しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【扶余・お昼はお豆腐料理】韓国旅行⑦2015/3/12

2024年12月20日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

『宮南池』 の見学を終えた私たちは、再びバスに乗り込み

昼食会場に向かいます。

このとき時計は、午前10時半をまわったばかり…

「白馬江 (ペンマガン) 橋」 で 「錦江 (クムガン)」 を渡ります。



着いたところは 『백제원 (百済院)』 と大きな看板が上がっていました。

ドライブインのような感じです。



広い敷地に、いろんな建物が建っています。

どうやら食堂以外にも博物館のような施設があるようで、

その中には、昔の暮らしを思い出すような懐かしい品々が展示してあるそうです。



私たちは食堂へ向かいます。



入り口からして、とても趣のあるお店です。



『ボムバウ家』



お店に入ってすぐ目に飛び込んできたのは、すごい数のラジオ。

それも年代の古そうなものばかりです。



天井には、昔の映画のポスター。



そして、壁にはこれまたすごい数のLP盤。



このツアーに付いているのは、左の “昔 スンドゥブ” です。

淡泊 香ばしい 昔のスンドゥブ 6000ウォン (654円)



これから各自、そのお豆腐を作るそうです。



温かい豆乳とにがりが運ばれてきましたよ。



お店のおばちゃんの説明を聞きながら作業が始まりました。

ガイドさんがいて下さるお陰で、通訳もしてもらえてスムーズに作業は進んでいきます。

【백제원 (百済院)】
충청남도 부여군 규암면 백제문로 553 (忠清南道 扶余郡 窺岩面 百済門路 553)

ツアー内容は こちら にてどうぞ~!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セントレアから搭乗します】台中再び台湾旅②24/12/12

2024年12月20日 | 2024/12台中再び台湾5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

出国審査を終えて、制限エリアに入ってきました。

もう時間が遅いので飛ぶ飛行機も限られているため

乗客もまばらです。



工事中のお店の前には、粋な看板がありました。

今、お店の入れ替え中なのでしょうか…

あっちこっちで工事中の場所を見掛けました。



搭乗口に向かっていると、「こども広場」 が

設置してあって、家の孫たちが遊ぶのに、ちょうどいいかも… と

思って見ていました。

国際線は2カ所、国内線は1カ所あるようです。



搭乗ゲートのオープンに向けての準備が始まりました。

しばらくして、アナウンスがあり、



搭乗の案内があり、いよいよ飛びますよ~



飛行機は、エアバス320-200neo です。



シートは、3列、3列の約150人ほどが乗れるものでした。



今回のチケットには、座席指定も付いていたので

前回と同じ非常口横をお願いしました。

ここ足下が広くて乗り心地がいいんですよ~

その代わり、責任が付いてきますけどね。



深夜便なので、うとうとしてる間に

台湾の 『桃園国際空港』 に到着しました!



今回の旅の相棒は、台湾が大好きなので、

入国審査で、その力を発揮しました!



台湾には 「常客証」 というリピーター向けの優遇措置が

あるそうで、過去12か月以内に台湾を3回訪れたことのある旅行者は

申請すると 「常客証」 なるものが与えられ、

出入国審査がスムーズに済ませられるというものだそうです。

入国審査前で分かれ、私は1人長い行列に並びました。

と言っても前回よりはかなり空いていて、私は早いと思いましたが

「常客証」 を持っている旅の相棒は、スイスイ通過できて

外で長い間、私を待っていてくれました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ソドンヨのロケ地・宮南池】韓国旅行⑥2015/3/12

2024年12月19日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

バスが次に停まったところには池がありました。



駐車場から歩いて行く途中にあった案内板には

『薯童公園 (宮南池)』 と書いてありました。



地図で確認すると、私たちは赤丸の場所に立っているようです。



池に近づいていくと、韓国の絵画や時代劇に出てくるブランコがありましたよ~

乗っても良さそうでしたが、ガイドさんがずんずん前を歩いて行かれるので

「待ってくださ~い」 とも言えず、団体行動に身勝手なことは許されません。

      

この池は 『宮南池』 と言います。 

百済時代の王様の別邸に作られた、韓国最古の人工池を復元したものだそうですよ。



この辺りの公園は、百済時代の第30代の王である「武王 (幼名:薯童)」 の為に

作られた夏の庭園だったそうです。



池に浮かぶ 『抱龍亭(ポヨンジョン)』

橋を渡って、たどり着きました。



韓国歴史ドラマをよく見られる方は、もうこの景色にピンとこられたかと…

そう、ここで歴史ドラマ 「薯童謠(ソドンヨ)」 の撮影が行われました。



歴史ドラマ 「薯童謠(ソドンヨ)」 とは、

百済の第30代王である 「武王(幼名:薯童)」 と、

新羅の真平王の娘 (善徳女王の妹) である 「善花(ソンファ)姫」 との、

国境を越えた愛の物語です。

他にもいろいろなドラマのロケ地にもなっているようです。

ガイドさんがいろいろと教えてくださったのですが、ドラマ名を韓国語で言われるので、

邦題と違いがあり、理解が難しかったです。

      

このときは、3月のようやく春になりかけた頃だったので、池は寂しかったのですが、

初夏には、ここに蓮が咲き乱れるそうです。



そして、薯童と善花公主の愛をテーマとした 「扶余薯童蓮祭り」 が開催されるんだとか。

今年は、2015.7.10 ~ 7.19 と、開催日が決定したようです。

私ももう一度、この時に 『宮南池』 を眺めてみたいな。



夜は夜でライトアップがあり、また違った景色と雰囲気が味わえそうです。



まだお昼にはなっていませんが、昼食会場に向かうと、ガイドさんが話しています。



私たちは観光バスで移動していますが、個人で来られる場合は、

ソウル南部市外バスターミナル (ソウルメトロ3号線「南部ターミナル駅」) から
扶余行きの高速バス (2時間あまり) に乗車し 「扶余ターミナル」 で下車
そこから宮南池までは徒歩で移動可能です   先ほどまでいた 『定林寺址』 も近くです
 
住所 : 忠清南道扶餘郡扶餘邑東南里16-1
開館時間 : 終日開放
休館日 : なし
入場料 : 無料

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台中へ再び】台中再び台湾旅①24/12/12

2024年12月19日 | 2024/12台中再び台湾5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

航空会社がセールをしないと、

なかなか旅立つことができない私ですが、

今回は、そのセールと休暇を取れる日時が重なったので

運良く、この旅の計画を進めることができました。

このコロナ禍で、最寄りの駅から空港に向けての

電車の本数や出発時間に変更があり、



今まで散々利用してきた 「ミュースカイ」 ではなく、

同じ特急でも「特別車」 と 「一般車」 が併用された

特急もあり、「一般車」 ならば乗車券のみで利用できることを知りました。

その代わり座席指定はないので着席できるかどうかは運です。



そんなこんなでいつもの名鉄電車 「中部国際空港駅」 

コンコースに無事到着です!

今日のチェックインカウンターは、ターミナル1なので嬉しいです。

(ターミナル2は、少し離れているので時間が掛かります)



ここから航空会社のカウンターにるんるんしながら

向かいたいところですが、その前に こちらに寄っていきます。

「ポケットチェンジ」

海外の通貨を各国の電子マネーへ交換できるのが、このマシーン。

先日自宅を整理したときに、いろんな国の通貨が出て来ました。

調べてみたら、シンガポールドルは交換できそうだったので

こちらに来ました。 (出来ないものはユニセフ外国コイン募金へ…)

無事、シンガポールドルを 「マナカ」 にチャージできました。



そして、チェックインカウンターで手続きを済ませ、



3階から4階に上がってきました。



私の記憶では、クリスマス前には展望デッキに

クリスマスのイルミネーションがあったはずですが

今年はなかったです… と言うかコロナ禍から中止になってるのかな?



その代わりにか、4階のイベントプラザには

セントレアクリスマス2024 「Love the Earth ~みんなとともに、みらいのために~」

が開催中で、SDGs を意識し、「海」をテーマに、

海洋プラスチックごみでオーナメントを作りツリーが飾られています。



そんなツリーを見ながら最後のお茶? 軽い食事?

時間が遅いのでスターバックスのパンやお菓子類は

30パーセント引きのセール中でした。



今夜の便は、以前使用した便と同じで午後10時45分発です。

台湾の桃園国際空港に到着する頃には

日付が変わっていますね~

そう、今回の旅の目的地は 『台湾』 です!

ピーチアビエーションに搭乗して、今から向かいます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【定林寺址博物館】韓国旅行⑤2015/3/12

2024年12月18日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

東側にあった門をくぐり、



『定林寺址博物館』 に来ました。

博物館は仏教文化館、定林寺址館、および企画展示館から成るそうです。



思っていたより大きくて立派な博物館です。

しかし、この日は平日でしかも朝早いせいなのか、観光客が私たちしかいません。

とてもいい設備があるのに、もったいないような…   お休みの日は混むのかな?



先ほど見ていた 『定林寺址五層石塔』 ですね。

昔の人たちがどうやって石塔を組み立てたのか、その一端が伺えますが、やはり人力ですね。



こちらは 『金堂』 を造っている様子でしょうか。

屋根瓦を焼いて屋根に葺くなどの作業現場を忠実に復元してあります。

とても分かりやすい展示なので、3号はもちろん私も見ていて興味を引かれるコーナーばかりです。



定林寺が創建された当時のジオラマ。

写真で写すとこぢんまりしていますが、実物は大きくて立派でしたよ。

是非、ご自分の目で確かめていただきたいです。



2階にも展示は続いていました。

2階には、定林寺址から発掘された瓦などの出土品が展示されていますよ。



貴重な出土品が数多くありましたが、見るのが楽しくて

写真は、この1枚しかありませんでした。

昨日も書きましたが、こちらが野ざらしになっていた頃の  『定林寺址石仏座像』 です。



個人で来ていたら、もっと時間を掛けて見たでしょうけれど、

団体行動なので、みなさんに合わせないとね。

あっという間に出口近くの記念撮影パネルの前に出てきました。



ここは、屋外に国宝の五層石塔と石仏と広大な敷地しか見るものがないと言えばないです。

しかし、併設した博物館の展示が素晴らしくて外国人にも分かりやすいので、

大昔にこの場所で生活していた人々の苦労や、寺院が創建された当時を知ることもできて、

興味深い博物館なので、訪問する価値はあります。

入り口の 観覧案内所 には、日本語のパンフレットも用意されているので是非もらって下さいね。

そして、そちらで1度入場料を支払えばこの博物館は、そのまま入場できます。



結構ゆっくり見学したつもりでしたが、まだ午前10時半です。



再びバスに乗り込んで、次の目的地に向かいます。

ツアー内容は こちら にてどうぞ~!

住所 : 忠清南道 扶余郡 扶余邑 定林路 83
開館時間: 4月~9月:9:00~19:00 / 10月~3月:10:00~17:00
休館日 : 月曜日
入場料 : 大人1,500ウォン
行き方 : ソウル南部市外バスターミナル (ソウルメトロ3号線「南部ターミナル駅」) から
       扶余行きの高速バス (2時間あまり) に乗車し 「扶余ターミナル」 で下車
       扶余市外バスターミナルから徒歩15分
ホームページ : http://www.jeongnimsaji.or.kr/jpn/index.asp

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【定林寺址 微笑ましい仏像】韓国旅行20④15/3/12

2024年12月18日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

今より少し前までは、韓国に大挙して日本人が観光に出掛けたので

その名残で、案内・説明板には、日本語でちゃんと説明がしてあり、

ハングルが達者ではない私にとって、有り難いことです。

最近これが中国語に取って代わって戸惑います。

『定林寺址内 中門址』



「少し前まで韓国は、古い物に関心がなく、遺跡や遺物は保管や保護されることなく、

野ざらしになっていました」 と、ガイドさん。

最近になって、その重要性や価値を見出し、

ようやく保管や保護に積極的に政府が動き出したそうです。

未だに博物館などで重要文化財や国宝級のものが間近で見られるように展示してあったり、

写真撮影OKだったりするので驚きます。



南北一直線に並ぶ 『五層石塔』 の後方 (北側) には 『講堂』 があります。

この中には、何が…



『講堂』 の中に安置されているのは 『定林寺址石仏座像』 です。

この仏像は高麗時代に定林寺を改築した際、

新しく造られた毘盧舎那仏であると推定されているそうです。



なんとも微笑ましい仏像です。

帽子を被っている仏像を初めて拝見しました。

仏像を写真に撮っていいものがどうか迷ったのでガイドさんにお聞きしたら 「大丈夫ですよ」 と。

台座の上には蓮の花が刻まれ、その下のには蓮の花の模様が刻まれているそうですが、

以前まで、この仏像はそのまま野外に安置され、野ざらしになっていたので随分風化していますね。

今ではやっと雨風から守られるように金堂に安置され保護されていて、一安心です。

      

『講堂堂』 から 『五層石塔』 に振り返ると、こんな感じです。

この間に 『金堂』 が、あったのでしょうね。

随分広い空間にぽつん、ぽつんと建てられています。



発掘調査時の写真も展示されているので、興味深く見入ってしまいます。

この発掘調査の時に出土した瓦の銘文から重建時の名前が 『定林寺』 ということ、

重建された時期も判明したそうです。



定林寺址の中門、塔、金堂 、講堂が残っていたらのイメージ画像です。

目の前の広大な敷地に、この画像を照らし合わせながら、頭の中は何千年も昔に飛んでいます。



東側の事務室や博物館に続く門の手前に 『扶余 定林寺』 の説明がありました。



石仏の趣は、日本のものと違いを感じましたが、日本に伝わった “伽藍配置” は、

日本のそれとほぼ変わりなく、ここが韓国だということを忘れてしまいそうです。



さて、次は 『定林寺址博物館』 を見学するようです。

日本の歴史と合わせて、この時代の百済の歴史ももう一度勉強したくなりました。

ツアー内容は こちら にてどうぞ~!

住所 : 忠清南道 扶余郡 扶余邑 定林路 83
開館時間: 4月~9月:9:00~19:00 / 10月~3月:10:00~17:00
休館日 : 月曜日
入場料 : 大人1,500ウォン
行き方 : ソウル南部市外バスターミナル (ソウルメトロ3号線「南部ターミナル駅」) から
       扶余行きの高速バス (2時間あまり) に乗車し 「扶余ターミナル」 で下車
       扶余市外バスターミナルから徒歩15分
ホームページ : http://www.jeongnimsaji.or.kr/jpn/index.asp

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【扶余到着!定林寺址博物館へ】韓国旅行③2015/3/12

2024年12月17日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

今回の日帰りツアーの目的地は、忠清南道(チュンチョンナムド)扶餘郡(プヨグン) ですが、

ここは、百済の最後の都「泗沘(サビ)」があった場所でもあります。

百済の聖明王が、538年に首都を扶余に移し、

そこから現在まで歴史が受け継がれているわけですから、この地に立てたことで感動しています。

538年といえば日本では、古墳時代とも飛鳥時代とも呼ばれていた頃の時代です。

駐車場から歩いて 『定林寺址博物館』 と書かれた入り口まで来ました。

この定林寺は538年から百済が滅亡するまで栄えていたお寺だそうです。

      

ガイドさんが先をずんずん進んで行かれます。

後ろからぞろぞろ続く6人。



それにしても敷地が広いです。

博物館より先に 『定林寺址』 から見学をするようです。



インフォメーションがありましたが、ゆっくり見る時間もなく、先に進みます。

この遺跡地に仏教文化の中心をなした 『定林寺』 しかも都の中心にあったそうです。



遠くに立派な博物館が見えています。



入場料も込みのツアーなので、ガイドさんがまとめて支払ってくれました。

大人 1人 1500ウォン (163円)



都を 「泗沘(サビ)」 に遷都したのち、泗沘都城の中を中央、東、西、南、北の5部に分けて

その中に居住地が造られました。 そして、この都市計画と共にお寺が建立されたそうです。



その後、この歴史が残る文化遺産は野ざらしのまま放っておかれることになりますが、

ここ最近、歴史の遺産を見直す動きが出てきて、『定林寺址』 も日の目を見ることに。



今、私が立っている場所に百済の都の中心があったと思うと感慨深いものがありました。



定林寺址は、中門・塔・金堂 ・講堂が南北一直線に並ぶ置かれた

百済時代の典型的な1塔1金堂式百済伽藍配置だそうです。

この伽藍配置は、古代日本伽藍形式の土台になり、日本の四天王寺 の様式を生んだとか…

こんな昔から日本とも文化の交流はあったんですね。



この1塔1金堂式伽藍配置にあった 『定林寺址五層石塔』

高さ8.33m、149枚の花崗岩で建てられているそうです。

百済時代の二つしか残ってない石塔の一つで、韓国に現存する石塔で最古の塔でもあります。

国宝第9号に指定されているそうですよ。



囲いがなかったらもっとよかったのに…

計算された形式美と、少し反り上がった屋蓋石の端など

これが造られた昔の時代に、この技術があったことに感心させられました。

人力しかなかった、その昔にこんなに大きな塔をどう工夫して造ったんでしょうね。

      

裏に回ってみました。

パンフレットには

「塔は、木造から石塔へ移り変わる初めての様式で比例と構造手法にすぐれており、

 木造の模倣から離れて創意的な変化を試み、完璧な構造美を確立しており

 韓国の石塔の始原様式として、その意義が大きい」

と書かれてありました。

やわらかく温厚な百済のイメージがそのまま伝わってくるようです。

      

尚、塔身には 「大唐平百済国…」 で始まる刻銘があるそうです。

その意味は 「百済を平定した記念塔」 という意味だそうで、

660年に、新羅・唐の連合軍が百済の都があった泗沘城の王宮や寺院を徹底的に破壊し尽くしたのに、

唐の将軍、蘇定方 (ソ・ジョンバン) が戦勝を記念して 「大唐平百済国…」 を彫り付け、

そのために塔は破壊されずに現在まで残ったとされているんだとか。  皮肉なものです。

ツアー内容は こちら にてどうぞ~!

住所 : 忠清南道 扶余郡 扶余邑 定林路 83
開館時間: 4月~9月:9:00~19:00 / 10月~3月:10:00~17:00
休館日 : 月曜日
入場料 : 大人1,500ウォン
行き方 : ソウル南部市外バスターミナル (ソウルメトロ3号線「南部ターミナル駅」) から
       扶余行きの高速バス (2時間あまり) に乗車し 「扶余ターミナル」 で下車
       扶余市外バスターミナルから徒歩15分
ホームページ : http://www.jeongnimsaji.or.kr/jpn/index.asp

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【韓国の高速道路のサービスエリア】韓国旅行②2015/3/12

2024年12月17日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

みんなを乗せたバスは、高速道路をびゅんびゅん走って、サービスエリアに停まりました。

ここで20分のトイレ休憩をするそうです。

『정안휴게소(正安休憩所)』



このサービスエリアは、忠清南道公州市の論山~天安高速道路上にあるサービスエリアだそうで、

住所は、忠清南道公州市正安面チョンピョン里5-5(충남 공주시 정안면 전평리 5-5) になります。



私、韓国で高速道路にのったことは何度かありますが、サービスエリアに寄るのは初めてです。

だから、どんなところなのかわくわくして、あちこちキョロキョロしています。

トイレは日本と同様広く、大型バスが何台停まっても大丈夫になっていました。



休憩所内に入ってみました。

ほぼ日本にあるサービスエリアと変わりないですね。



最近日本のサービスエリアにもよく見掛けますが、ここにもコンビニがありました。

ここでドリンクを買おうかとも思いましたが、外にもおいしそうなお店が並んでいたので



ここでもあちこちきょろきょろして

『ロティボーイ』 に決めました。



思った以上にドリンクの種類が多いです。

      

コグマラテ  4000ウォン (436円)

アメリカーノとロボーイティで5000ウォン (545円)



集合時間が心配なので、一旦バスに戻ってきました。

昨日の深夜に鍾路3街のコンビニで買っておいたサンドイッチもありますよ~



3号も昨日調達したパンを出してきました。

この派手なキャラクターは、カカオトークのキャラクターだそうですよ。



このパンには、おまけでシールが付いているそうです。

嬉しそうにシールを眺める3号。



バスは時間通りに出発して、高速道路をひたすら走ります。

上手く撮れませんでしたが、韓国の高速道路は上限時速110㎞ですって。

まあ、それ以上にスピードは出ていましたが… (メーターを見たわけではなく、体感として)



ガイドさんから高麗人参で出来たスティックをいただきました。

カリカリでとても苦いのですが、これを食べると体調がよく、疲れもとれるんだとか。

「今日はよく歩くから」 と。



そうこうしているうちにバスは、料金所に着いていました。



目的地は、もう間もなくかな…

ツアー内容は こちら にてどうぞ~!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3日目スタート!いざ、ロッテホテルへ】韓国旅行①2015/3/12

2024年12月16日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

3日目のスタートです。

今日は、日本から申し込んであった日帰りツアーに参加します。

集合時間が早いので、まだ薄暗いうちにホテルを出発。

前日、夜が遅かったのに、よく起きられました。(笑)



ホテルの前は車が通れないくらいの細い路地なので、

地下鉄 「鍾路3街」 駅辺りまで歩いて出てきました。

地下鉄で行くと遠回りになるので、時間を急ぐ私たちはタクシーで向かうことにしました。

方向を勘違いして停車中のタクシーに乗り込もうとしたら、運転手のおじさんが

「こっちだと反対方向になって遠回りになるから、反対側に停まっているタクシーに乗るといいよ」

と、親切に教えてくれ、無事反対側に停まっていたタクシーに乗車しました。



私たちが到着したのは、『ロッテホテルソウル(明洞)』

さすが一流ホテルだけあって、タクシーが玄関に横着けされると、

ささっとドアマンが、タクシーのドアを開けてくれましたよ。

そんな雰囲気の中で写真を撮る勇気はなし。

ホテル内のエスカレーターに乗って、2階へ向かいます。



2階には 「ツアーラウンジ」 があります。

ここが今回のツアーの集合場所。



まだ朝の7時も随分前なので、ホテルのおじさんが掃除機をかけていました。

余裕をもって集合場所に来たので、特にすることもなくフロアにあったベンチに腰掛けて待ちます。



このフロアから駐車場に出られるようになっています。

おトイレを済ませ、スタンバっていると、約束の午前7時ぎりぎりにガイドさんが登場。

ガイドさんは、日本語がおできになる韓国人の女性でした。

私よりは年上の林 (イム) さんです。



参加者は、関西からお越しのご夫婦2組と私たち2人の計6人でした。

全員揃っていたので、早速駐車場に向かいます。

まだ外は薄暗かったですよ~



バスに乗り込んで、今日のツアーが始まります。



バスはホテルの裏から道路に出て、南大門路を南下し、

信号が赤になったので韓国銀行前交差前で停まりました。



バスの中にあった時計は 午前7時29分。



バスは、南山3号トンネルに入るようです。



このツアーについては、帰国後すぐにブログにお知らせをしておりますので、

詳しくは こちら にてどうぞ~!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2日目の終了と買ったもの・食べたもの】韓国旅行〔23〕2015/3/11

2024年12月16日 | 2015/3・3号と行く韓国旅行5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2015年3月10日~14日まで

娘3号と一緒に韓国・ソウルに4泊5日で

旅してきたときの記録になります。

何らかの参考になれば嬉しいです❤

… … … … …

3月11日 (水) 2日目が終了しました。

今回は4泊5日なので、少しだけ時間的にゆとりがあり、

のんびり観光を楽しむことができました。

迷うのも考えようによっては、楽しい散策ということで… 

【2日目に使ったお金】

・ 『鍾路ビズ』  宿泊に付いている朝食

  食パンと牛乳の3号



  お粥とホットコーヒーの私



・ 『ダンキンドーナツ・鍾路公平店』 ホットチョコ 3000ウォン (327円)

      

・ 『南大門市場メサ駐車場横の洋服屋』

  1着 5000ウォン (545円) × 2

 

・ 『カメゴル・イェンナル・ソンワンマンドゥ』

  マンドゥ 1つ 600ウォン (65円) × 2



・ 『ギャレット ポップコーン ショップス・新世界店』

  「シカゴミックス」 Mサイズ 6600ウォン (720円)



・ 『MY JUICE』

  2種類入りの生ジュースのMサイズ 4900ウォン (534円) × 2

  パイナップル&グレープフルーツ    いちご&バナナ



・ 『タンプンナムチッ』 「ウサムギョッセット」1人前 12900ウォン (1406円)

  2名以上で注文可2人分で、25800ウォン



  サービスのメシル (梅) 茶



・ 『IQ84チュロス』  プレーンチョロス1つ 2000ウォン (218円)

      

・ 『GO TO MALL・ネイチャーリパブリック』

  10枚入り + サービスで10枚 シートマスク 9500ウォン (1035円) × 2



  セール中にもかかわらず、おまけまでいただけました



・ 『MONSTER CUPCAKES』

  愛嬌のあるイモムシがのった ダークチョコレート 4800ウォン (523円)

  お店の看板カップケーキでもある ミント 4600ウォン (501円)



・ 『長寿参鶏湯』  半鶏湯  8000ウォン (872円) × 2



  サービスのコーヒー



・ 『GS 25』  明日の朝食  その下のサンドイッチ・おにぎりすべて合わせて 6400ウォン 



  おにぎりは、ビビンバで有名な “チョンジュ (全州) ビビン” と書いてありますが、

  普通に赤いご飯でした。  全州だと期待したのが…



【2日目の行動】

 ・ 「鍾路ビス」 にて宿泊代に含まれている朝食
 ・ 「楽園商店街」 のマウルバスのバス停から 「マウルバス 鍾路02」 番のバスに乗車
 ・ 「鍾閣」 のバス停で下車
 ・ 『ダンキンドーナツ・鍾路公平店』 でドリンクを購入
 ・ 目の前のバス停 「曹渓寺」 のバス停から 「ブルー 151」 番のバスに乗り換え (乗り換え成功)
 ・ 「北倉洞・南大門市場」 のバス停で下車
 ・ 南大門市場を散策
 ・ 『カメゴル・イェンナル・ソンワンマンドゥ』 でマンドゥを頬張る
 ・ 『崇礼門』 を見学
 ・ 徒歩にて 『新世界』 へ移動&買い物
 ・ 「新世界前」 のバス停から 「ブルー 143」 番のバスに乗車
 ・ 「解放村」 のバス停で下車
 ・ 解放村をさまよう
 ・ 『108ハヌルケダン(108空階段)』 を見学
 ・ 徒歩にて 『MY JUICE』 へ  お茶休憩
 ・ 徒歩にて梨泰院の 『タンプンナムチッ』 へ 昼食
 ・ 徒歩にて 『IQ84チュロス』 へ  軽くおやつ
 ・ 「解放村」 のバス停から 「ブルー 401」 番のバスに乗車
 ・ 「高速ターミナル」 のバス停で下車
 ・ 『GO TO MALL』 で買い物
 ・ 「高速ターミナル」 のバス停から 「ブルー 401」 番のバスに乗車
 ・ 「国軍財政管理団」 のバス停で下車
 ・ 徒歩にて 『MONSTER CUPCAKES』 へ  カップケーキ購入
 ・ 「国軍財政管理団」 のバス停から 「ブルー 406」 番のバスに乗り換え (乗り換え成功)
 ・ 「曹渓寺」 のバス停で下車
 ・ 仁寺洞辺りをぶらぶらしながらホテルへ
 ・ ホテルに荷物を置き休憩後、再び出発
 ・ 徒歩にて 『長寿参鶏湯』 で夕食
 ・ 地下鉄 「鍾路3街」 駅から5号線で 「乙支路4街」 駅へ 乗り換え
 ・ 地下鉄2号線 「乙支路4街」 駅から 「蚕室」 駅へ
 ・ 「シャルロッテシアター」 にて 『DREAMGIRLS』 を鑑賞
 ・ 地下鉄2号線 「蚕室」 駅から 「乙支路4街」 駅へ、乗り換え
 ・ 地下鉄5号線 「乙支路4街」 駅から 「鍾路3街」 駅へ
 ・ 駅から徒歩にて 『GS 25』 へ、明日の朝食の買い物 
 ・ 徒歩でホテルへ帰る 

(今回の旅行は、1000ウォン = 109円で計算しています)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする