようです。
形状が整ってないと自動化された製材所では歩留まりが悪く
運搬効率も低い、集成材にしてもカラマツより強度不足なので
構造材にならない、チップにして木質燃料にしてもタール・ススが
多くて使えないそうです。
どこにも行き場のないアカマツは伐採費用すら賄えない状況です。
我が町は戦後、アカマツの産地でそこそこ潤ってたと聞きますが
今は、アカマツ林には興味もないみたい、ただマツタケには異常に
関心は高いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/9351463912f3fccd8ec5e891b533975a.jpg)
無残なアカマツ林、1年前の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/e733b5a653e85fc9c91f439b56f93535.jpg)
そこで、年末年始休みをアカマツ利用の勉強にアカマツでなんかやってみようかと