木枯し菊太郎ブログ

日本で森林が2番目の岩手に根を張り
森で働き、森を活かす事に時間を費やして
行きたいと想う者です。

暑中迷走

2010年07月29日 | 山のこと
杉間伐にて、急斜面の倒木だらけの作業は移動だけでも疲れます
危険を避けるため登ったり下ったりで
大変なのに暑さがさらに追い討ちをかけます。

救いは海からの風とウミネコの声

仕事の相棒が新しく

2010年07月24日 | 木のこと
非力と経験不足でチェーンソーの中型機は使いこなせないので
高温対策と冬季対応したオールシーズン使え、軽量な
機種にしました。
バーとソーの選択が豊富で序々に使いこなし
したいと思います。


林業の暑さ対策

2010年07月23日 | 山のこと
今日の現場は岩手県・山田町で最高気温34度
昨日は24度なのに
熱風のごとく押しよせます。

人間は塩分タブレットと水で熱中症対策
チェーンソーは高速連続運転を避け
風通しのよい場所で葉っぱで日光を避ける
オイルは夏用を全開で焼き付きを防ぐなどで高温対策

午後にはチェーソーの音がいつもと違う
こまめに停止をした。
(さすがに作業量は落ちますが、人も機械もダウンしては元もこうもないので)

北欧製は気温30度以上は想定してないかも?

本日の作業終了!

2010年07月21日 | 山のこと
気温は30度にはならなかったが、陽射しが強く
暑かったな、アブに3発刺されたし
飲料水3L飲み干しました。

ちなみに北海道・道東の夕方の気温が13度台
関東は猛暑日で同じ日本でもこんな差があるんですね・・・

生きる力をいただける本

2010年07月15日 | つぶやき
林業も農業も晴耕雨読的、本屋がない町の図書館は込みます。

本の著者は10代で「仙人」にあこがれ、20代で「炭焼き職人」に
そして15年の間に森で生きるすべを会得

苦悩、挫折の中から人生を学び独自の幸福観、自然観を会得
人と自然の「和」を重んじ、「生かされている」事を悟る
八百万の神的気持ちが伝わります。

ちょうどバブル崩壊の頃に炭焼きを始めたようです。
その後、ハイテクやITが持てはやされた時代に
ローテクな炭焼きに専念には脱帽します。

アッシも森にいると山の神の存在を感じる事に
この著者と共感します。

海が見える森にて

2010年07月13日 | つぶやき
今日は三陸海岸沿いの林業作業でした。
いつも山に囲まれていたのでいつもと雰囲気が
ちがいました。
ヤマセの影響で海が良く見えませんが、この先が
本州最東端のトドケ崎があります。

焼あゆ用串作り

2010年07月09日 | 食のこと
山仕事仲間が近々「あゆ食い会」をしようと言うので
さっそく竹を割って作りました。
出来たら水に漬けて串が焼け落ちないように
ああ夏の楽しみです。

坐骨神経痛とは?

2010年07月09日 | つぶやき
3日間だけ現場で作業したら、決まって午後から痛みが
高温多湿か?気圧が下がった時か?鎮痛剤もあまり効き目がないみたい
で依存症を避けるため
痛みとの戦いは長期戦と覚悟し整体を5日毎と漢方薬を服用
厳しい現場は休みと決めました。
7月に入ってから連続の真夏日は寒冷地向きの私にはシンドイです。
中高年入りした最初の試練ですかね?


以下は参考までにWebからの引用です。



坐骨神経痛の原因(疾患)は腰にある場合が多いと言われますが、
多くの可能性が考えられます。
転倒をしたり等、きっかけがはっきりしているケースもありますが、
思い当たるふしなく、ある日突然痛み出すケースも多く存在します。

<坐骨神経痛の原因となる主な疾患>

・椎間板ヘルニア
 
 先ず疑われる原因として椎間板ヘルニアがあります。
 急性かつ激痛を伴う坐骨神経痛の原因としても有名です。
 ラセーグテストと呼ばれる鑑別法も知られています。

・梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)
 
 お尻にある筋肉の一つに梨状筋というものがあり、
 坐骨神経はこの筋肉の下を通っています。
 スポーツや仕事などで腰や股関節などに負担がかかり続けると、
 ストレスを受けた梨状筋によって坐骨神経が圧迫され、
 坐骨神経痛の原因となるケースがあるようです。
 椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛に比べ緩やかに発症し、
 通常、ラセーグ徴候は陰性となります。

・脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)

 高齢者によく見られる疾患です。
 脊柱管(背骨の中央にあり、神経が通っている穴)が狭くなり、
 神経が圧迫され、坐骨神経痛を引き起こす原因となります。
 数分の歩行で腰や足に痛み・しびれ等が出現しますが、
 休息を取ることにより回復するといった傾向が見られます。
 通常はラセーグ徴候が陰性となります。
 残念ながら自然治癒するものではなく、悪化をさせないことが
 大切になります。

・腰椎の分離やすべり

 腰椎の分離やすべりが坐骨神経痛の原因となる場合もあります。

・腫瘍

 稀ですが、腫瘍が坐骨神経痛の原因となるケースもあります。
 脊髄腫瘍や骨盤内腫瘍などの例があります。

他にも変形性脊椎症などを原因とする場合、懐胎(特に妊娠後期)に
伴うケースなど、様々な可能性が存在します。


魔の山「アイガー北壁」

2010年07月04日 | 映画のこと
映画情報誌にありました。
若かりし日、「魔の山アイガー」の話はこの事実かと思い出す。
ナチス・ドイツ政権下、国家の威信を賭けた登山は、悪天を予見
しながらも撤退ができない状況下だったと推測します。
かつて、日本も山岳組織の威信を賭けて遭難が多発した時代がありました。
魔の山伝説は人間が作り出したので、山そのものはただの山なのです。
人間が登らなければ遭難も起きないのでは?

試写会のコメントを見るにだいぶリアルだそうで、滑落や凍傷の経験
した私が、この映画を見るのはちょっとためらいます。

昨年、大雪山系の大量遭難などを見るに
昔も今も登山はリスクの高いスポーツなのです。

余談ですが北上市に山とスキーのプロショップ「アイガースポーツ」があります。
店の北側の壁が岩を使ってます、つまりアイガー北壁かな?





今朝の地震

2010年07月04日 | 防災のこと
今朝の地震は地盤が回るような揺れでした。
私の所の地盤は3千年前ごろまで沼だったし
戦後直後のキャサリン・アイオン台風で砂が
堆積しており観測震度より揺れが1度ぐらい
強く感じます。
液状化が心配される地域で築20年の我が家の
基礎コンクリートのずれや築30年の車庫も
少し傾いて補強しております。
図書館や資料館で住まいの地質・地層や災害歴を知るのも
自主防災のひとつと考えます。

ちなみに7月2日岩手内陸の雷雨豪雨は小規模な洪水やがけ崩れ
が発生しました。
自宅エリアが落雷で2時間の停電
しかも19時からの停電なので夕食は
キャンプ用ランプで済ませました。
困ったのが、直流式水洗トイレが流れない事
暑いので冷蔵庫をすばやく閉める事
最近の固定電話は電源がないと使えないので
バッテリー内臓があればいいなとインターネットのモデムも
使えないのでやはり携帯電話は必需品です。

よかった事は地域に有線放送が市の防災課からの情報が流れて
被害情報収集と相談の電話番号の情報を流した事

自動車に交流変換コンバータを付けているので長時間の停電でも
ガソリンがあるうちなんとかなると思う安心感(300Wまでですが)
ガス器具があるのも停電時助かります。(大地震では危険です)
我が家はカセットコンロやキャンプコンロ、炭と薪もあるぞ!
冬季は電源が要らない反射式ストーブもあります。

LEDライトは少なくなった電池でもかなり長く使えて良かった。
鏡やアルミホイルで反射させると広く明るくなります。


登攀・回想

2010年07月02日 | 山のこと
静養中でなにもできず
昔の山岳書や写真集を見ていました。
宮城・山形にまたがる船形連峰の西側に
黒伏山南壁があります。
岩手から夜行日帰りができるので
82年~84年頃何度も通いました。
主な登攀としては、左の赤のルート左方ルンゼとフェースを継続単独登攀
         中央の黄色のルート中央ルンゼは事故発生で完登ならず
         右の青色のダイレクトルートはクラックとハングがすばらしい

自己満足な回想ですが・・・

必読・新しい林業の本

2010年07月01日 | 木のこと
以前、図書館で読み流してよく解らなかったが
林業に関わってみて鋸谷茂氏の理論にうなずき
NPO「森の蘇り」が普及を推進する皮はぎ間伐は
鋸谷氏の理論からだったから驚きです。

植林しすぎた人工林をどう再生させるか
旧来の常識では再生が難しい事を提唱
伐り置き間伐はむしろ環境保全のために必要
間伐材利用がむしろ省力化・低コスト化の足かせに
なって林業の収益を圧迫して衰退している現状
新しい方式を導入した森林組合がコストを2分の1
までにし山に興味を持つ山主さんが増えた事例

イラスト入りでわかりやすく、サンデー林業、セカンドライフ的な林業を
目指したい方にお勧めです。

経験が少ない方が読むと意外と入りやすいなと思いました。