昨日は結構降りました。
作業開始後1時間くらいたった頃でしょうか、
一時的に強く降り、「今日はダメだな」と
作業を中止して作業員さんには帰宅してもらいました。
その後は上がり、「止めたの失敗したか」と話していた
ところ、お昼頃より中々強烈なヤツ頂きました
現場被害はありませんでしたが、
現場の気象観測システムでは降水量約30mm。
結果、作業中止して正解。
本日は朝から
通常営業です。
以前より準備を進めてきました法面崩落箇所の
補強工事開始です。
数年前に法面からの湧水とゲリラ豪雨で崩壊の被害を
受けたそうで、今回の当初契約にはない工事ですが、
いま直さないと今後の工事にも支障が出るとのことで、受注時より
発注者の監督さんと打ち合わせを進め、補強方法や資材の手配
を行い、本日より補強のための「特殊かご」の設置を開始しました。
写真では分かりにくいですが、特殊かごを設置している状況です。
最初からやればいいと思われる方も多くいらっしゃるかと思いますが、
地盤の状況は掘削してみないとわからないことが多く、特に湧水は
水脈があることは分かっていても、法面全体から滲み出すのか、
ある特定の箇所から噴き出すように出てくるのか、はたまた予想もしない
ところからの湧水もあり、事前に対策を練ることは非常に難しいです。
実際写真でも補強工事のすぐ横では、同じ時期に掘削・整形・植生
していますが全く問題のない安定した法面となっています。
自然を相手にする商売。
思い通りに行くことはほとんどありませんが、
工事完成後、機能がしっかり果たされ、利用される皆さんが
安全に安心して利用できるよう、どんな問題が発生しても
手を抜かず全員で全力で取り組んでいきます。
土木部 6022
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます