へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2017_02)

2017-01-03 20:50:46 | へら釣り
釣行日:2017/01/03(火)、くもり時々小雨
釣り方:底釣り、段差の底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(桟橋19)
時間帯:12時30分-16時30分
仕掛け:(1)朱仙12尺、ハリス45cm+55cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(トップ210mm,径17mm)
 (2)秀弦8尺、ハリス10cm+55cm、ハリ6号0.6号+3号0.4号、かんざし浮き(トップ190mm,径15mm)
えさ:(1)×ペレ道つなぎグルテン入:100+粒戦細粒:30+粒戦:20+底冬:70(水:130)
 (2)×α21:1.0+わたグル:1.0(水:3.0)
 (3)×粒戦:0.5(水:1.0)+段底:3.0+セットバラケ:1.0
 (4)×力玉大粒
釣果:0枚(バラシ1枚、スレ1枚)
釣人:25名(開始時)
サイズ・釣況:-センチくらい
最低気温:6度、最高気温:10度、(北東1m/s)

和気の池の桟橋で竿をだしました。
池横の道路脇の車内から池をちらっと見渡すとテントが多く、桟橋を見たところ、先端のテントしかみえず、
それほど人が入っているように見えませんでした。
クルマを桟橋に向かわせましたが、近くで見るとテントなしの方もいて、桟橋は満席状態でした。
しかし、15時ころには人が減り、少しは釣れるだろうと思い、なるべく先端部分にはいりました。
先日も入った山側の3番目で、昨日は、まったくウキは動きませんでした。
とりあえず、12尺の底で(1),(2)のエサでやってみましたが、スレが1枚だけでした。
その後、8尺で(3),(4)のエサで段差の底釣りに変更しましたが、しばらくはウキは動きませんでした。
周りの方がしまいだしたころ、やっと、あたりがあり釣れて、取り込もうとして
右手をあげたまま、たもをまさぐってもたついていると、プツンとハリスがきれ、ばらしてしまいました。
気温は低くないのに渋くて手に負えませんでした。残念。
下護岸か、堰堤からならもしかしたら、1枚くらい釣れたかも・・
例年どおりの釣果となりました。
逆に15尺の中通しあたりにすればよかったかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする