定年退職した同士がNPOを設立してふれあいの場や野菜産直所を手作りで
ログハウスを建てるとの事でお邪魔しました。
丸太はイグネや廃材として置かれた物で不定形な丸太ばかりを苦心して
組み合わせてましたが素人としてはなかなかの出来栄え
夢中でやっていると時間が経つのが早いそうで
生き生きとしたオジサンでした。
手伝いされる方大歓迎だそうで、「今度チェーンソー持ってきて」と言われた。



ログハウスを建てるとの事でお邪魔しました。
丸太はイグネや廃材として置かれた物で不定形な丸太ばかりを苦心して
組み合わせてましたが素人としてはなかなかの出来栄え
夢中でやっていると時間が経つのが早いそうで
生き生きとしたオジサンでした。
手伝いされる方大歓迎だそうで、「今度チェーンソー持ってきて」と言われた。



作業小屋に眠っていた製材機を復元
動力は中古機械を探しまわりロビンのデイーゼルエンジン(レア物です)
平ベルトは製造が1社しかないらしい物を調達
しかし製材を動かすまで苦労が・・・
ベルトがやたら滑る 滑り止めを塗る事を思い出した
結局、5枚製材したら日没でしたが少し前に進んだので満足
動力は中古機械を探しまわりロビンのデイーゼルエンジン(レア物です)
平ベルトは製造が1社しかないらしい物を調達
しかし製材を動かすまで苦労が・・・
ベルトがやたら滑る 滑り止めを塗る事を思い出した
結局、5枚製材したら日没でしたが少し前に進んだので満足
はじめてマツクイ虫被害木を伐採した。
ナンバーリングされたアカマツを処理する仕事ですが
向かいの松林も相当被害がひどいのですが昨年度に実施したので処理をしない
半年前に被害調査した後に被害が発生したマツは処理しない
なんとなく予算消化だけの施業なのでつまらない作業でした。
ナンバーリングされたアカマツを処理する仕事ですが
向かいの松林も相当被害がひどいのですが昨年度に実施したので処理をしない
半年前に被害調査した後に被害が発生したマツは処理しない
なんとなく予算消化だけの施業なのでつまらない作業でした。
今年の大雪で二度も撤退した山林に入ったが

ひざ上まで雪がある移動だけでヒーコラ息があがる

カンジキを装着
深く沈むことがないのでかなり楽です
紐が緩んではずれると深くはまり抜け出すのに
また一苦労でした。

ひざ上まで雪がある移動だけでヒーコラ息があがる

カンジキを装着
深く沈むことがないのでかなり楽です
紐が緩んではずれると深くはまり抜け出すのに
また一苦労でした。
この池は以前に白鳥に餌付けしていたので毎年飛来してます。
2年前から鳥インフルエンザの影響で餌付けを禁止してますが
記憶があるのか人に近づいて来るのでちょっと可愛そう
田んぼも雪に覆われているので餌さ不足なのかも
2年前から鳥インフルエンザの影響で餌付けを禁止してますが
記憶があるのか人に近づいて来るのでちょっと可愛そう
田んぼも雪に覆われているので餌さ不足なのかも

かなり削れてしまい食い込みも悪い
冬季は木が凍ってプラスチック製なので滑り戻されたり
風で木が揺れるだけ抜けたり

すべり止めに削ってみましたザラッした感じで滑らない事願う
明日から豪雪予想
またしばらく山には入れないだろう
私有林に行こうとしましたが、小雨であきらめて
製材機の組み立てができてなかったのでやってみた
マニュアルもないので現物合わせでなんとか
サビを取り塗装やグリスアップで使えるようになりましたが、
動力がないので試運転はいずれ・・・(平ベルト式なので捜すのが難しいかも)
これが動けば昔の移動製材が再現出来るぞー
製材機の組み立てができてなかったのでやってみた
マニュアルもないので現物合わせでなんとか
サビを取り塗装やグリスアップで使えるようになりましたが、
動力がないので試運転はいずれ・・・(平ベルト式なので捜すのが難しいかも)
これが動けば昔の移動製材が再現出来るぞー

材木置き場の小屋から材料を取り出しに行くも
なんと雪寄せ場になっていた。

気温が上がり隣家から雪が落ちそう
落ちたら車庫の出入りができなくなるので
ヒヤヒヤしながら落下場所のスペース確保
昨日は降雪中の作業スノーシャワーを浴びながら
家に着き濡れた道具・衣類を乾かして
雪の作業は疲れたのか早々就眠しブログ更新できなかった。
スギの50%間伐作業、大量の間伐材ですが、ほんとどが
枯れたり、変形、トビ腐れ(中か変色)など不健康な木を選別します。
選別にはそれなりの経験と判断が必要で、ただ闇雲に伐っている訳でないのです。
将来、価値ある山林造りを目指してます。
画像は地面に倒れない状態で玉きりしたら雪に刺さったまま列になりました。
雪があるがゆえの偶然です。
今、作業休みの連絡入りました。(やっぱ今日は無理)
家に着き濡れた道具・衣類を乾かして
雪の作業は疲れたのか早々就眠しブログ更新できなかった。
スギの50%間伐作業、大量の間伐材ですが、ほんとどが
枯れたり、変形、トビ腐れ(中か変色)など不健康な木を選別します。
選別にはそれなりの経験と判断が必要で、ただ闇雲に伐っている訳でないのです。
将来、価値ある山林造りを目指してます。
画像は地面に倒れない状態で玉きりしたら雪に刺さったまま列になりました。
雪があるがゆえの偶然です。
今、作業休みの連絡入りました。(やっぱ今日は無理)