![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/4cca144f9d7954ef68c874280d51b557.jpg)
(2017.5.2 am5:44 大きな画像)
「きょうは朝から素晴らしい五月晴れの青空が広がっています」
そんなふうに書きたい気分だったのですが、【五月晴れ(さつきばれ)】とは本来『6月(陰暦の5月)の梅雨時に見られる晴れ間のこと』なのだそうです。しかし、新暦5月の晴れ間の意味でしばしば誤用され、それが定着して現代では「五月の清々しい晴れ」の意味でも使用されていると書かれていました。なあんだ、じゃそれでも良かったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/fcd7d7202b65afea95c3ff4990247cdd.jpg)
田んぼには満々と水が引かれ、五月晴れの青空が映り込んで、まるで湖水のように見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/fbd9b127b147ad2cb83a0372c06d4c23.jpg)
シャガが咲き出しました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/5d3bd30650f7f8da55bcb2a02ab09728.jpg)
ホタルカズラも咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/cf6936762d9eaa36ceb70ef454e32ef2.jpg)
プリムラが満開です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/ecf3b3d778b64229423adeebb3a71052.jpg)
タイムも満開になりました。
「きょうは朝から素晴らしい五月晴れの青空が広がっています」
そんなふうに書きたい気分だったのですが、【五月晴れ(さつきばれ)】とは本来『6月(陰暦の5月)の梅雨時に見られる晴れ間のこと』なのだそうです。しかし、新暦5月の晴れ間の意味でしばしば誤用され、それが定着して現代では「五月の清々しい晴れ」の意味でも使用されていると書かれていました。なあんだ、じゃそれでも良かったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/fcd7d7202b65afea95c3ff4990247cdd.jpg)
田んぼには満々と水が引かれ、五月晴れの青空が映り込んで、まるで湖水のように見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/fbd9b127b147ad2cb83a0372c06d4c23.jpg)
シャガが咲き出しました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/5d3bd30650f7f8da55bcb2a02ab09728.jpg)
ホタルカズラも咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/cf6936762d9eaa36ceb70ef454e32ef2.jpg)
プリムラが満開です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/ecf3b3d778b64229423adeebb3a71052.jpg)
タイムも満開になりました。
なんて素敵でしょう!!
良い所にお住まいで良いですねぇ。
お花も満開!!
ホタルカズラは我が家はこのように群生していなくて
やたらとあちらこちらへ伸びて行って咲いています。
まとめて植え直さないとダメでしょうか。
タイムもきれいですね♫
あこがれのお庭です(*^_^*)
ホタルカズラはつるバラの根元、直径1mほどの円形に植えられています。“mimozaさん”のおっしゃるようにホタルカズラはランナーを伸ばしては外へ広がろうとする性質があり、同じ場所に群生させるのは難しいです。ホタルカズラがあんまり綺麗なので“ワイフ君”が鉢植えにしたんです。ところが、ランナーを伸ばしては外側に逃げてしまい、鉢の真ん中ががらんどうになってしまいました。ホタルカズラとは本来そのようなもののようです。
タイムは“mimozaさん”のお話から、途方もなく増えていたずらしそうですので、川原の石で囲みました。そして、その石を乗り越えようとしたものは容赦なく切り戻すことにしました。花が咲くと綺麗なので、ワイヤープランツのように全部根こそぎ処分してしまうのは思いとどまりました。
これからは、オカトラノオとドクダミが広がって、またまた格闘しなければならないでしょう。でもね、庭に出ると安達太良が綺麗で癒やされます。
大好きですシャガ
山で咲き乱れる姿を見たいものだと思います!
習字の先生のお宅には木々が鬱蒼と茂った大きな林があって、そこにミズヒキやシャガが咲くんです。実家にはヒメシャガがあってわたしはそちらも好きでした。ヒメシャガは「花かつみ」という名で郡山市の花になっています。
連休はどこへ行っても車と人ばかり、きょうは朝から家族の車3台のタイヤ交換をしました。午後からはトロトロと自転車で春色の里山でも眺めてこようかな・・・。
退職したら暇でしょうがないなんて心配していた人もいたけれど、結構やる事ってありますよね。ましてや“TOSHIさん”は大学もあるから忙しいでしょう。何はともあれ身体が資本、奥様ともどもお健やかにお過ごしください。