我が家の水槽です。
丁度水槽に光が差したので、2ヶ月ぶりにカメラ撮影をしました
メダカ、ヤマトエビ、ミナミヌマエビ、赤色シュリンプ、小さな巻貝が住んでいます
メダカ以外は水槽のお掃除屋さんです 苔を餌とする海老さん達です
メダカ4匹 ヤマトエビ7匹 ミナミヌマエビ親6匹 子供数十匹 シュリンプ4匹
メダカ4㎝ ヤマトエビ4.5㎝ ミナミヌマエビ2㎝ ミナミヌマエビ子供8㎜(温度計と一緒にいる)水温は冬で22℃、夏は24℃ メダカの繁殖は25℃以上の水温が必要ですが、繁殖させるつもりもないので25℃以下で管理 水草の環境を良くする為、CO²を輩出する装置をセットしていますが1ヶ月で水草をカットしないと大きくなりすぎます家の前の荒子川で孫と一緒に捕ったミナミヌマエビが水槽内で繁殖しました ヤマトエビは大きくて良くミズゴケを食べてくれますが他のエビ、巻貝は小さくて余り量が少ないのでわかりません
この水槽内がこれらの生き物の生活環境良い水槽になっていますので減った水を補充するだけです
60㎝水槽でメダカ10匹程度いましたが、徐々に減り4匹になってからは減らなくなったと言う事は今丁度良いかすと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/caaa6507b16749b4f83b5b3498c10083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/cf53ba37d2beced6309af9639ad55e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/33d791c72013b2d8102bd99ed6e9076d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/b21e5789266cb0386cbf4da35a12093d.jpg)
丁度水槽に光が差したので、2ヶ月ぶりにカメラ撮影をしました
メダカ、ヤマトエビ、ミナミヌマエビ、赤色シュリンプ、小さな巻貝が住んでいます
メダカ以外は水槽のお掃除屋さんです 苔を餌とする海老さん達です
メダカ4匹 ヤマトエビ7匹 ミナミヌマエビ親6匹 子供数十匹 シュリンプ4匹
メダカ4㎝ ヤマトエビ4.5㎝ ミナミヌマエビ2㎝ ミナミヌマエビ子供8㎜(温度計と一緒にいる)水温は冬で22℃、夏は24℃ メダカの繁殖は25℃以上の水温が必要ですが、繁殖させるつもりもないので25℃以下で管理 水草の環境を良くする為、CO²を輩出する装置をセットしていますが1ヶ月で水草をカットしないと大きくなりすぎます家の前の荒子川で孫と一緒に捕ったミナミヌマエビが水槽内で繁殖しました ヤマトエビは大きくて良くミズゴケを食べてくれますが他のエビ、巻貝は小さくて余り量が少ないのでわかりません
この水槽内がこれらの生き物の生活環境良い水槽になっていますので減った水を補充するだけです
60㎝水槽でメダカ10匹程度いましたが、徐々に減り4匹になってからは減らなくなったと言う事は今丁度良いかすと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/caaa6507b16749b4f83b5b3498c10083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/cf53ba37d2beced6309af9639ad55e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/33d791c72013b2d8102bd99ed6e9076d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/b21e5789266cb0386cbf4da35a12093d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/52a68a7acb27a23b82a7f9507e32cabe.jpg)