ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

蓮の花

2019-07-17 20:51:01 | 植物
福井県の花ハス公園の蓮。
今日咲の蓮は美しいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海自然歩道

2019-07-16 22:25:02 | 街道
東海自然歩道も一見、熊野古道のように見えます。
ここは新城市の鳳来寺山の登山道とも一緒になっている。
趣の有る階段が歴史を感じさせます。
雨に濡れる石段は趣がありました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍双ヶ滝

2019-07-15 19:35:42 | 
スケールの大きい滝でしたが、難しかった。
と言うのも水量が少ないためでしょうか?
全体の写真は超広角11㎜で全体像が撮れる広さです。
長秒、超高速、滝が白い線で表現できるシャッタースピードとあれこれ撮影しました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌の時間

2019-07-14 17:37:04 | 
シロサギの巣では、親が餌を運んできますと生存競争のバトルが始まります。
全員が同時に生まれるわけでもありません。強い子(早く生まれた)が先に食べることができるようです。バトルを見ていますと凄まじさを感じます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティラピア

2019-07-13 17:07:51 | 
この荒子川にはティラピアを釣りに来る少年達がいる。
これは成魚で30㎝以上あるがほとんどが稚魚が多い、パンでも十分釣れる。
なぜ荒子川にティラピアが生息しているかというと、戦後食糧難が続き、大切なタンパク源として食用に輸入された。しかし各地で最後は放流され、ほとんど死滅したのだが、荒子川は工場排水が多く流れ込み、生息できる10℃以上が保たれている為、現在も生息しているのだ。
もちろん、ティラピア以外にもシラハエ、オイカワ、コイ、フナ、川エビ、手長エビ、ナマズ、ミドリガメなどがいる。
先ほど、きな吉君の散歩に出かけると少年たちが大騒ぎしているので、見てみると大ナマズを釣りあげているではないか。ルアーで釣ったとのこと。先週もこの少年に見かけたナマズを教えてあげたばかりだ。少年たちは自慢げに成果を写真に収め、リリースした。サギ、鵜なども小魚を狙ってよく来る。この辺りは30㎝ほどの深さしかなく、底もコンクリートで安全だ。一つ言えることは川にゴミが多いことです。空き缶、ビニール、傘、ペットボトル等々…。地元の川をもっときれいにしてもらいたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする