釣行日:2020/04/16(木)、はれ
釣り方:底釣り->外通し
釣り場:石川県 河北潟 柳瀬川(重川橋横)
時間帯:15時00分-18時00分
仕掛け:(1)秀弦10尺、ハリス25cm+35cm、ハリ6号0.6号、かんざし浮き(ムクトップ160mm,径15mm)
(2)桔梗13尺、ハリス25cm+35cm、ハリ6号0.6号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)△マッシュ:100+尺上:50+野釣り:0.5包+α21:25(水:220)
(2)△グルテンLL:1.0+マッシュ:0.5+尺上:0.5+α21:0.5(水:2.7)
釣果:8枚(マブナ:5、ウグイ:1)
サイズ:30~35センチ
釣人:付近で3名(開始時)
最低気温:7度、最高気温:14度、(東5m/s)
今日は用事があり、休暇をとりました。
用事を済ませ、柳瀬川に寄ってみました。
前回、ノーピクだったので、釣れるか不安でした。
橋に着くと、2名の方が橋を挟み左右に入っていました。
橋の左側の人は8尺の竿で、釣果はいまいちで、
ちょうど、やめるところとのことで、そこに入らせてもらいました。
橋の右側の人は、38~39センチを数枚釣ったとのことでした。
10尺の底釣りで始めるも、反応がありませんでした。
その後、外通しにしたところ、1投目でヘラが釣れました。
10尺では、ヘラが2枚、マブナが2匹でした。
13尺の外通しに変えると、反応がよく、それなりに釣れました。
どれも30センチオーバーで、いい引きが楽しめました。
釣り方:底釣り->外通し
釣り場:石川県 河北潟 柳瀬川(重川橋横)
時間帯:15時00分-18時00分
仕掛け:(1)秀弦10尺、ハリス25cm+35cm、ハリ6号0.6号、かんざし浮き(ムクトップ160mm,径15mm)
(2)桔梗13尺、ハリス25cm+35cm、ハリ6号0.6号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)△マッシュ:100+尺上:50+野釣り:0.5包+α21:25(水:220)
(2)△グルテンLL:1.0+マッシュ:0.5+尺上:0.5+α21:0.5(水:2.7)
釣果:8枚(マブナ:5、ウグイ:1)
サイズ:30~35センチ
釣人:付近で3名(開始時)
最低気温:7度、最高気温:14度、(東5m/s)
今日は用事があり、休暇をとりました。
用事を済ませ、柳瀬川に寄ってみました。
前回、ノーピクだったので、釣れるか不安でした。
橋に着くと、2名の方が橋を挟み左右に入っていました。
橋の左側の人は8尺の竿で、釣果はいまいちで、
ちょうど、やめるところとのことで、そこに入らせてもらいました。
橋の右側の人は、38~39センチを数枚釣ったとのことでした。
10尺の底釣りで始めるも、反応がありませんでした。
その後、外通しにしたところ、1投目でヘラが釣れました。
10尺では、ヘラが2枚、マブナが2匹でした。
13尺の外通しに変えると、反応がよく、それなりに釣れました。
どれも30センチオーバーで、いい引きが楽しめました。


【覚書】
かんざし浮きを作ってみました。
・ソリッド1.2ミリの26センチで17ミリ球 2本
・ソリッド0.8ミリの26センチで17ミリ球 1本
・中細パイプの22センチで17ミリ球 1本


