釣行日:2009/05/24(日)、強い雨
釣り方:外通し -> 底
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 六角堂付近
時間帯:12時00分-14時40分
仕掛け:(1)紀州匠超硬11尺、ハリス25cm+30cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)、短足外通し、
(2)写楽粋月11尺、ハリス40cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:粒戦:0.3+粒戦細粒:0.3(水:3.0)+マッシュ:2.0+赤へら:1.5+底夏:0.2
釣果:41枚、(まぶな:10枚くらい)
釣人:8名くらい(開始時)
サイズ:15~27cmくらい
最低気温:15度、最高気温:19度(北北東4m/s)、
いつもの六角堂付近に入りました。
今日も、外通しでやってみることにしました。
すぐに、小ぶりなマブナが釣れてきました。
その後、20cmくらいのへらが釣れてきました。
前回の釣り大会のときより型は大きめでした。
しかし、それなりに釣れるのですがハリスが絡み続けたため、
バランス仕掛けでやってみたところ、そのほうがいい感じで釣れ続きました。
今日は、夏の夕立のようなドシャブリの雨で、水面に叩きつける雨がすさまじかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
でも、カミナリはならず釣りを続けることができました。
その後、「ゆ~ゆうランド・花椿」
で温まることができました。
釣り方:外通し -> 底
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 六角堂付近
時間帯:12時00分-14時40分
仕掛け:(1)紀州匠超硬11尺、ハリス25cm+30cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)、短足外通し、
(2)写楽粋月11尺、ハリス40cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:粒戦:0.3+粒戦細粒:0.3(水:3.0)+マッシュ:2.0+赤へら:1.5+底夏:0.2
釣果:41枚、(まぶな:10枚くらい)
釣人:8名くらい(開始時)
サイズ:15~27cmくらい
最低気温:15度、最高気温:19度(北北東4m/s)、
いつもの六角堂付近に入りました。
今日も、外通しでやってみることにしました。
すぐに、小ぶりなマブナが釣れてきました。
その後、20cmくらいのへらが釣れてきました。
前回の釣り大会のときより型は大きめでした。
しかし、それなりに釣れるのですがハリスが絡み続けたため、
バランス仕掛けでやってみたところ、そのほうがいい感じで釣れ続きました。
今日は、夏の夕立のようなドシャブリの雨で、水面に叩きつける雨がすさまじかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
でも、カミナリはならず釣りを続けることができました。
その後、「ゆ~ゆうランド・花椿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)