![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/92117f3b50387a2cb7b9a229462d71dd.jpg)
午後1時過ぎの大野原公民館で、いよいよ交流会が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/19a8dfe8be94c0307b68747855d7583a.jpg)
まずは大野原きじ車保存会の高倉会長よりご挨拶があり、きじ車についての紹介
がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/e9850233ad98f5068c55e81e38a4743d.jpg)
PPを使った説明が行われ、太宰府木うそ保存会員20名が聞き入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/0cf463486cd0eb68c5a7f817d4b41a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/bde2a475832bc3eaf4d97a6c9636cddc.jpg)
太宰府木うそ保存会の法被も背中に木うそを背負ってますが・・・。
大野原きじ車保存会さんの法被も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/2d9f94f3f2077ed4299a857b526fa2d6.jpg)
説明を聞く太宰府木うそ保存会にと会長の奥様手作りのお饅頭をふるまっていた
だきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/dc11da5030bfb927311970aec9f5e9da.jpg)
きじ車の焼印入りのお饅頭は、もっちりとした皮にあっさり味の漉し餡が包まれて
いて、とっても美味しくいただきました。ありがとうございました。
つづく…