今日は、晴れたり曇ったりの天気になりました
例年なら、そろそろ梅雨に入る時期です
昨日のつづき・・・まんさく園の額あじさいを見て
もう一つの目的のササユリです
子供の頃は、田舎の山で時々見かけていました
ササユリは日本固有種で、葉の形が笹の葉に似ていることから
ササユリと呼ばれるようになりました
マンサク園のオーナーの方に聞いた話ですが
ササユリの種を蒔き2年で発芽し、それから5年目にやっと
初めての花が咲くそうです「平均的な話ですが」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/8768edb52d7cd187396b7f78c185af59.jpg)
ササユリの蕾です↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/b3117fd3f980a046c6d3b3bf42504a1b.jpg)
キレイに咲いています ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/f371f6e1c74e6a6b75a0f325a0a20928.jpg)
1本のササユリに、2輪咲いています ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c4/3f4b7f17ea21a1ce5572218faae288cc.jpg)
こちらのユリは、白っぽい色の花が咲いていました↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/ddfeb1b75fb6119481eea7d73ff9ea88.jpg)
シライト草の花も咲いていました ↑
花の名は、白い糸状の花の姿からついたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/b03ca1d64f27bb4c0e6633357c16c02c.jpg)
杉林の中には、シライト草が群生して咲いていました↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/37fcb923f6956ecd1d3272012141e015.jpg)
緑の葉の中でオレンジ色の花が目立ちました↑ ヤマツツジ かな? ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/6225013f5250e9c571e21bc6e890d004.jpg)
夏椿の花 ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/239ee1a5748dab219956fefbde582a3c.jpg)
夏椿の花が、たくさん咲いていました ↑
ひとりごと・・・ここに来ると、色々な花が見れるなぁ!