しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【善水寺】お父さんと2人湖東三山⑥2022/11/22

2022年12月28日 | 2022/11お父さんと2人湖東三山
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

この旅2日目の目的でもある 「湖南三山紅葉めぐり」 へ。

その中の3つ目のお寺でもあり、

最後に訪れたのは、岩根山の中腹に静かに佇む 『善水寺』

この 「鐘楼」 の横から階段が繋がっており、

そちらがハイキングコースのような参道だとボランティアガイドの

氏子さんが教えて下さいました。



「百伝池」 の周りの紅葉が素晴らしく、

こちらの日本庭園内はぐるりと散策できる構造になっていました。



紅葉の綺麗さに見とれていて、肝心の入母屋造り桧皮葺、

軒反りが優美な 曲線を描く国宝の本堂も、

湧き水の霊水も画像には残っていませんでした。



本堂内には、重要文化財に指定されている貴重な仏像が数多く安置されています。

人の少ない静かなこの環境で、じっくり参拝させていただけることは

何よりの贅沢…

但し、撮影は禁止なので是非ご自分の目で確かめていただきたいです。



善水寺を訪れる目的の1つに、この寺に湧きでる霊水が挙げられます。

かつて桓武天皇が病に臥せった際に、この寺の湧き水を飲んで治癒し たという

言い伝えから、善水寺という名がついたといわれています。

是非こちらもお試しを!



とにかくここ 「湖南三山」 は、私が年を取っても

来られる平坦なお寺が多く、ゆったりした気持ちで参拝ができました。

また来年もお邪魔できますように!

【善水寺】
滋賀県湖南市岩根3518

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サンガムトッカルビ】韓国旅行⑪2012/5/18

2022年12月28日 | 2012/5・1人で韓国4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年5月16日~19日まで

ひとりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

これが一人で行く2度目の韓国となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

三清洞の 『サンガムトッカルビ』 です。



こちらは 「トッカルビ」 が有名なお店だと聞いてきました。



サンパプ定食 10000ウォン (700円) を注文しました。



時間が時間でお店が空いていたこともあり、あっという間にこれだけのお料理がずらずら~っと並びました。

心の中で、拍手喝采!

頭の中では、大当たりの鐘がキンコンカ~ンと鳴り響いています。  まだいただいてもいないのに。

右上のアイスクリームのようなポテトサラダ、右下の鮮やかな緑のこんにゃくの和え物、
左下の淡竹のようなもののナムルはこの中でもとてもおいしかったです 
 



この真ん中のものが “トッカルビ”  豚肉で出来たハンバーグのようなものですね。



続いて、ぐつぐつのケランチムとテンジャンチゲも登場。

なんて、ステキなラインナップ!



最後に雑穀の石釜ご飯まで出てきました。



これで一人分!

えええ~っ、 どれからいただこうかなぁ~

「サンパプ定食」 ということなので、左の方にある新鮮な葉っぱにお肉やご飯をのせ、

お味噌も挟んで、上手くくるんでいただきます。



ご飯をお茶碗に移し終えたら、そこにお茶を入れてヌルンジを作っておきます。

蓋をしておけば、食事を終えた頃、おいしいヌルンジができているはず。



大変満足なお昼ご飯でした。

空いてそうな時間を狙って入店したので、ひとりでもとってもゆっくり食事ができましたよ。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする