ミサコもレナも居ないなんて

2021年10月13日 | 日記
私の職場、障がいがある子のデイサービスに来ていた6年生のミサコ…

母親からの虐待により、救急車で病院に運ばれ、そのまま児相に保護された。

とりあえず二ヶ月間の保護で、母親の状態によっては完全に施設に入ることになるらしい。

悲しい。そして寂しい…

ミサコの母親は真の悪だとは思えない。

いつもちゃんと手作りのお弁当を持たせてよこしたし(たとえばレナのお弁当はいつもコンビニ)、連絡帳もちゃんと読み、毎日何か書いてよこした。そこに愛情を感じた。

本当は娘を可愛いと思っているはず。

母親もきっと何かを抱えて苦しんでいたんだろう。


いつも楽しそうに元気いっぱいだったミサコ。

ミサコがデイから居なくなり、すっかり寂しくなった。

ミサコはここの、おひさまみたいな子だったんだなあ。

会えないのは寂しいけど、どんなカタチでも幸せになって欲しい。


そしてデイ1手がかかるきかんぼう、レナ。

レナはウチのデイサービス以外に他のデイも使うようになり、あまりうちには来なくなってしまった。

自由に過ごすウチのデイサービスと違い、そこは時間のスケジュールがキチンとしているらしい。

あの自由奔放に振るまい、周りの人達に迷惑をかけるレナが、そんなキチッとした所でやっていけてるんだろうか。慣れないしくみに気持ちを縛られ、辛い気持ちで過ごしていないだろうか。心配になる。

私は我がままなレナをしょっちゅう注意し、それでもレナを少しは理解して接してきたつもりだ。

手がかかってもレナを相手にすることに働きがいを感じていた。

レナにもあまり会えなくなるなんて…

レナの母親は明らかに勘違いをしている。

レナに必要なのはキチンとしたデイサービスではなく、自分自身、母親の愛情なのだ。なぜ気がつかない!バカッて怒鳴ってやりたい!

ミサコの母親は連絡帳にちゃんと目を通していた。お弁当も作ってきた。

でもレナの母親は連絡帳を見ないどころか持たせてもよこさない。お弁当はコンビニ。あるいは何も持たせてよこさず、

「あとで支払うので何か買ってやってください」

と電話が来ることしょっちゅう。

買って、あとでレシートを差し出すと、お礼のひとこともなくお金をよこす態度の悪さ。

お金を払えば文句ないだろって考えなのだろう。

レナはコンビニ弁当が恥ずかしいのかもしれない。みんなから離れた場所に座って食べている。

レナがいつも荒れているのは母親のせい。

我が子に手をあげるミサコの母親も悪いが、母親としての優しい心の無いレナの母親の方がもっと悪い。本当に腹が立つ。


ミサコもレナもデイサービスに来なくなり寂しいのだが、更に2年生のマナトもあまり来なくなった。

マナトの母親もまた問題がありそうだ。

まだ二十代前半のシングルマザー。

いつも露出の多い服装で迎えに来るのだが、いつもマナトというよりウチの男性職員達に近づいて話しかけたり、時に体を触ったりしている。

普通、保護者は帰りの迎えに来ると玄関で待っているのだが、マナトの母親はズカズカと中に入って来る。そうして男性職員に話しかけるのだ。

そしてまたウチの男性職員達もデレデレを隠しきれないバカッぷり。

コウタさんだけはマナトの母親が近づいて来ても知らんぷりをしていてさすがだと思った。

マナトから時々「新しいお父さんが来た」という言葉を聞いている。

しかも新しいお父さんが少しの期間で次から次と変わる。

何かそういったことがマナトに影響し出したんじゃないかと感じている。

マナトがずっとデイを休んでいた。時に学校も連絡無しで休んだりしているようだ。

一昨日は職員のササキが学校に迎えに行くと、泣いて送迎車に乗らなかったそうで、結局自宅に帰ってしまった。

でも!昨日は来た!久しぶりにデイサービスに来た。

何か不安そうな表情のマナト。久しぶりに来たから緊張していたのだろう。

マナトが来たのが嬉しくて私は思わずマナトを抱きしめた。

「久しぶりだねー!来てくれて嬉しいよー!」

なんだか私は泣きそうだった。

ミサコもレナも、そしてマナトも居なくなったら悲しくて、もう私はやっていけないんじゃないだろうか。


ダンナを亡くして、息子はひとり暮らしし出し、仕事で元気な子供たちを相手にすることが私の気持ちの張り合いだった。

静か過ぎるこの職場では、私の気持ちが奮い立たない。

ここ数ヶ月間の悲しさが堪えきれず溢れてきて、なんだか胸に穴が開いた気分で、空しくなる。




アイアムアロッカー

2021年10月10日 | 日記
昨日はまた眼科に行って来た。

夜中にトイレに起きた時に気がついたのだが、右眼に映る視界のど真ん中に「C」の逆向きのような大きめの黒いモノが映っていた。

トイレの白い壁を見て気がついた。

私はかなりの飛蚊症で、他にもたくさん黒いモノがチラチラ見えているのだが、昨日から出てきたモノは大きいし、右眼の中心部に見えているからツラい。

そういえば…と気がついた。

昨年の10月、左眼に突然、眼底出血があった。

あの時は左眼の中心部に大きい黒いグニャッとしたモノが目に映り始め、今は昨年よりは薄くはなったが、まだ残っている。

今回の右眼は昨年の左眼の眼底出血の時とよく似ている。

ああ、また眼底出血してしまったんだー!

と焦り、社長に、今日休ませてくださいと連絡をして受け入れてもらった。

そして眼科へ。

前日も来て、「特に異常は無いから様子を見るように」と診断したのに、また来たことが、眼科医としてはプライドがあったのだろう。

明らかに医者は感じが悪かった。

「眼底出血も新たな網膜剥離も見当たらないから様子見て」

と、冷たい感じで言った。

「え?こんな或る日突然に大きな飛蚊症が出るもんなんですか?」

「出ることもある」

「じゃあ、昨日の光が走ったのが見えたのは何なんですか?」

引き下がらない私は質問をそう続けた。

すると面倒くさそうな表情で、眼科医は説明をした。

しかし、意味がわからなかった。

何やら専門用語も出てきてペラペラ喋っていたが、そんなの1回聞いて解るわけがない。

録音でもして、あとでゆっくり聞き返しながら解らない言葉は調べながらなら理解できるだろうが。

ただ、その時、耳に頭に残った言葉はあった。

「老化による生理的な現象」

結局またしても「老化」だってか…

手の指がヘバーデン結節になった時も病院で「老化」という言葉を聞いたし、あと何だっけ?なんかの時も聞いたよ。

まあ私の場合はヘバーデンも飛蚊症もどうやら他の人よりも強く出ているようだ。

ヘバーデン結節は、「ここまで酷く出る人は珍しいですよ」なんて整形外科で言われた。


ところで一昨日から左足が痛い。

ぶつけても捻ってもいないのに痛む。

何?

これも老化なの?

ローカ、ローカ、ローカ、
わたしゃロッカーか!


今の左眼の状態を表すと、

こう見えるはずが、↓


こう見えるという見づらさ↓


逆Cがジャマー。

そして左足が痛いー。





気がかりが増えた

2021年10月08日 | 日記
今日、右眼の見え方に異変が出てきた。

時々だが、視界の右上がピカッと光りが走る。

何なの?なに、なに?

いつも通っている眼科に行って来たが、特に異常な様子は診られないからもう少し様子みてくださいと言われた。

えー?今、じゅうぶん異常な状態だと思うんですけど。

とりあえず、二、三日様子みて、治らなかったらまた眼科に行こう。



そして、ついさっき、職場のアイさんからLINEが来て、気がかりというか、ショックなことを知った。

今日私は休みだったので知らなかったのだが、デイサービスに来ている6年生のミサコが児相に保護されたそうだ。

母親からの虐待で、ミサコが頭を怪我したらしい。

ミサコは普段から、

「ママが頭を掃除機で叩いたりする」
「ママなんか大嫌い」

など話していたが、まさか虐待までいっていたとは…

思えば、たまにミサコはこう言っていた。

「たかぽんさんの家に行きたい。たかぽんさんの家の子になるー」

ふざけたような感じで言っていたが、本当にそういう気持ちだったんだミサコは。

思い出したら泣けてきた。

しばらくミサコは児相に保護されるため、デイサービスには来ないそうだ。

ミサコがまた来る日はあるんだろうか。

またミサコに会えたら、抱きしめてあげたい。









気がかりいろいろ

2021年10月05日 | 日記
今の私の1番の気がかりは、大学院の院試に落ちた息子の進路。

合格発表のあと、ゼミの教授から言われたそうだ。

今年の院試はハイレベルで受かった人も落ちた人も差が無かったと。そして、息子はW大からの受験者と最後の一枠を競い、1点だけ負けたのだと。

それを聞いて、ますます悔しすぎる。

もし、突然の父親の死が無かったら、院試の時の心理状態は違ったんじゃないかと思ってしまうけど、そんなことを思うと、ダンナが可哀想か。

とりあえず、息子は就活をし出したが、大学4年生の秋にして今さら就活を始めるというのは、なかなか大変なこと。

まだ何も決まっていない。

別々に暮らしているから、息子がどんなふうにしているのかさえわからない。

自分から何か連絡をして来ることは無いし、私がLINEをしても、返事どころか既読さえ無い。

まったくもう。

心配してるのに。



息子の進路も気がかりだが、私自身の気がかりは、ズバリ、遺族年金。

先日、面倒くさい書類をやっと準備して提出した。

いったい私はいくら遺族年金をもらえるんだろう。

本当にこれは私の一生に関わることなので気になる。

しかしながら期待できないとは思っている。

妻がもらう遺族年金は、夫の生涯稼いだ収入によるらしい。

うちのダンナは55歳の時に仕事を退職してしまったし、40代半ばからウツ病になり、入退院を繰り返し、あまり仕事に行っていないので給与もそれなりに少なかった。

でもダンナが一生懸命働いてくれたおかげで遺族年金がもらえるんだから、いくらであろうとありがたいと思わなきゃね。


次の気がかりは実家の母。

なんかやたら物忘れが出てるのは感じている。

そりゃあ80歳も過ぎれば当たり前のことだとは思うし、60歳を前にした私だってしょっちゅう物忘れはある。

先週、「マツタケを送るから」と母から電話があった。

私としては楽しみにしていたのだが、数日経っても送られて来なかった。

その後、「マツタケを送るから」と母からまた電話。

「え?…うん」

と、私は戸惑いながら返事をした。

そして次の日、

「送るの忘れてた。明日は送るから」

と、電話が来た。

「うん、わかった。着くのは明日だろうからちょうど明日は休みだから良かったよ」

と言っておいた。

そうして今日は一日家に居て母からの荷物を待っていた。

が、今日も来なかった。

電話は来た。夕方に。

「送るのを忘れてしまったよ~。明日は送るから」。

「いいよいいよ、仕事で家に居ない日が多いから、送らなくていいから」

と笑って言っておいた。

「なんか物忘れがひどくなってきてねぇ」

と、母は自覚しているようだ。

まあ、年齢的にしょうがないこと。

母を傷つけないように見守っていこう。



気がかりはまだある。

とりあえずプチ気がかりだが。

少食だった私としたことが、食欲が止まらない。

ほぼ毎食後、甘い物を食べてしまうし。


次回の血糖値検査、心配だ~(なら食べるな)


あとおまけにもう一つ気がかりは、大谷クンがMVPを獲れるかだな。うん。




















それでも食べてるし寝てるし笑っているし

2021年10月03日 | 日記
気持ちが乗らなくて、しばらくブログの更新も出来ないでいた。

でもね、再開。


ダンナが天国に旅立ってしまってから、二ヵ月近くが経った。

先月26日には、私と息子と義理の妹だけで、四十九日法要と納骨式をして来た。

小声で「じゃあね」と呟きながらお墓の下に、ダンナの遺骨を納めて来た。

その瞬間は本当に別れを感じ、泣きそうになったけど、もうね、しょうがない。

私はまだこれからも生きていかなければならないもの。

毎日ダンナを想い、仏壇に手を合わせるだけ。

ダンナよ、ごめんね。

悲しいし寂しいんだけどね、

親戚や友人や知り合いからは、「ちゃんと食べてる?」なんて心配してもらうんだけどね、

しっかり食べて寝てテレビ見ながらガハハと笑ったりなんかしてるよ。

さっきお昼は焼きビーフン作ってモリモリ食べて、デザートにハーゲンダッツのアイスクリームを食べたよ。




昨夜は牛肉をガッツリ食べたし、

一人暮らしになってから、やたら食欲が出て食べてる感じ。

今年の春先には、どんどん痩せて不安とか言っていたのに、今は4㎏増えましたわよ。ええ。


まあ、時々はひとり家でしくしく泣いたりもしているけど、

それでも、当たり前なんだけど、

時間は普通に流れるんだなあと感じて日々を過ごしている。