例えばみちのく自転車道の80キロとか、先日の南湖公園140キロとか、比較的長い距離を走った後に右ヒザの裏側に痛みが残るような感じがありました。そんなにひどい痛みではありませんが、サドルやハンドル位置、ライディングフォームやペダリングに問題があるのではないかと思いはじめました。
いままでも楽に長く漕ぎ続けられるようにと、極端なレーシングスタイルではなく、比較的楽なポジションが取れるように自転車そのものは微調整してきたのですが、ペダリングについては少々無頓着だったような気がします。ひょっとしたら、ヒザ裏の痛みとペダリングには密接な関連があるのかもしれないと思ったのです。
そして、ペダリングは自転車に乗るのには一番大事で基本的な部分なのかも知れないのに、その昔自転車に乗り始めてから今の今まで、ごくごく当たり前に自転車に乗ってきたので、正しいペダリングとか、効率的なペダリングとか、その善し悪しを見直してみようという必要性をまったく感じずにいたとは・・・。
ペダリングに関してもネットで検索をかけるとじつに多くの記事がヒットします。そしてその記事の中に、多くのヒントと反省点が存在していました。例えば、『良いペダリング、悪いペダリング 』の記事には具体的にその例が図式化されていますが、わたしのペダリングはどちらかといったら、その悪い例に近いと思われました。
さあ、これは大変なことです。自転車の基本『ペダリング』を本気で見直すべく走った本日の走行距離22.43 走行時間0:58 平均速度23.0 最高速度52.3
今夜のナイトランで自分なりのベスト・ペダリングが少しだけ分かりかけて来たような気がしましたが、もう少し確証が得られるまで試走を繰り返してみて、いい結果が出ましたらご報告申し上げたいと思います。
(タイトルを『ペダリングを見直しています』から『ペダリングを見直そうとしています』に変えました。なんだか少し自信が無くなってきたので・・・ハハハ)
いままでも楽に長く漕ぎ続けられるようにと、極端なレーシングスタイルではなく、比較的楽なポジションが取れるように自転車そのものは微調整してきたのですが、ペダリングについては少々無頓着だったような気がします。ひょっとしたら、ヒザ裏の痛みとペダリングには密接な関連があるのかもしれないと思ったのです。
そして、ペダリングは自転車に乗るのには一番大事で基本的な部分なのかも知れないのに、その昔自転車に乗り始めてから今の今まで、ごくごく当たり前に自転車に乗ってきたので、正しいペダリングとか、効率的なペダリングとか、その善し悪しを見直してみようという必要性をまったく感じずにいたとは・・・。
ペダリングに関してもネットで検索をかけるとじつに多くの記事がヒットします。そしてその記事の中に、多くのヒントと反省点が存在していました。例えば、『良いペダリング、悪いペダリング 』の記事には具体的にその例が図式化されていますが、わたしのペダリングはどちらかといったら、その悪い例に近いと思われました。
さあ、これは大変なことです。自転車の基本『ペダリング』を本気で見直すべく走った本日の走行距離22.43 走行時間0:58 平均速度23.0 最高速度52.3
今夜のナイトランで自分なりのベスト・ペダリングが少しだけ分かりかけて来たような気がしましたが、もう少し確証が得られるまで試走を繰り返してみて、いい結果が出ましたらご報告申し上げたいと思います。
(タイトルを『ペダリングを見直しています』から『ペダリングを見直そうとしています』に変えました。なんだか少し自信が無くなってきたので・・・ハハハ)
でも普段100Km~140Km走れるなら、十分「良いペダリング」が出来てるような気もしますけど(笑)
ですが、ペダリングが続かなければいくらライディングフォームが良くてもそれ以上走ることは不可能になってしまいます。反対にペダリングに無理がなければライディングフォームに多少の問題があったとしても、漕ぎ続けることは可能です。走り続けられるのか、走れなくなるのか、この差は歴然としています。
でもひどくやっかいな問題ですので、どうなるかは分からないのですが・・・。
以前はとばせていたのに、今はあまりスピード出せません。これはペダリングに問題があるはずなんです。体重の問題もあるかと思いますが、、、
坂道登る時もそうなんですが、ど~も効率よく廻せていないので、僕も今、そこを改善中です。”背中のこぶ”も出せてるか疑問ですし、フォームを見直し始めると、なんだかすべてを見直さないと、、、
誰かにコーチングしてもらえればいいんですけどね、、、
うーん、かなり手強いかもしれないんです。今夜も試してきますけど・・・。
ちょっとうれしい気分だったりして・・・
ごめんなさい。
今回わたしの解決したいことは、長距離を走ったときに起こる足の後ろ側の筋肉痛(疲れ)や、右ヒザ裏側の痛みをいかに克服するかということなんです。長距離を走れば筋肉痛は当たり前だ、それは鍛え方が足りないと言われればそれまでなのですが、自分ではもうチョット楽に走れてもいいように思っています。
それはひょっとしたら、今まで全く問題視していなかったペダリングにこそ問題があるのではないかと思い始めたのです。そして競争は別として、今より楽に早く長距離を走れるペダリングというのを自分なりに見つけてみようかなと思ったのです。まず最初は、便利なネットでの検索からです。そしてそれを自分なりに取り込んで実践してみるという繰り返しをしています。
“estema22さん”は100キロも走られたときに足の筋肉痛などはありませんでしたか?もし足が平気で有れば、とても良いペダリングをされているのだと思います。いいヒントが有れば教えてくだされーッ!