蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

長周期震動

2013-12-13 | 社会
霞が関ビルが日本初の超高層ビル、当時の言い方によれば初の摩天楼として竣工したのが1968年。それ以前、日本は地震国だから高いビルはダメ、と建築基準法で制限されていた。だから50年代にはせいぜい6階建て、8階建てのビルしかなかった。

高さ制限が撤廃されて高層ビルがどんどん建つようになったのは、建築技術が発達し、耐震設計が進歩したからだと説明されていた。それなのに、アレレ~、11日のニュースウォッチ9によると、南海トラフで巨大地震が発生すれば西新宿の高層ビル群がどんな壊れ方をするのか、だれも知らんのだと。

模型実験では20分以上揺れ続け、あげくに下層階で折れてしまった。てことは、上層階にいる人間は全員お陀仏ってことじゃん。都庁舎なんか、48階建てだよ。何千人働いてることか。周囲にどんな被害を及ぼすことか。

結局、超高層ビルの建設ラッシュも原発の安全神話と同根なんだろ。狭くて高い都会地に低い建物ばかりじゃ経済効率が悪い。不安はないワケじゃないが、まあいいんじゃね、てんで業界も官僚も無責任に突っ走った。

こういう無責任体質に、特定秘密保護法はいっそう拍車を掛けるだろう。原発やビルの耐震性は国家機密でも軍事機密でもないが、「その他」ではあるもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定秘密保護法 3

2013-12-09 | 政治
安倍政権がとうとう一線を越えちまった。てのに、このノホホンたる街の顔。何ごともなかったかのように屈託ない若者たち。そりゃ、国会周辺じゃデモやってるだろうけどさ。

一説によると2030年までに、つまりあと16年ほどで日本の財政は破綻するそうだね。安倍が、霞が関官僚がゴリ押しで法案成立を急いだ真の理由は、そこにあるんじゃないか。

借金1000兆オーバー、対GDP比220%オーバーの日本は、いくら消費税を上げても財政破綻を避けられまい。やがて来る超円安、株価暴落、国債金利暴騰、預金封鎖、ハイパーインフレ、社会福祉と公共サービスの大幅削減。

悪夢への転落を加速したのが、「アベノミクス」という名の大バクチだ。

秘密保護法は無論、財政破綻の防止には役立たない。しかし、官僚や政治家がコソコソ私腹を肥やすには役に立つ。日本キプロス化のカタストロフィが来る前に、稼げるだけ稼いどこうとの魂胆と違うか。国民の知らないところで。

昭和の妖怪の孫、いよいよ本性を現したね。「私自身が丁寧に説明すべきだった」だと。白々しい。

一方、四面楚歌の都知事の無残なこと。別に同情するワケじゃないが、やっぱりプロの政治家ほど鉄面皮にはなれないんだね。新左翼時代の潔癖さがどこかに残っていたんだろう。もはや完全に死に体だ。辞職した方がいいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定秘密保護法案 2

2013-12-05 | 政治
「その他」「その他」「その他」……。留保だらけの条文って、いかにも官僚がひねり出しそうな作文だね。事実上、適用範囲無限大。

役人の小ずるさを、オレらはこれまで嫌と言うほど思い知らされてきた。天下り、浪費、省益優先。ヤツらが法律の抜け道を利用して税金を散々食い荒らしてきた怨みは、国民の骨の髄までしみ込んでいる。だからこそ、こんなヌエのように掴み所のない、官僚のやりたい放題を可能にする法律に反対の大合唱がわき起こったのだ。

3日の参院国家安保特別委じゃ、与党推薦の参考人までが開会中に賛成から突然「懸念」」に回ったんだから笑っちまうよな。いや、笑ってる場合じゃない。

特定秘密保護法がこのまま成立したら、日本は権力者の汚職天国になる。中国と同じ。

それにつけても見苦しいのが、渡辺喜美ってヤローだね。グダグダ議論しても始まらないとか言って衆院ではいそいそ賛成しといて、国民の批判が予想外に大きくなったもんだから、手のひら返すように政府にインネンつけてる。

その言い分が「こんな国会運営では反対に回らざるをえない」だとよ。ふざけるな。どうせ与党の足許を見て、せいぜいおいしい約束を引き出そうって魂胆だろが。

大体キサマは、公務員制度改革に政治生命を賭けてるんじゃなかったのかよ。官僚ベッタリの執行部を批判して自民を跳び出したんじゃなかったのかよ。こんな風に筋が通らないから、零細政党のくせして内部分裂起こしたりするんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定秘密法案

2013-12-03 | 政治
アンパンマンそっくりな自民の幹事長(というと、アンパンマンに失礼か)、自民党代議士の中でも隙のない、はっきり言や狡猾この上ない政治家だと思っていたが、こういう海千山千でも油断はするんだね。

数の驕りはこわいわ。民主党も最初(で多分、最後)の政権を取ったとき、すっかり舞い上がって失言大臣が続出したが。

「テロ行為と変わらない」もとい「民主主義の手法と異なる」だってよ。よく言うよ。こういう言葉のゴマ化しをやるから、自民提出の秘密保護法案なんか信用できないと言ってるんだよ。

大体、民主主義の手法と異なるんなら、なんで右翼の街宣車をいつまでも野放しにしとくんだよ。永田町界隈で狂ったような大音響の絶叫をくり返してるのは、彼らの方だろが。

こいつ、顔はアンパンマンに似てても、自分の顔をちぎって人を助けるアンパンマンの真逆だね。弱者を非難し、強者には沈黙する。

一方、富士山で遭難者を救助ヘリに吊り上げる途中、遭難男性が落下する事故が起きた。男性は死亡した。しかし、救助隊員を非難する気にはゼーンゼンならないね。落下する男性の体を手で必死に掴んでいたが、地上3メートルで力尽きたという話が信用できるからだ。

決め手は、「落下直後、男性の生存が確認できた」という報告。ゴマ化すつもりなら、こんな報告は出さない。信用を担保するものは、正直さ=情報公開だ。特定秘密保護法の真逆。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする