goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は息子の誕生日

2022年02月13日 | 日記
今日2月13日は息子の22歳の誕生日。

2000年に生まれた赤ちゃんは、ミレニアムベビーといわれたが、うちの息子もミレニアムベビーだ。

2000年生まれだと、年齢がわかりやすい。

今年は2022年だから22歳。

ふと思ったのだが、2000年2月22日生まれの人は、今年2022年2月22日に22歳の誕生日を迎えるのね。2が8つも!なんかすごーい。

うちの子は2022年2月13日、22歳になった。

今日は日曜日だが、息子が誕生した22年前も日曜日だった。

結婚6年目、不妊治療や流産を経て、私は36歳10か月での出産だった。


さて、そんなうちの息子、今日は夕方家に帰って来て一緒にお祝いをする予定だった。

よし、今夜はすき焼きとケーキだなと思い、私は買い物にスーパーに行った。

すると息子から電話がきた。

「今日、帰れなくなった。明日実習が入って、朝から大学行かなきゃならなくて」

えー。

「でも明日、実習終わったら行けるから」

「そっか。じゃあ明日」


というわけで、息子は明日14日に来るそうだ。

つまりはバレンタインデーに一緒に過ごす女の子は居ないということでもある。

母と過ごすバレンタインデー。笑

ババレンタインデー。




合格しました

2022年02月09日 | 日記
今日は息子の大学院後期試験の結果発表の日だった。

結果が出るのは3時。その時間私はひとり家で、仏壇と神棚の前で手を合わせて待った。

5分ぐらい前から仏壇を拝み、神棚を拝み、そのままそこで正座をして息子の電話を待っていた。

チラッとスマホを見た。

P.M.3時ジャスト!

いよいよか!ドキドキ…

さあ今、ケイタイが鳴るだろう。

ハイ、今!

・・・あれ?

来ない。

どうした?

もう5分過ぎている。

長く感じるこの5分。

いったいどうしたんだ。

なんで電話をしてこない。

…え、なんか心配になってきた。


おそるおそるLINEをしてみた。

「結果は出た?」

ドキドキ…

息子「出たよ。合格してた」

ちょ、だったら早く電話しろよと一瞬思ったが、

「良かったねー。おめでとう」

とLINE。

息子「うん」

うんてアナタ。

そりゃあ結果が出たらすぐ電話をしてねとは言っておいてなかったけど、言わなくても入試の結果が出たら、普通親に電話をするでしょうよ。

まったくもうウチの息子ときたら。笑

ハア…

良かった。

とにかく良かった。

今日2月9日は、ダンナが、息子の父親が昨年8月9日になくなって、ちょうど半年。

父親のことを含め、息子はいろいろあって長い半年だっただろうなあ。


今までくじけないでよく頑張ったと、息子を褒めてあげたい気持ち。



でもね、いちおう母も応援していろんな面で支えてきたんですけどぉ。

わかってんのかな?あの息子。




ダンナも、そしてカヅさんも、きっと喜んでくれてるだろうなあ。

合格しましたよー。

見守ってくれてありがとうねぇー。



































謎のお昼休憩時間

2022年02月07日 | 日記
パート勤務がだいぶ減らされてしまい、この仕事を続けていくべきか考える日々。

一昨日の土曜日は4時間勤務だったが、以前なら土曜日は6時間勤務だった。

平日なら以前は4時間勤務だったのだが、このところ平日は2~3時間勤務になっている。

出勤日数もだいぶ減らされた。

昨日から4連休だ。

それでさすがに先日、上司に辞めることを考え始めてるとチラつかせた。

そして平日は短時間でも仕方がないが、せめて土曜日は以前のように6時間働きたいと言っておいた。

その後、今週の勤務表が来た。

今週は水曜日までずっと勤務無しで、木、金、土の3連勤。

平日は相変わらず3時間ぽっちだが、土曜日は12:00~18:30の6時間半勤務になっている。

よし、6時間に戻ったか…と思ったが、ちょっと待って…

職場の決まりで、6時間勤務は休憩時間無しになっているが、6時間を過ぎる勤務の日は、1時間のお昼休憩を取らなければならないことになっている。

以前なら、6時間勤務だったのでお昼休憩を取らず、丸々6時間勤務になっていた。

しかし今回は、6時間半勤務といっても1時間休み時間を取らなければならないので、実質5時間半勤務になる。

なんだかなあ…

腑に落ちない勤務だ。

セコい勤務時間を組まれた気もするが、仕方がない。我慢しよう。


お昼休憩といえば、前に派遣として短期間ずつ高齢者施設で働いていたが、どこの施設でも納得するお昼休憩を取ったことがなかった。

お爺さんお婆さんの食事介助をしながらの自分のお昼ご飯。しかもその自分のお昼休みの時間帯に、ジイバアの口腔ケアをしなきゃならない施設もあった。

今思い出すと呆れて笑える。

それで賃金が発生しない休憩時間扱いなのだ。笑

考えてみたら今までの職場でまともに休憩時間なんてとったことがない。

それを思えば今の職場ならちゃんと休憩時間は取れそうだ。

弱冠、納得はできないが。









息子の友達のことと、白鳥さんを見ながらの散歩

2022年02月04日 | 日記
アパートに住む息子に、時々差し入れを持って行っている。

大学近くのアパートに住んでいる息子だが、家からアパートまでは車で30分ほど。

パート先の職場に行くより全然近い。

なかなか金銭的には援助してやれないが、食べる物はたまに差し入れをしている。

今日はバターチキンカレーを作ったので、大きいタッパーにタップリ詰め込んで持ってお昼時に行って来た。

だいたい今は、午後から大学に行っている息子。

授業はもうほとんど無いが、4年部屋という所に通って、いろいろ作業やら勉強やらをして、まだまだ忙しい日々を過ごしているらしい。

明後日は卒論の発表会があるそうで、それが済めば少し時間が出来ると言っている。

なんだか行く度に部屋が散らかってきてるから、「時間が出来たら少し片づけないとね」と言っておいた。

「うん、わかってるわかってる」とうるさそうに返事。

しかし部屋は汚いが、自分の髪形を綺麗にする時間はあるようだ。

ヘアアイロンのお古を友人から貰ったそうで、いつもヘアアイロンで一生懸命髪形を作っている。

最近は、イヤーなんとかっていう耳につけるアクセサリーを買おうと思っているようだ。

一昨年までは地味でお洒落なんかひとかけらも興味が無かった息子。全然お洒落じゃない眼鏡をかけ、髪形も寝ぐせのままだったし、服も着てればいいといった感じだった。

しかしながらこの変わりよう。

と言っても派手ではなく、まあ若者らしくなった程度だが。

息子の学部の同じコースは圧倒的に女子が多く、ゼミにいたっては男は一人。

それで女の子達からいろいろアドバイスされたようだ。

コンタクトにしなさいとか髪形とか。

ヘアアイロンをくれたのも女の子で、最近は女の子達からコスメを教えられているようだ。

女の子の友人が多い息子だが、付き合っている人はいない。

おとこおとこしていない息子だから、周りの女の子達も男として意識してないのだろう。

今度、女友達のアパートに泊まりに行くらしい。女の子3人とうちの息子のお泊まり会。ちょ、笑

でもね、母としてはありがたい。

この4年間、心を病みやすい息子の、いつも支えになってくれてる存在だったんだろうなあ。



汚い息子のアパートを後にして(笑)、私は白鳥を見ながらお散歩をしてから帰った。














明日は三日ぶりに仕事。

でも明日行けば翌日からなんと4連休。

春からどうしようかな。












隣に向かって小声で「鬼は外」と言っといた

2022年02月03日 | 日記
昨年のクリスマス同様、節分の日を一人で過ごすのは初めて。

ダンナがまだ元気で家に居た頃は、小さい息子と三人で、豆まきをし恵方巻きを食べたなあ。

そんな節分行事だが、今は一人暮らしだし、別にもうやらなくてもいっかな、と思ったのだが、

スーパーでつい雰囲気に流されて、半分の太巻きを一つ買って来た。

それとマメ代わりに小さい小袋の甘納豆と。


今年の恵方は北北西らしい。そちらの方向を向いて、ひとり黙々と太巻きを頰張るアラカン女。

その後は甘納豆をつまみ、「鬼は外、福は内」とひとりごとを言いながら食べた。

隣のヤンキー一家の方を向いて、「鬼は外」と願いを込めて呟き食べた。

本当に隣一家にはどっかに行って欲しい。

雪かきスコップなどいくつか物を盗まれたり、犬のフンをウチの敷地にされたことも何度か。

それに隣の家の来客が、私が留守中に堂々と、ウチの駐車場に車を停めていた事もあった。

ただでさえ私が外出していると、隣の子ども達が勝手にウチの敷地に入り込んでいる形跡がある。

そうして物置から物を持って行ったりされた。

あんな一家だ。今に大きな問題を起こすんじゃないかと心配になる。

ああ!もぉー!

鬼は外!鬼は外!鬼は外ー!

福は内~
福は内~
マジで福は内~