全くもって 世の中は便利になったものである。
何しろ、数少なくなった店を見て歩かず、
モニター見ながら ・・・ ポチッ ! で 届くのある。
今回届いたのは ダイス
それも、工具店ならば取り寄せ必至のサイズ
M10 × P 1.0 という特殊ダイスだ。
少し詳しく説明すると ダイスとはボルトのねじ山を作る専用工具で
M10 というのは 直径が 10 mmのボルトを作る工具だという事で、
P1.0 とは、ねじ山のピッチ( 山と山の間の距離 )が 1.0 mm のボルト作製用という事。
一般に使われている M10(直径10mm)のボルトのピッチは 1.5 mm(P=1.5)で
細目 と呼ばれてピッチが小さいボルトは P=1.25 (1.25 mm)。
そして、今回の P=1.0 (ピッチ 1.0 mm)というボルトは滅多に使われていないから、それ用のダイスは工具店の店頭ではまず見かけないのだ。
誤解しないで欲しい !
ボルトフェチ だから収集している訳ではない。
(スプリングフェチなのは認めるが ・・・ )
オートバイの部品の中で ある個所には このボルトサイズが使われているからだ。
さあ、これで フロントフォークのカートリッジ用のアダプター
旋盤で苦労せず ( 旋盤でねじ切りは苦手だ ) 作れるかな ?♪
何しろ、数少なくなった店を見て歩かず、
モニター見ながら ・・・ ポチッ ! で 届くのある。
今回届いたのは ダイス
それも、工具店ならば取り寄せ必至のサイズ
M10 × P 1.0 という特殊ダイスだ。
少し詳しく説明すると ダイスとはボルトのねじ山を作る専用工具で
M10 というのは 直径が 10 mmのボルトを作る工具だという事で、
P1.0 とは、ねじ山のピッチ( 山と山の間の距離 )が 1.0 mm のボルト作製用という事。
一般に使われている M10(直径10mm)のボルトのピッチは 1.5 mm(P=1.5)で
細目 と呼ばれてピッチが小さいボルトは P=1.25 (1.25 mm)。
そして、今回の P=1.0 (ピッチ 1.0 mm)というボルトは滅多に使われていないから、それ用のダイスは工具店の店頭ではまず見かけないのだ。
誤解しないで欲しい !
ボルトフェチ だから収集している訳ではない。
(スプリングフェチなのは認めるが ・・・ )
オートバイの部品の中で ある個所には このボルトサイズが使われているからだ。
さあ、これで フロントフォークのカートリッジ用のアダプター
旋盤で苦労せず ( 旋盤でねじ切りは苦手だ ) 作れるかな ?♪