![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/643dfb4b1c469fcc7e5e541feae164d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/4d5c56e51ee0a40624087dbe5b6f1a5f.jpg)
カウンター用ハイザフスツール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/09c8daa7382d444afc1c3b078e2cd040.jpg)
座面材・クリ
脚材・タモ
脚置き貫材・ナラ
貫・セン(ハリギリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/6a5ae48b3c473efb5eceaca90756290d.jpg)
カウンターが高めの940mmです。
ご主人と奥様で身長もそれぞれなので
差尺(座面からカウンター天板までの差)と、座面から足置き貫までの最適な高さを工房で実際に設定し座っていただき、
「気持ちいい。楽に座れる。」という感覚を採寸し、作らせていただきました。
出来上がり納品させていただき、
「とてもいいです、ぴったり!想像以上です。ありがとうございました。」と
そしてそれぞれが自分専用なので取り替えて座ってみると
「これだと合わない。全然違うものですねー。」
と不思議がって座った印象を伝えてもらえました。
ホッとするのと同時に、とても嬉しいご感想でした。
本当にありがとうございました。
地元の木をふんだんに使った新築の素晴らしい家でした。
かっこいいカウンターでの食事、ほっとして一杯の時間も楽しんでくださいね。