蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

ギロチン

2011-01-30 | 政治
アジア杯優勝の幸せな余韻の消えないうちに文句もナンだが、直前に放送されたNスペ『清算の行方~諫早湾干拓事業の軌跡』を見たら、聞き捨てならない話のメジロ押しで絶句した。ハラワタが煮えくり返った。

たとえば、干拓に反対する漁業者の説得に国が使った環境アセスメントの内容が、事実上デタラメだったこと。事前調査で科学者が危惧した環境悪化は、ことごとく大した問題じゃないように書き換えられていた。

なにしろ当の諫早湾の環境調査すら行われなかったというんだから、アセスもへったくれもない。

なぜ行われなかったか。工事実施がすでに決まっている、そういう場所の調査は行わない、と農水省の役人が調査委員会のメンバーに説明したそうだ。理由になっていない。ほとんど社会主義国の独裁モードだね。

さらにハラが立つのは、そもそも干拓事業の根拠が薄弱だったこと。当初は食糧増産がお題目だったが、着工前にコメ余り状態になったもんだから、あわてて灌漑用水・飲料水確保に変更。さらに、台風襲来にかこつけて防災を事業目的に加えた。

まず初めに干拓ありきの政策だったことが明白だね。どうせ、族議員から圧力が掛かったのだろう。そのために2500億の税金が費やされた。

有明海の水質汚染はないと農水省は強弁していたが、現実に漁獲高は激減し、一家離散する漁民も出た。

いま潮受け堤防の開門で、干拓地の入植農民が同じ危機に直面している。どっちも悪政の犠牲者である。旧農林省の官僚を、国を信用して裏切られた。税金を払ったオレたちも犠牲者だ。

ただし、農民の一人が「自民も民主も関係ないんだよ」と訴えていたのは、スジが違うんじゃないか。これは、減反政策で農耕地を荒廃させたのと同じたぐいの失敗農政の一例だ。そのノー政を采配したのは、旧自民政権の歴代閣僚ではないか。

要するに、諫早湾干拓事業ってのは自民悪政のシンボルなんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする