ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

帯状疱疹

2017-06-24 22:24:48 | 家族
先週初めから、妻が帯状疱疹で苦しんでいます。
私も五十代後半になったことがあります、腰、背中に症状が出て治るのに3週間程掛かった記憶です。
妻は唇、鼻、喉の粘膜に出ています。脳に近いので痛みも激しそうです。
子供の頃、誰でも経験する水疱瘡(みずぼうそう)。その菌が免疫力が低下した時、疲れがたまった時に症状が出やすいそうです。
大人には移りませんが水疱瘡にかかったことのない子供には移る可能性があります。
大人には移らないのは、水疱瘡のウイルスを持っているからです。
冷やさず、温めたほうが良いそうです。
今日も本来なら友人と撮影計画があったのですが、辛そうで一緒にいます。

この写真はモンサンミッシェルの最上階から見た様子です。中央から左に曲がっていく橋がありますが手前は大潮の満潮時海になります。
潮の満ち引きは15m以上あるというから驚きです。先日テレビでこの干潟は危険でガイドがつかないと、足が埋まり抜け出せなくなってしまうそうです。
でも何人かがはだしで歩いていました。

しかし、雄大な干潟です。

妻の写真ですが、モンサンミシェルはノルマンディー地方にあるのですが、その地方の田舎町で撮った写真です。

昨年撮影した紫陽花とクマバチ。クマバチは大きいのですが人には刺さないので撮っていても安心です。
キムネクマバチとアジサイ
幡豆郡幸田町のあじさい寺として有名な本光寺に出かけました。キムネクマバチをアジサイを絡めて撮影。アジサイの花の付近を飛んでいるところをパチリ。後ろ向きですみません。ずんぐり......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-06-17 21:23:39 | 家族
35mmF1.4の解放値での撮影。
次男の子供です。中学生と3歳です。サッカークラブで毎週土日練習していますので真っ黒です。

これ位年の差がありますと良く弟の面倒を見てくれますし、何でも覚えるのが速い。お兄ちゃんの真似をするところから始まりますから。

解放値F1.4のボケ具合は良いですね。薄暗い室内では威力を発揮します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2017-03-16 18:15:45 | 家族
今日3月16日は名古屋市内の小学校の卒業式。
私の2人目の孫が小学校を卒業ということで卒業写真を撮ろうと出かけました。
この年頃になりますと、照れくさくて注文には応じてくれません。
女の子は羽織袴での出で立ちが目を引きましたが、男の子は様々でした。
担任の先生との写真です。2人ともいい笑顔で撮れました。

校庭での送り出しのハイタッチです。

男の子も羽織袴の子もいました。

次男の家はず~と坊主頭で通しています。お兄ちゃんも中学生ですが坊主頭で、おぼこく感じますね。
とにかく卒業おめでとう‼

お昼はスシローで腹いっぱいお寿司を・・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚眼で孫撮り

2017-01-04 16:31:15 | 家族
今日は孫(8ヶ月)を魚眼で撮影。
魚眼表現は魅力的と思う人と嫌いな人がいます。
レンズを持っているということは大好きな証拠です。
15㎝まで接写できますがすこし実際の画像より湾曲しますが周りの状況も見えます。
私はより可愛きを感じますが・・・・・。
この四番目の孫は家にいる4日間でつかまり立ちできるように、ハイハイもずいぶん早くなりました。
カメラに向かって前進してきます。

興味深々でのぞき込んでいます。

慣れますと、レンズに手を持ってきて、何度も触られてしまいました。

股の下から覗いて撮りました。

まともな顔を口直しに・・・・・。風呂上がりの顔です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい写真

2016-12-27 13:17:48 | 家族
写真の整理をしている最中ですが今は古い写真を撮り直しデータとして保存できますからアルバムが要りません。
今から36年前の子供たちと父です。見ているだけでほほえましくなります。アヒルのような口元が可愛い!

私の両親からこんなに多くの親族ができました。もうなくなった父が米寿の祝いの時の写真です。
現在はもう2人増えています。一堂に集まると凄いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする