今日も暑い、各地で気温38度越えになりました
数日前に、総社市の湛井堰に行ってみました
十二の近郷への用水を高梁川から取水していたのが総社市の湛井堰
から、東流して高松から足守川に沿って南下して児島湖の方まで続いて
いるそうですいる
高梁川合同堰(湛井堰)総社市井尻野(いじりの)に有る
高梁川合同堰は、堤長約 296 m、固定堰と転倒堰の複合型式の井堰、
それまでの湛井堰(たたいぜき)と上原井領堰(かんばらいりょうぜき)
の合同堰として昭和40年に完成したもので、約1万2千haの農地を
潤しています
写真奥が国道180号線 ↑
写真奥が明治橋方向です↑
湛井堰上流、写真奥がJR豪渓付近 ↑
湛井堰 ↑ 写真奥は秦地区
湛井堰下流 ↑
水を見ると涼しげですが、でも暑かったです↑
勢いよく水が流れています
ひとりごと・・・湛井堰は、その昔から歴史が有るようです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます