ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

豊浜鯛祭りⅡ

2016-07-26 12:58:17 | 
豊浜鯛祭りの一番興味を持ったのがこのシーン。
このシーンをうまく撮れる場所を確保し1時間30分ほど前から確保しました。
写真の小さな枠に勢いよく思いきりぶつかっていくのです。クロダイの口がひん曲がってきます。

何度もぶつけるのですが、少し傷がついているだけ。

しかしこの鯛は見事に顔の形が変化。

もうここまで来ますと、張り子の鯛も悲鳴を上げています。数年前からきている友人たちもここまで壊れたのは初めてのことだそうです。

これは使用前、使用後の対比です。

記念に真正面からドアップで。Topaz Glowを少し掛けていますので、ちょっと風変わりな作品に。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛祭り

2016-07-25 20:29:46 | 
昨日は朝早くから夜まで豊浜鯛祭りの撮影に。
最初は夜19時過ぎにライトアップされた鯛のご紹介です。
1ヶ月程かけて制作した張り子の大きなタイ君です。中洲地区だけが夜中まで祭りを続行します。

ライトアップもなかなかいい感じです。少し歩きますと、飲み物、お酒などがふるまわれます。そうしながら移動していきます。
カメラマンがカメラマンが中の様子を撮影しようと撮っているところをパチリ!

ここは休憩所で皆さん飲んだり、食べたりしています。お祭りは楽しそうです。

道路の反射鏡に写りこんでいるお祭りの様子を狙い、雰囲気を醸し出してみました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川鵜飼い

2016-07-22 20:35:33 | 清流
2回目の長良川の鵜飼い撮影です。
陽が落ちるころ西の空から藍色へと変化していきます。
鵜飼いの開始が刻々と迫り、たくさんの客船がこの場所に集結。面白いことにトイレ専用の船が一艘ありました。
船頭頭の右の船がトイレ専用船です。

随分暗くなってきました。写真の中にゴミのように見えるのは沢山のコウモリです。

19:45になりますと花火が上がり鵜飼いが開始です。この日は五艘の船が出るようです。
北西の風があり、松明の火の粉が流れます。

この作品が私の好きな写真です。
鵜匠の厳しい目線、船頭の目線が操り綱の先に向いており、浮かび上がった綱が凛と張られ鵜匠と鵜のやり取りが見事に伝わってきます。

鵜匠は国家公務員になるんだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの池

2016-07-20 16:55:40 | 
最近、あまりにも有名で外国からも訪れる人があるという。
岐阜県関市の小さな池が大変なことになっています。ネットで検索してもすごい数の写真がアップされています。
私は自分なりの視点と表現方法で撮ってみました。まず皆さんが撮る反対側から。

この池は伏流水が湧き出していますので透明感は素晴らしいです。

これからの写真がアイデアを駆使した作品です。「空を泳ぐ鯉」完全に180度反転しました。

16mmの広角レンズで切り取り反転しています。
面白いと思いませんか?たくさんのネット画像でもこんな写真はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円原川光芒

2016-07-20 10:22:57 | 清流
この日は朝から盛りだくさんの撮影予定でした。
朝一番に円原川の光芒撮影→モネの池→高賀渓谷→木曽川の昼の鵜飼い撮影→長森駅撮り鉄→長良川鵜飼い撮影。
朝5時出発で家に着いたのが9時過ぎとハードな1日。友人3人と一緒でした。
最初の円原川光芒です。6時44分撮影です。ここは光芒のメッカ、もうたくさんのカメラマンが陣取っていました。
私は三脚撮影があまり好きではありません。どうしても使わなければならないときは使いますが、それ以外は手持ちです。
この写真のExif情報はF値16・SS20秒・ISO400です。

透明感がすがすがしいですね。

これは光芒のポイントで撮影してるカメラマンを入れて撮りました。

逆光で苔むした岩を撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする