ハナノミヤコ

貸し農園で野菜作りに挑戦中

エキナカならぬイエナカで電子マネーチャージ

2016-03-06 12:00:00 | PC・ネット
JR東日本のビューカードは東海地区では利用できないと
諦めていたが、パソリ(PaSoRi)なるものの使用で可能になった。

使用した機材など
①非接触ICカードリーダー
 メーカー ソニー
 型名 RC-S380

手順など
・①をパソコンにUSB接続して、取説や画面の指示に
 従って開通させる
・「スイカインターネットサービス」に登録 
  ⇒チャージ成功
・ポイント確認、景品交換などは「ビューズネット」にて

Viewカード
・東日本のクレジットでSuicaにチャージなどでポイント貯まる。
 口座振替はVISAにしているのでポイントをダブルで取得
・複数のSuicaがVIEW's NETでまとまるので家族分も合算

今後の利用など
・コンビニの支払いはスイカを利用
 (ナナコは使用しない・・・電車利用できないし)
・ファミリーマートの場合、Tポイントも付く(トリプル)
  
パソリ

スイカにチャージ
(スイカは電車にも乗れる・・・あたり前だけど)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ対応外付ハードディスクを設置

2016-01-17 07:24:47 | PC・ネット
テレビ番組を録画したいが機器は高額で諦めていたが、
「観ては消す」で良ければ、こんなもので良かった。

使用した機器など
①テレビ
  シャープ アクオス(LC-22K5)
②ハードディスク
  バッファロー(HD-LC1.OU3-BKC)
・記憶容量 1.0TB(地上D約125時間)
・インターフェース USB3.0/2.0
・寸法 39×120×187mm
・重量 1.0kg
※家電量販店のポイント利用し4000円程で買えた
 (初期化すればパソコン用としても使えるし) 
③100均のカゴ(黒がなくこげ茶色)
  125×260×165(外寸)

完成形
かごが大きいのでリモコンなども入る

テレビの裏側
元々付いていたネジ2本に平ワッシャーをかませて③を取付け

ただの黒い箱でインテリアには不向きなので
テレビの裏側で十分
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーズしなくなったパソコン

2015-08-31 22:23:51 | PC・ネット
最近パソコンの動きが鈍く、フリーズしたり、
画面上に横線が1本入ったりと、PCを使用しない日も多く
ブログ投稿もおろそかになっていた。

知人のアドバイスで設定変更でフリーズしなくなった!
(偶然なのであろうか)

ツール
インターネットオプション
プログラム
アドオンの管理
アクセラレータ
  マップ
  電子メール
  翻訳
   この3項目を無効に変更

ツール
インターネットオプション
全般
閲覧の履歴
 設定
 250⇒100へ変更
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンデスク周りの配線処理(ビフォーアフター)

2013-09-29 20:29:04 | PC・ネット
以前から気になっていた、パソコン机の配線の見苦しさに
やっと、重い腰を上げて片付けに挑戦した。

使用した材料など
①F型モール壁紙シート白(¥398)
   一般的に壁とか床に使う、配線カバーである。
   正式名称はこうなんだ~
②低発泡塩ビ板(A4サイズ 厚み3mm)
   アクリサンデー社(¥628)
     少々高額と思ったが、目論み上購入
③テーブルタップ6個口
   パナソニック社(¥1280)

整理の手順など
・危険なタコ足配線を③にて解決
・①にプリンターのUSB配線、PCの電源コード、モデムのLANケーブルを
 押し込んだ
・パソコンの電源コードの邪魔な黒いBOXを隠しつつ、上に物が置ける様に
 ②の下にペットボトルのキャップを2個をあわせかさ上げして置いた(仮)     

AFTER(机の上)


BEFORE(机の上)


BEFORE(机の下)
3口のタップにタコ足で4個の配線をし
かつ、ぐちゃぐちゃ絡まっている。
(AFTERの画像は省略・・・片付け途上に付き)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はプリンターが壊れた(PIXUS ip4100)

2013-08-31 13:27:00 | PC・ネット
PCに続き、10年弱お世話になった実家のキャノンのピクサスが壊れた。
少し前からカラー印刷が綺麗にできない症状となり、
パソコン操作で
 ・ヘッドクリーニング
 ・ヘッドリフレッシング
 ・ヘッド位置調整 を何度も繰り返したり
手動でインクヘッドを清掃したり試みたが、
パターン印刷であるべき姿に戻らない(昨年は戻った)
インクヘッドをボックスごとを交換すれば直ると確信していたが
メーカーに問い合わせしたところ
 ・修理できない
 ・部品供給できない・・・の冷た~い回答
とりあえず黒の印刷はOKなので、年末の年賀状までは
これで済まそうと思っていたが、急に電源が入らなくなってしまった
らしいので止むを得ず、新台を検討した。
それにしてもこいつは、シンプルデザインで(上に物が置けるし・・)
操作性も機能も良く、名機であったと感謝している。



キャノンの冷たい対応が気持ちの中で尾を引いていて、
エプソンのカラリオにのりかえてみた。
Colorio EP-805A
現物見ずにネット購入したのだが、気になるのは
・何故にここまでコンパクト化したのか(操作性を犠牲にしてはいないか)
  (単身先で使用の’おもちゃ’のPX-404とあまり変わらないサイズ)
・排紙口が自動で出てくる・・・手動で良いのでは?
最近はスキャナー付きの複合機がメインだが、
どうせなら、ネガ・ポジもよめる機能を標準にして欲しいナ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコン(エプソンのエンデバー)

2013-08-19 20:33:24 | PC・ネット
壊れたSONYのVAIOの後継機として
EPSONのEndeavorを選択した。
型番 AY321S
仕様
・Windows7 Home 32bit
・インテルi5
・18.5ワイドディスプレー
・2.1chサブウーハー付き(Bassコントロール可能)
   ロジクール LS21 
・オフィス無し
   後日検討

ちなみにこの日記を入力しているのは
エプソンのノートNY2200S(Celeronモデル)
実家のデスクトップにはi5-3470Sを選択した(少し高かったが・・・)
10年以上活躍して欲しい。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れたパソコン(ソニーのバイオ)

2013-08-18 19:27:05 | PC・ネット
実家のパソコンVAIOが遂に壊れた。
昨年末にネットがフリーズする、異音(ガーガー)がする、
電源BOXのファンが回っていない。
そこで、USBのファンを置いて応急措置をしておいたが
この酷暑の中でとうとう「ブチッ」っと電源が切れてしまった(らしい)
2002年に購入後、11年間こいつ(PCV-JX12))にはお世話になった。




当時は、折れ曲げ式のキーボードカバーが気に入って購入した記憶
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモートサポートサービス

2012-09-29 17:44:23 | PC・ネット
日本電信電話公社の請求明細で
「リモートサポートサービス」なるもので
毎月403円請求されていた。
約1年半、気が付かなかった本人に責任有り。
  (403円×18ケ月=7254円)

でも、申し込んだ覚えはない。
想像だが、このサービスが契約後1ケ月とか「無料」で、以降不要の際は
電話、メール、郵送などで「お断り」しないと有料となるテクニックではないのかしら?
仮にそうだとすると、いかにもお役所的な商売である。
(一応電話連絡で来月からカットできた)
この際、ナンバーディスプレイ400円もやめようかな。

いずれにせよ、請求明細・契約内容のチェックは重要である・・・反省



↑ ぼけぼけの画像
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレスレーザーマウス(ELECOM)

2012-09-29 16:23:56 | PC・ネット
マウスをワイヤレスにした。
・メーカー  エルコム
・品番    M-D19DL

※配線がすっきりした。 多少離れてても操作可能
※マウスパッドも偶然ELECOMだった
※USBポートが1個独占された



※画像奥は以前乗っていたダイハツ「MOVEカスタムターボ」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルコムの延長コード

2012-08-30 17:28:33 | PC・ネット
「こんなの」があれば便利なのになあ~
と、思っていた延長コード(電源タップ)が見つかった!
「こんなの」とは
 ①個別スイッチ(&ランプ)無し
    最近のは’省エネ’のうたい文句でこのタイプが多いが、
    PC,モデム、ルーターなどでは切る順番・点ける順番があるものも有り
    都度OFF/ONするのは面倒であり、夜間のランプは目障りでもある。
 ②差込口の間隔が広いもの
    ACアダプタで隣の差込口をふさがない様に。

メーカー ELECOM
型番   T-SLK-2620WH
         雷ガード付きACアダプタ対応スリムタップ6個口2m白
特徴   差込口間隔約58mm(通常は約35mm)

※トップから4個が58mm間隔で、5個目は向きを変え、
  6個目がサイドにあるという、デザイン・操作性もばっちり。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする