先週土曜日のお散歩、
いつもの川沿いからスタート。
ここには、ソメイヨシノが8本程。

もう咲きそうなんだけれど・・・

一輪だけ、見つけた!
今日辺りは三分咲きぐらいなのでは・・・?

ご近所の山桜は、もう散り始めていた。

もう少し早く来るべきだったな~。
ちょっと残念。
そこから、
田んぼの広がる郊外を目指す。
右手に川、左手に田んぼの土手の道。

マンションの立ち並ぶ自宅界隈から、
ほんの少し歩いただけで、
野の花が咲き乱れる別世界が広がる。
この土手で、
ビール片手に、お弁当でも食べて、
ゴロンと寝っ転がったら、
さぞや気持ちがいいだろうな~と、
いつも思うのだけれど、
残念なことに、
川の反対側は車がバンバン走行。
あのおばさん、あんな所で・・・と、
丸見えになってしまうのが難点。

ハマダイコンか、
ただのダイコンかは不明。
他はほとんど白っぽかったけれど、
この1本だけ、紫がかっていた。
ん~、たまたまかな~。

ハナニラ

カラスノエンドウ


花が、ずいぶん大きくふっくら。
川の土手を降りて、
田んぼの畦道を進む。
ここのところ雨が降っていないので、
少しぐらいなら、
田んぼの中に入っても大丈夫。
雨降り後は、ニュルっとして危険。

ウマノアシガタ


ヒメオドリコソウ

トキワハゼ

こっちは、サギゴケ。

オランダミミナグサ

タチイヌノフグリ


オオイヌノフグリの4分の1程の、
とても小さい花を咲かせる。

トウダイグサとホトケノザのコラボ。

タンポポと、小っちゃな青い花たち。
タンポポは、たぶんセイヨウタンポポ。

キュウリグサ

シロバナタンポポ

タガラシ

ノミノフスマ

ハコベによく似ているけれど、
ハコベのガクは、花びらより長く、
ノミノフスマは、
花びらの方が、ガクよりも長い。

蓮華草が咲き始めた。

正式名称は、ゲンゲ。

子供の頃、
田んぼは、春になると、
蓮華草畑になるのが、
当たり前のことだと思っていた。

最近は、かなり郊外へ行かないと、
一面の蓮華草畑と言うのは、
滅多に見られなくなってしまった。
田んぼから離れて、
また川の土手の道へ上がる。

ナガミヒナゲシ

キツネアザミ

アメリカフウロ

カタバミ
カタバミが咲き始めたので、
ヤマトシジミたちもそろそろ・・・
と、思ったら・・・ いた!
1頭だけだったけれど、
チョロチョロと飛んでいた。