普段、ペットボトルのお茶でよく飲むのは
①綾鷹(コカ・コーラ)
②お~いお茶濃い味(伊藤園)
であるが、①で焼酎割りに挑戦してみた。

使用した材料など
①あやたか
②氷
③おーいお茶(粉末)
④ゝ馬
⑤あたたかい版で使ったグラス
レシピ
(タニタの計りで計測してみた)
・①に③を小さじ半分位混ぜてかき回す
焼酎割りにするには、やや味が薄い(色も黄色い)
・⑤に②を入れる(50g)
・粉末とブレンドした①を注入(70g)

・最後に④を注ぎ入れ(50g)完成

緑茶には「メチル化カテキン」という成分が含まれており、
抗アレルギー作用があるらしい(花粉症などにも有効)
ところが、居酒屋などで「ウーロン茶割り」はあっても「緑茶割り」を
扱っていない店が多い(ソフトドリンクとしての緑茶すら無い店も・・・)
日本のお茶をもっと盛り上げても良いのではなかろうか!
①綾鷹(コカ・コーラ)
②お~いお茶濃い味(伊藤園)
であるが、①で焼酎割りに挑戦してみた。

使用した材料など
①あやたか
②氷
③おーいお茶(粉末)
④ゝ馬
⑤あたたかい版で使ったグラス
レシピ
(タニタの計りで計測してみた)
・①に③を小さじ半分位混ぜてかき回す
焼酎割りにするには、やや味が薄い(色も黄色い)
・⑤に②を入れる(50g)
・粉末とブレンドした①を注入(70g)

・最後に④を注ぎ入れ(50g)完成

緑茶には「メチル化カテキン」という成分が含まれており、
抗アレルギー作用があるらしい(花粉症などにも有効)
ところが、居酒屋などで「ウーロン茶割り」はあっても「緑茶割り」を
扱っていない店が多い(ソフトドリンクとしての緑茶すら無い店も・・・)
日本のお茶をもっと盛り上げても良いのではなかろうか!