さいたま県(奥武蔵)の素晴らしさを再認識したのは、自転車に乗ってからだ。
仕事に向かう電車の中で、奥武蔵の峰々が見えると、体が疼く。
今日は久々に、道案内を兼ねて越生・都幾川方面に向かうことにする。
紅葉や澄んだ空気で、少し寒くなりかけた今頃は自転車に最高の季節だ。
夕闇が速く訪れるのは少し残念だが、家路に向かう黄昏時の荒川自転車道はそれなりに
雰囲気があって好きだ。
何処までいくのかは、決めないで秋ヶ瀬公園を朝8時ごろ出発。最近はサイクリストが多い。
向かい風は少々厄介だが、順調に進む。風邪を少しでも避けるために左岸を本田空港手前で上がる。
物見山は南側をエスケープして、越生のシロクマパンで奥武蔵の仙人(笑)のじさんと
合流。彼は、この地区のエキスパートだ。地域の伝承・風聞にも詳しくプロの案内人に
したいくらいと思っている。
時間の関係で、弓立山を目指すことにする。
弓立山の南面に広がるみかん畑。
まさに今、ミカン狩りの季節。運が良ければ東京スカイツリーも見える
かもしれない。
少々、坂道が難儀だけれど距離が短いので我慢できる。
ミカンを無料で試食させてくれた。
美味しい!!スーパーで売っている味とは違う!

最近、自転車を止めるバーを設置した。
「馬を止めるのじゃないのよっ!」
て若女将?が説明してくれた。
その後、せっかくだから山頂まで登ることにする。
少々苦しいが、上り切った後のそう快感は格別だ。
都会方面が、少しガスっている為に東京スカイツリーは見えなかった。
山を下り、いま上った弓立山を眺めながら八高線沿いに進み、アライに向かう
「がちょ~んっ!定休日でした」
しかたなく、可もなく不可もない蕎麦屋に・・・・・
時間がかかったので、もっと寄り道したい気持ちを我慢しながら、
秋ヶ瀬に向かって急ぐ。
パリ~ブレスト~パリの1200kmを今年完走したYASさんの
強力な引きで、向かい風の荒川を順調に進むことができ、
日没前に無事に秋ヶ瀬に到着
数か月ぶりのロングライド、足が帰るころには無くなっていた。
トレーニング不足で体はテンパっているのに、何か物足りなかった。
冷静に考えてみれば、もっと走りたいのでなくて、
もっと晩秋の奥武蔵を楽しみたかったのだ・・・・・(笑)
本日の走行、約120km
仕事に向かう電車の中で、奥武蔵の峰々が見えると、体が疼く。
今日は久々に、道案内を兼ねて越生・都幾川方面に向かうことにする。
紅葉や澄んだ空気で、少し寒くなりかけた今頃は自転車に最高の季節だ。
夕闇が速く訪れるのは少し残念だが、家路に向かう黄昏時の荒川自転車道はそれなりに
雰囲気があって好きだ。
何処までいくのかは、決めないで秋ヶ瀬公園を朝8時ごろ出発。最近はサイクリストが多い。
向かい風は少々厄介だが、順調に進む。風邪を少しでも避けるために左岸を本田空港手前で上がる。
物見山は南側をエスケープして、越生のシロクマパンで奥武蔵の仙人(笑)のじさんと
合流。彼は、この地区のエキスパートだ。地域の伝承・風聞にも詳しくプロの案内人に
したいくらいと思っている。
時間の関係で、弓立山を目指すことにする。
弓立山の南面に広がるみかん畑。
まさに今、ミカン狩りの季節。運が良ければ東京スカイツリーも見える
かもしれない。
少々、坂道が難儀だけれど距離が短いので我慢できる。
ミカンを無料で試食させてくれた。
美味しい!!スーパーで売っている味とは違う!

最近、自転車を止めるバーを設置した。
「馬を止めるのじゃないのよっ!」
て若女将?が説明してくれた。
その後、せっかくだから山頂まで登ることにする。
少々苦しいが、上り切った後のそう快感は格別だ。
都会方面が、少しガスっている為に東京スカイツリーは見えなかった。
山を下り、いま上った弓立山を眺めながら八高線沿いに進み、アライに向かう
「がちょ~んっ!定休日でした」
しかたなく、可もなく不可もない蕎麦屋に・・・・・
時間がかかったので、もっと寄り道したい気持ちを我慢しながら、
秋ヶ瀬に向かって急ぐ。
パリ~ブレスト~パリの1200kmを今年完走したYASさんの
強力な引きで、向かい風の荒川を順調に進むことができ、
日没前に無事に秋ヶ瀬に到着
数か月ぶりのロングライド、足が帰るころには無くなっていた。
トレーニング不足で体はテンパっているのに、何か物足りなかった。
冷静に考えてみれば、もっと走りたいのでなくて、
もっと晩秋の奥武蔵を楽しみたかったのだ・・・・・(笑)
本日の走行、約120km