夜の公園で…。 (10月2日 金曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
雨さえ降ってなければ、早めに食事を済ませて夜の公園に出かけるのが 日課のようになりました。公園内の街灯はたくさんありますが、何故か虫さんが多く見られるのは その中の2本の周辺だけなんです。虫さん好みの環境になってるんですネ!(^^)
カメムシ科 ツヤアオカメムシ!
マツムシ科 アオマツムシ(♀)!
近くの木々の中から「リー リー リー ♪」…って鳴き声は聞こえていますが、その姿はなかなか見つけられません。 でも壁に張り付いていれば話は別…。(笑)
アリ科 アリの仲間!
ステンレスの手すりの上には羽アリがいました。女王アリと雄アリが数匹。
オサムシ科 ゴミムシの仲間!
カネタタキ科 カネタタキ(♀)!
当ブログでは何度か登場していますが、カネタタキのメスには翅がありません。
バッタ科 ショウリョウバッタ!
緑色タイプのオスと 褐色タイプのメスのペアでした。
コメツキムシ科 フタモンウバタマコメツキ!
「お~!」 (゜o゜) 今夜最大の収穫はこのフタモンウバタマコメツキ!
国内最大のコメツキムシの仲間。3cm位はありました。
前回は2018年6月に、同じ夜の公園で ここからさらに階段を登った桜の古木で見ていました。
動きがゆっくりなので、いろんなアングルから撮れます。(^^)
今夜も、《 夜の公園は「宝の山」》でした!(^o^)
以上 2020/10/02撮影 (^^♪
たくさん撮って来たので、急がなきゃ…! 1日複数回更新もあるので お見逃しなく。 (^^♪