木枯し菊太郎ブログ

日本で森林が2番目の岩手に根を張り
森で働き、森を活かす事に時間を費やして
行きたいと想う者です。

穂仁王(ほにおう)

2011年10月27日 | 昔のこと
この頃は山の現場でなく川の現場です。
田んぼと畑ばかり眺めてます。
TPPで昔からのスローな農業は見られなくなるかもしれません
百姓の息子だったので稲束を月夜に運んで積み上げ
ぬかるむと足が取られて大変な仕事です。
穂仁王・仁王様が立っているように見えますかね

脱穀を終えた後です。
棒の立て方にも技が必要
案山子の元になりそう

流氷の便りが

2011年01月14日 | 昔のこと

登山の暦に厳冬期があり
1月20日から2月10日までが厳冬期と言います
流氷が接岸する時期を目安にするそうです。
冬季登山より格上になり評価もリスクも高くなる
過去に厳冬期登山で足の凍傷を負った事も・・・
当時、社会人系山岳会に所属して頃の先輩が
「流氷が接岸しない年は厳冬期と呼べない」
今になって流氷が来ない年は暖冬だったなと思う

流氷情報サイト
http://www.noah.ne.jp/ice/rh/RH.html

木の河童

2010年01月10日 | 昔のこと
スギの端材でやってみました。
カッパに似てないみたいだけど・・・
頭の皿にソーラーランプを埋め込み、
目から明が見えるように作りました。

むか~し渓流釣りに夢中で遠野の川によく行きました。
ある時、浅瀬を石を飛び跳ねながら渡った時、ツルッと滑り
川にドボンと胴長靴に水が入り身動きが取れなく流され肝を冷やした。
もしや河童の仕業だったのかも?
あれから、遠野には釣りは行かなくなったとさ・ドンドハレ

チエーンソー・世界第1号機

2009年12月30日 | 昔のこと
やはり発明王国のドイツが最初に考案しました。
1927年に今や世界的メーカーのスチールが開発
重量63Kgを2人で操作したそうです、一人当たり31.5Kg
今はわずか5Kg前後、約6分の1の重量で重たいと文句を
言ってられないな

古道具の再生

2009年11月29日 | 昔のこと
我が家の代々あるナタの柄が割れたので
硬いカエデを三夜かけて作る
握りやすく、振っても逃げないように削るには
なかなか難しい、昔の匠に関心いたしました。
私は、斧(いわゆるアックス)より鉈が好きです。
料理や鉛筆も削れるから

遺跡出没?

2009年10月20日 | 昔のこと
花巻市・豊沢ダムの水位が下がり50年前の
民家跡が現れました。
古い電線や生活道具も見られいきなり
タイムスリップしました。

産業遺産

2009年06月15日 | 昔のこと
栗原市・細倉鉱山跡
亜鉛の鉱山として日本一だったそうです。
現在は鉛バッテリー・リサイクル工場として
稼動してます。
戦時中は米軍捕虜を強制労働させていたらく
グラマンが偵察・爆撃した歴史があります。
この光景を見ていると時代が止まった気に・・・

絶滅危惧建造物

2009年06月02日 | 昔のこと
昨年、岩手、宮城中部地震の時
被災地に駆けつけたときにお宿に借りた小屋の写真
あれからまもなく一年が経ちます。
この時に古い建物に興味も持つようになりまして
昔の匠の技に感動しました。

追加・ここ栗原市栗駒の里は夏に源氏ホタルと平家ホタルが
同じ場所に生息している場所があります。
地元では、源氏と平家が合戦していると言います。
どこで合戦しているか訪ねて見て下さい。