釣行日:2009/01/04(日) 晴れのちくもり
釣り方:底(底付近~段差底)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(えん堤76)
時間帯:11時30分-16時20分
仕掛け:(1)秀弦10尺、ハリス10+60、5号0.5号+4号0.4号、かんざし浮き(270mm,径20mm)、
(2)惜春13尺、ハリス45+60、5号0.5号+4号0.4号、かんざし浮き(350mm,経20mm)
えさ:(1)(バラケ)×セット専用バラケ:2.0+GTS:1.0+特S:1.0+粒戦細粒:0.4+ダンゴ底夏:0.4(水:1.3)
(2)(くわせ)×力玉大粒、
(3)(くわせ)×魚信、
(4)×マッハ:1.0+ダンゴ底冬:1.0(水:1.0)、
(5)×本グル:1.0(水:1.2)
釣果:へら:0枚
釣人:開始時は、池全体で30名くらい
サイズ・釣況:-cm
最低気温:1度、最高気温:8度
今年2回目のへら釣りでした。
池を見渡しても、ほとんど釣れていない様子?で、昨日より渋そうな感じでした
今日は、段差の底釣りや底付近で様子をみましたが、まったく反応はありませんでした。
後半は、13尺に変更しましたが、1度ツンアタリはありましたが、釣ることはできませんでした。
なんとか今年初の1枚を釣ろうと、ねばりましたが、
浮きを動かすことすらできませんでした。
これが、冬の釣りなのでしょうね。
そんな中、護岸から19尺を出されていたかたが、ポツポツ釣れていました。
同じように、護岸から16尺・17尺?では釣れず、
18尺・19尺?に変更したら、その後は釣れていたようです。
今日も、まったく手におえませんでした。
釣り方:底(底付近~段差底)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(えん堤76)
時間帯:11時30分-16時20分
仕掛け:(1)秀弦10尺、ハリス10+60、5号0.5号+4号0.4号、かんざし浮き(270mm,径20mm)、
(2)惜春13尺、ハリス45+60、5号0.5号+4号0.4号、かんざし浮き(350mm,経20mm)
えさ:(1)(バラケ)×セット専用バラケ:2.0+GTS:1.0+特S:1.0+粒戦細粒:0.4+ダンゴ底夏:0.4(水:1.3)
(2)(くわせ)×力玉大粒、
(3)(くわせ)×魚信、
(4)×マッハ:1.0+ダンゴ底冬:1.0(水:1.0)、
(5)×本グル:1.0(水:1.2)
釣果:へら:0枚
釣人:開始時は、池全体で30名くらい
サイズ・釣況:-cm
最低気温:1度、最高気温:8度
今年2回目のへら釣りでした。
池を見渡しても、ほとんど釣れていない様子?で、昨日より渋そうな感じでした

今日は、段差の底釣りや底付近で様子をみましたが、まったく反応はありませんでした。
後半は、13尺に変更しましたが、1度ツンアタリはありましたが、釣ることはできませんでした。
なんとか今年初の1枚を釣ろうと、ねばりましたが、
浮きを動かすことすらできませんでした。

これが、冬の釣りなのでしょうね。
そんな中、護岸から19尺を出されていたかたが、ポツポツ釣れていました。
同じように、護岸から16尺・17尺?では釣れず、
18尺・19尺?に変更したら、その後は釣れていたようです。
今日も、まったく手におえませんでした。

