鳥インフルエンザを警戒して餌付けを禁止してからか
この頃、田んぼや河川に渡り鳥が餌を自分で採っています。
これが当たり前なのです。
野生動物を人間のペット化することに疑問を感じませんか?
動物を愛するなら環境を守ってやる事が必要と思うのです。
この頃、田んぼや河川に渡り鳥が餌を自分で採っています。
これが当たり前なのです。
野生動物を人間のペット化することに疑問を感じませんか?
動物を愛するなら環境を守ってやる事が必要と思うのです。
煙突の煙の出具合をみてたら、不思議な虹が
太陽に輪になるのはよく見ますが、太陽から離れた所
しかも、天辺にかかるのは初めてです。
なにかの前兆でしょうか?
2009/1/12AM9:00頃撮影 花巻市東和町
太陽に輪になるのはよく見ますが、太陽から離れた所
しかも、天辺にかかるのは初めてです。
なにかの前兆でしょうか?
2009/1/12AM9:00頃撮影 花巻市東和町
最近、火災が多発しております。
昨晩のテレビで、地震から火災になった映像を見たら不安になり
家のストーブは大丈夫かなと揺すってみたら1台が
耐震装置が鈍く消火が働かないのです。
内部の動作部が錆びていたので、潤滑油をスプレーして
何度も動作を繰り替えしたら復帰しました。
暖房機の点検をたまにしましょうね
解らない時は、販売店に訪ねましょう。
火災も災害ですから、焼けたら住まいがなくなりますよ・・・
昨晩のテレビで、地震から火災になった映像を見たら不安になり
家のストーブは大丈夫かなと揺すってみたら1台が
耐震装置が鈍く消火が働かないのです。
内部の動作部が錆びていたので、潤滑油をスプレーして
何度も動作を繰り替えしたら復帰しました。
暖房機の点検をたまにしましょうね
解らない時は、販売店に訪ねましょう。
火災も災害ですから、焼けたら住まいがなくなりますよ・・・
1970年代の男が憧れた一眼レフカメラ
1973年製のこのカメラは、機械的感触がいいです。
フィルムが手巻き、全てマニュアル操作でシャッター動作が
手に伝わります。失敗が許されない緊張感がまたいい
西部劇のガンマンみたいです。
1973年製のこのカメラは、機械的感触がいいです。
フィルムが手巻き、全てマニュアル操作でシャッター動作が
手に伝わります。失敗が許されない緊張感がまたいい
西部劇のガンマンみたいです。
生涯はじめての海からの初日の出・・・
太陽の消滅と人類の消滅はどちらが
先かと考えたら、私は人類が先だと
思うのです。案外、下等動物が生き
延びるかもしれませんね。
人間は発達し過ぎたような気がします。
「熟れたリンゴは落ちる」ですから・・・
碁石海岸・貝島にて
太陽の消滅と人類の消滅はどちらが
先かと考えたら、私は人類が先だと
思うのです。案外、下等動物が生き
延びるかもしれませんね。
人間は発達し過ぎたような気がします。
「熟れたリンゴは落ちる」ですから・・・
碁石海岸・貝島にて
大晦日は沿岸が晴れそうの予報でいきなり
出かけました。
三陸産かきの鍋物と画像はありませんが、
三陸産アワビの炭焼きを食べました。
満足しました。
出かけました。
三陸産かきの鍋物と画像はありませんが、
三陸産アワビの炭焼きを食べました。
満足しました。