1日目の最終戦、決勝トーナメント1回戦は鹿児島県代表の福森亘さんとの一戦です . . . 本文を読む
西日本久留米王位戦が終わる頃から、アマ竜王戦の各県予選が始まり、それが終わればアマ名人戦の各県予選と、この時期アマチュア強豪は大忙しです。さてアマ竜王戦の各県予選は九州・沖繩・山口では既に終了、あとは6月末の全国大会を待つばかりです。代表となった選手の皆さんの奮戦に期待したいところです。さて昨年の優勝は大分県代表の早咲誠和さん、当然今回も連覇を目指して調整は万全のようです、ぜひとも連続の栄冠を手にしてほしいですね。ところで昨年の本ブログで、優勝時の戦いぶりを早咲さんの弟子の山崎由太郎さん(大5年:大分市出身)の熱筆で皆さんに披露すると書いて、山崎さんからも予選リーグから決勝までの観戦記を早くにいただいて、あとは掲載するばかりとなっていたのですが、棋楽庵の都合で今日まで延びてしまいました。全くもって山崎氏には申し訳ないことをしてしまい、本ブログで改めておわびします。おそまきながら全国大会が始まる迄に全局掲載しますので、皆さんご笑読ください。なお山崎氏さんは今年も絶好調で、5月のレーティング選手権で4位、また先日はアマチュア竜王戦で2年連続の広島県代表と、一段と強くなっています。アマ竜王戦の全国大会では旋風を巻き起こしてくれるでしょう . . . 本文を読む
山由太郎氏による早咲将棋観戦記シリーズNO.6(最終)です。赤旗大分県大会決勝対泉翔太戦が題材です。若手俊英棋士の泉さんですが早咲さんの壁は厚かったようです。さて全国クラスの強豪に羽ばたこうとしている山崎さんの観戦記いかがでしたでしょうか。真摯な感想を歓迎しています。コメント欄にぜひどうぞ。山崎さんには改めて寄稿を感謝いたします . . . 本文を読む
山由太郎氏による早咲将棋観戦記シリーズNO.3です。赤旗大分県大会予選リーグ3回戦対江田慶一郎戦が題材です。年末途中から編集する時間がなくなり執筆者の山崎さんにはご迷惑をおかけしました . . . 本文を読む
今年広島県を中心に大活躍、特に中国地区の強豪がしのぎを削る中国名人戦でタイトルを奪取し、その名を全国に知らしめた山由太郎氏(広島国際大学3年、大分県出身)が今回、師と仰ぐ早咲誠和さんの赤旗大分県大会の全6局について本ブログに観戦記を寄稿してくれました。山さんの早咲将棋を通しての将棋への考え方等が率直に述べられています。ぜひご一読ください。アマ王将位大会への出場を前に寄稿していただいた山氏には感謝感謝です。なお真摯なコメントは大歓迎です。本文画面下のコメント欄からどうぞ . . . 本文を読む