#おやぢのサイクリングのツボ シリーズ
中高年になって、健康診断の結果が悪くて要再検査になって、医者に相談したら・・・
・タバコ止めなさい
・お酒控えなさい
・BMI値を25以下にしなさい
・運動しなさい
じゃないと、もうすぐお迎えが来ますよ!
なんて、脅かされてヤバいと思っているそこのあなた!!
#トホホおやぢ が レシピを考えましょう。
まずは、マトモな自転車を手に入れることです。
出来れば、一緒に心拍系を備えた活動量計(日々の消費カロリーを計測できるもの)を手に入れましょう。
続く・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/b7c67a67655edaf98da0618cf5d687f4.png)
なんで、年寄りは朝が強いのか?と自分が若い頃は不思議に思っていた。齢還暦を過ぎたあたりから、その理由がだんだん見えてきた。
近頃は、膀胱の伸縮性の経年劣化が原因で、どうしても夜中や早朝トイレに行きたくなる。前夜に飲みすぎているせいじゃない!?と家人の批判を承知の上で、自分自身を例に考察すると・・・・
◆尿意を感じぼんやりと目が覚める
◆でも寒い・・・・腰が痛くて直ぐにはパッと起き上がることなんて無理だ、眠れずに布団の中でモゾモゾをして、我慢の限界が近づく。この段階でかなりの割合で目が覚める。意を決してベットを抜け出すが、腰が痛くて、完全に目が覚める・・・・そして放尿・・・
◆この後は、ふつう4つの行動パターンがある。
①悶々としながら、時間をかけて眠りにつくパターン
②眠ることができず、結局数時間過ぎて起きる
③出発するのに1時間くらいかけて、朝サイまたはジョグに向かう
④眠ることができないので、風呂の中でスマホを弄っている
②~④に関しては、早起きを思われる行動パターンだが、決して自らがそれを前向きに望んでいるわけではない・・・・
トイレから戻って一旦はベットの中で、昔とは違う現実を噛みしめ、老いた自らの肉体のことをいろいろ考えるうちに、ふと”残された時間”を思う。まもなく時間がもったいないと思い始め、その結果での③と④なので、行動を起こすまでにすごく時間がかかる。理屈では簡単なことなのだが、なぜか結論と行動に時間がかかる、多分これも老いのせいだ。
決して好き好んで、暗いうちから目が覚めるのではなく、キッカケは生理現象。そして耄碌して軋んだ肉体の痛みのせいで目が覚めてしまうのが真実だ。・・・・生理現象と痛みが無ければ、もっとゆっくり寝ていると思う。
でも、ネガティブなことだらけじゃない。玄関を出るまでは、うぢうぢ煮え切らない気持ちで、ベットに戻る理由を探しているけれど、朝焼けに染まる空を見るともう少し早く出発すればよかった!と思い、腰が痛くて早く走れないので、日の出に赤く染まった富士山に間に合わないかも・・・とチョッピリ後悔しながらも、少し幸せな気分になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2d/7772314746a8bae248581ef884cc1fe5.jpg)
痛い腰をだましだまし朝ジョグや朝サイで、モルゲンロートの富士山を見る。そして関東平野を囲む峰々が綺麗にみえると なぜか良い一日を予感する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/1a10125bb73fdb22780b5283e4cc8732.jpg)
ポジティブにしてくれる他の理由の一つに、この腰痛というか足の痺れ、2016年だったか脊椎館狭窄症を発症したときに、少し我慢して走っていると血液が循環してなのか?脳内覚醒物質のせいなのか?わからないけれど、痛みが緩和することを発見した。自転車も問題なく走れた。《歩けないけれど、走れる!》という、ふつうの整形外科医を含めた常人ではあまり理解できない体の反応らしい。某大学の整形外科の先生は、痛くなければ、無理しない範囲でOK と言ってくれた。健常の部位は動かした方がいいとも言った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/918b052dfce5e0e8a90cf11771669dcc.jpg)
数か月前にも、頚椎が原因で、右手が痺れと痛みでどうすることもできなくなったが、走ってみたら、やっぱり痛みが緩和された。朝適度に運動すると、体の痛みがリセットされる感覚があって、最近は眠れないのなら、なおさら朝ジョグとか朝サイとかしようと思うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/1331c5e5a6dfd0a6c141fe36b13b8796.jpg)
近頃は、膀胱の伸縮性の経年劣化が原因で、どうしても夜中や早朝トイレに行きたくなる。前夜に飲みすぎているせいじゃない!?と家人の批判を承知の上で、自分自身を例に考察すると・・・・
◆尿意を感じぼんやりと目が覚める
◆でも寒い・・・・腰が痛くて直ぐにはパッと起き上がることなんて無理だ、眠れずに布団の中でモゾモゾをして、我慢の限界が近づく。この段階でかなりの割合で目が覚める。意を決してベットを抜け出すが、腰が痛くて、完全に目が覚める・・・・そして放尿・・・
◆この後は、ふつう4つの行動パターンがある。
①悶々としながら、時間をかけて眠りにつくパターン
②眠ることができず、結局数時間過ぎて起きる
③出発するのに1時間くらいかけて、朝サイまたはジョグに向かう
④眠ることができないので、風呂の中でスマホを弄っている
②~④に関しては、早起きを思われる行動パターンだが、決して自らがそれを前向きに望んでいるわけではない・・・・
トイレから戻って一旦はベットの中で、昔とは違う現実を噛みしめ、老いた自らの肉体のことをいろいろ考えるうちに、ふと”残された時間”を思う。まもなく時間がもったいないと思い始め、その結果での③と④なので、行動を起こすまでにすごく時間がかかる。理屈では簡単なことなのだが、なぜか結論と行動に時間がかかる、多分これも老いのせいだ。
決して好き好んで、暗いうちから目が覚めるのではなく、キッカケは生理現象。そして耄碌して軋んだ肉体の痛みのせいで目が覚めてしまうのが真実だ。・・・・生理現象と痛みが無ければ、もっとゆっくり寝ていると思う。
でも、ネガティブなことだらけじゃない。玄関を出るまでは、うぢうぢ煮え切らない気持ちで、ベットに戻る理由を探しているけれど、朝焼けに染まる空を見るともう少し早く出発すればよかった!と思い、腰が痛くて早く走れないので、日の出に赤く染まった富士山に間に合わないかも・・・とチョッピリ後悔しながらも、少し幸せな気分になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2d/7772314746a8bae248581ef884cc1fe5.jpg)
痛い腰をだましだまし朝ジョグや朝サイで、モルゲンロートの富士山を見る。そして関東平野を囲む峰々が綺麗にみえると なぜか良い一日を予感する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/1a10125bb73fdb22780b5283e4cc8732.jpg)
ポジティブにしてくれる他の理由の一つに、この腰痛というか足の痺れ、2016年だったか脊椎館狭窄症を発症したときに、少し我慢して走っていると血液が循環してなのか?脳内覚醒物質のせいなのか?わからないけれど、痛みが緩和することを発見した。自転車も問題なく走れた。《歩けないけれど、走れる!》という、ふつうの整形外科医を含めた常人ではあまり理解できない体の反応らしい。某大学の整形外科の先生は、痛くなければ、無理しない範囲でOK と言ってくれた。健常の部位は動かした方がいいとも言った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/918b052dfce5e0e8a90cf11771669dcc.jpg)
数か月前にも、頚椎が原因で、右手が痺れと痛みでどうすることもできなくなったが、走ってみたら、やっぱり痛みが緩和された。朝適度に運動すると、体の痛みがリセットされる感覚があって、最近は眠れないのなら、なおさら朝ジョグとか朝サイとかしようと思うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/1331c5e5a6dfd0a6c141fe36b13b8796.jpg)
ジョグができると出張が楽しみになる。昔「知らない街を歩いてみたい~♪どこか遠くいってみたい~(^^♪」なんて歌詞の歌があったと思うが、朝ジョグすると初めての場所で、いろいろな景色や体験ができるので楽しい。
前夜、宿の近くで、焼き牡蠣を食べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/cacd147cf6bce4689c3181b1f490486a.jpg)
これで600円、ほとんど半生でなかなか美味しい。どうやら、ここは牡蠣の名所らしいことが解った。明日の朝は、海の方へジョグしてみようと、Googleマップをみると川沿いに行けばスムーズに行けそうなことが解った。
明朝・・・寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/ca733e36d3c7608952f9c9e7985d3f51.png)
宿周辺の飲食店にはこんなのぼり旗が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/41a40736d028a55ed47be4beef246c55.jpg)
1年牡蠣とは???? あとで調べてみたら・・・東北では1年でこんなに育たないような気がする・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/ab86cfa86b5b52529b9cf29d9ec61c14.jpg)
こんなところを気持ちよくジョグできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/1cfa173b1a2805537076af9ebcbf36f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/f1a08d9ac40ce7a1ff4dcc13766810e4.jpg)
思ったよりも、海水は綺麗です。十分泳げそうな感じ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/9140cdbb1c0ce7d789868e3106c8c58f.jpg)
入り江の向こうに、瀬戸内海が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/0c296905e4060945c1815d6f943edbe2.jpg)
造船所?に停泊する・・・こりゃどうみても客船ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/379863700e60b35ad61e8386c536e595.jpg)
ペーロンって???何??? ジョグしながらいろいろ想像してましたが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/1efb8bbcb3310d86a3ff4ff9a7fb1a5d.jpg)
ああ、、、、これがそうか!見たことある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/dbcf2ae9ce05b09e753ab1a37f14b11c.jpg)
朝はさすがにやっていませんが、夕方ジョグしていたら、立ち寄った可能性が高いと思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/fc5881f4ee2817a39ecb380a62839a66.jpg)
竜宮城らしき、建物はなんでしょう??
7km強を1時間ほどかけて、楽しくジョグさせていっただきました。
明日もジョグできるかしらね?? 明日は岡山城から
現場からは以上です(笑)
前夜、宿の近くで、焼き牡蠣を食べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/cacd147cf6bce4689c3181b1f490486a.jpg)
これで600円、ほとんど半生でなかなか美味しい。どうやら、ここは牡蠣の名所らしいことが解った。明日の朝は、海の方へジョグしてみようと、Googleマップをみると川沿いに行けばスムーズに行けそうなことが解った。
明朝・・・寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/ca733e36d3c7608952f9c9e7985d3f51.png)
宿周辺の飲食店にはこんなのぼり旗が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/41a40736d028a55ed47be4beef246c55.jpg)
1年牡蠣とは???? あとで調べてみたら・・・東北では1年でこんなに育たないような気がする・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/ab86cfa86b5b52529b9cf29d9ec61c14.jpg)
こんなところを気持ちよくジョグできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/1cfa173b1a2805537076af9ebcbf36f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/f1a08d9ac40ce7a1ff4dcc13766810e4.jpg)
思ったよりも、海水は綺麗です。十分泳げそうな感じ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/9140cdbb1c0ce7d789868e3106c8c58f.jpg)
入り江の向こうに、瀬戸内海が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/0c296905e4060945c1815d6f943edbe2.jpg)
造船所?に停泊する・・・こりゃどうみても客船ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/379863700e60b35ad61e8386c536e595.jpg)
ペーロンって???何??? ジョグしながらいろいろ想像してましたが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/1efb8bbcb3310d86a3ff4ff9a7fb1a5d.jpg)
ああ、、、、これがそうか!見たことある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/dbcf2ae9ce05b09e753ab1a37f14b11c.jpg)
朝はさすがにやっていませんが、夕方ジョグしていたら、立ち寄った可能性が高いと思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/fc5881f4ee2817a39ecb380a62839a66.jpg)
竜宮城らしき、建物はなんでしょう??
7km強を1時間ほどかけて、楽しくジョグさせていっただきました。
明日もジョグできるかしらね?? 明日は岡山城から
現場からは以上です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/d3c65489515a030bb692f649386b636a.jpg)
久しぶりに、トレランマラニックを楽しむ。
スマホのGPS機能は、とても優れていて道に迷っても、事前にマップをダウンロードしておけば、電波の有無に関係なく現在地と進んでいる方向は直ぐに判明する。事前にルートを引いておけばナビとしても機能する。
そんなの当たり前じゃんと、若い人には言われそうだが、僕が20代の頃、自分の現在地の確認方法は、マップとコンパスを使って、二つの地点の方向から交差する地点を現在地として判断する方法だった。これをマスターするのは、登山を楽しむ者の知識として必須だった。なんせ国体の登山競技の筆記試験!?に気象情報を聞きながら天気図作成と一緒にでるくらい、この現在地確認方法は出題頻度が高かったのだから・・・(笑)
が、落とし穴ある・・・
・スマホが突然動かなくなる、今回は復旧するまで1時間ほどかかって写真がとれなかった。
なにやら振動で、動かなくなるらしい・・・・調査中
・国土地理院の地図データが一番便利だけれど、整備されていない歩道データも含まれる。
これを面白がるか、不安に感じるかは経験次第。これからの季節、嫌な虫やヒルはいないし、
葉も落ちて見通しが良いし、とくに稜線沿いは低山でも楽しい。道に迷ったら、沢に降りずに尾根筋に上ってみることだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/0f58436d656d17de9acf195e7ccd6d3c.jpg)
肝心の部分が写真にとれていない
前置きはさておき、東武東上線高坂駅を8時に出発。マラニックは自転車以上に寄り道が簡単にできるので、ウレシイ。初代鎌倉公方(足利尊氏の四男)の館跡をへて岩殿観音の参道へ。大イチョウはまだ青々としていた。それから物見山の頂上をめざすが、なぜかツツジの花が咲いていた。岩殿観音は、比企氏が北条政子の忠誠を示すために整備されたらしいが、その北条氏に比企氏が滅ぼされるとは・・・・なんてことを思いつつ
巡礼街道(源頼朝が慈光寺詣をするときに通ったと伝えられる道)を経て笛吹峠に。
ここは巡礼街道と鎌倉街道の交差点。歴史上いろいろは事が起こった場所で、来年の大河ドラマにも出てくくるかも・・・・そして班渓寺と鎌形神社を経て、嵐山渓谷に。
そこから小倉山城から稜線沿いに進み、子豚のしっぽへ・・・・すごい行列!!!
満腹で戦意喪失になったけれど、もう一山こえれば帝松・・・・ところが、あるはずの道が崩壊している・・・
そこは、若い頃、山で鍛えたルートファインディング能力を発揮して、無事に桃源郷に通じる林道に降りる。この頃ようやくスマホが復活する。ここまでくれば、本日の目的地酒蔵はもう少し・・・・日本酒の試飲!!!
自転車や車できたら絶対できない試飲!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/1bdf16c680efe61f5111cf2d7e831f37.jpg)
限定ですが、これおススメです。次回訪問時在庫有ったら絶対買うと思います。
4合瓶しかないので、今回は諦め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/d8cfb4bbdf031e0c90253f199d1cd602.jpg)
さらに、ほとんど歩きながら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/6557aabf3a21f421a359110c6e30a705.jpg)
次の酒蔵へ・・・・・
さらに麦雑穀工房によって、ヴァイッェンビールを呑みながら、武蔵鶴に向かい。
また試飲(笑)
1本購入して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/ba3dc9358085c1bebf20848a9e7d50ae.jpg)
定番のお風呂にむかって、みなサッパリ
お風呂の中の食堂で、タップリ反省をさせていただきました。
今回のルートは、けっこうハードだったので、次回はもう少し短いルートで企画したいと思います。テーマは、酒屋巡りトレランマラニックです。
<iframe height="'405'" width="'590'" frameborder="'0'" allowtransparency="'true'" scrolling="'no'" src="'https://www.strava.com/activities/6254843601/embed/31f115a2462d9644313fe2c073fddffa97743d30'"></iframe>
山の中で、振動で?スマホが動作不能になったので、肝心な写真が少ない(汗