P2橋脚埋戻しを開始しました。
埋戻しの高さは、約7m、量は約800m3。
掘削の時も狭さに悩まれましたが、
埋戻しの時も狭さは健在。
コンクリートを打設するために使用する『ホッパー』という
器具の中にコンクリートではなく土砂を入れ、クレーンで
埋戻し場所まで吊り込み土砂を充填。
充填した土砂は30cmの厚さで敷均して転圧機で締固めます。
で、約2m埋め終わったので本日は山留撤去。
仮締切鋼矢板が土圧で押されないよう設置していた鋼材を
取り外すのですが、設置から約4か月。
その間土圧や河川の増水、高潮による水位上昇に耐えていた鋼材。
さすがにかなりの圧力を受けていまして、ボルトがなかなか外れない
どうしようもない箇所はガス切断機でボルトを強制的に切断。
苦労しながら取り外し完了。
広くなりましたので、これからまた埋戻し作業を行い、
次の山留の高さまで埋めたらまた山留の取り外し。
この埋戻しと山留撤去は一応年内で終了予定。
A2は2回目の打設を終了し、最後のスパンを施工中。
鉄筋が組み終わりまして、現在は型枠を組立ています。
型枠設置も月曜日には終了し、火曜日に最後のコンクリート打設。
コンクリートは強度が出るまで養生しなければならないため、
コンクリートを打設したら年内はほぼ作業を行うことが出来ません。
年内も残り約1週間。
目標を達成するべく頑張ります。
土木部 1330
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます