二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

☆ 今日出会った虫さんたち! 《 9月30日(2)》

2020年10月21日 | 昆虫

林道へ…。 (9月30日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

シギゾウムシが撮れたので少し余裕が出ましたが、その後の林道散策はあまりパっとしませんでした。今にも降り出しそうな天気が影響したのかもしれません。(^^)

アリ科  ムネアカオオアリ!
クロオオアリと同じような大きさ(8~12mm)ですが、見かける頻度は少ないです。

 

アゲハモドキ科  キンモンガ!

 

テントウムシ科  アミダテントウ!
見かけたのは2度目なんですが、またしても上手く撮れませんでした。小さくて素早いこともあるんですけど、と
にかく警戒心が強くて ちょっとでも近づく気配を感じるとすぐに葉っぱの裏に隠れちゃうんです。ファイトは湧きますけど 次に出会うのはいつになることやら…。

 

ヒメガガンボ科  ミスジガガンボ!
なかなかの美麗種! 1年に1回程度の頻度で見かけています。

 

マダラガ科  ホタルガ!
色使いがホタルを連想させるのかもしれませんけど、大きすぎてイメージが湧かない…。(笑)

 

トリバガ科  トリバガの仲間!

 

ヤママユガ科  ウスタビガ(♀)!
林道からの帰り道、昨夜出かけた公園に寄ってみると、驚いたことにあのウスタビガが場所を変えてまだいました。モフモフの防寒着ですネ。

 

昨夜は後翅の眼状紋が見えませんでしたけど、今日は前・後翅にある4つの紋がすべて見えます。(^^)

 

ウスタビガの眼状紋は半透明になっているんです。まずは前翅の眼状紋。

 

後翅の眼状紋。まるでオブラートのようです。

 

雨は大丈夫そうなので、再び夜の公園へ出かけてみましたけど 虫さんは少なかったです。

ヒバリモドキ科  マダラスズ(♂)!
この夜は羽アリが目立ったんですけど、よく見ると1匹捕まえてますネ。

 

ヒバリモドキ科  マダラスズ(♀)!

 

クサカゲロウ科  クサカゲロウの仲間!  イツホシアカマダラクサカゲロウ!

(Nさん、ありがとうございました)

以上 2020/09/30撮影 (^^♪

たくさん撮って来たので、急がなきゃ…! 1日複数回更新もあるので お見逃しなく。 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ シギゾウムシはお気に入り! 《 9月30日(1)》

2020年10月21日 | ゾウムシ

林道へ…。 (9月30日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

朝からどんよりとした天気…。港行きは早々に諦め、ゆっくりとお気に入りの林道へ出かけてみました。薄暗い道を探虫しながら歩いて行くと、工事用のガードレールの上にシギゾウムシ発見!(^^)

ゾウムシ科  シギゾウムシの仲間!
ツバキ・クヌギ・コナラ・シイ・クリ…、シギゾウムシの仲間には類似種が多くていつも悩みます。今回はガードレールの上なのでさらに難しい…。深追いはやめてシギゾウムシの仲間ということにしておきます。

 

シギゾウムシは大好きな虫さん! 見つけるとテンション上がります。\(^o^)/

 

 

この長~い口吻を見るといつも興奮しちゃって…!  「アッ、これ以前にも書いたっけ…」 (笑)

 

 

 

 

 

アオガエル科  モリアオガエル…? それとも、シュレーゲルアオガエル…?
ふと隣の工事用ガードレールを見ると、黄色のジョイント部分にモリアオガエルが…!(゜o゜)

 

見た時はモリアオガエルだと思っていたんですけど、シュレーゲルかも知れないって思い始めてチョット迷ってます。 6:4 でモリアオガエル!(^^)

以上 2020/09/30撮影 (^^♪

たくさん撮って来たので、急がなきゃ…! 1日複数回更新もあるので お見逃しなく。 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする