![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/ad93527c40be07404ea11eb61383071e.jpg)
(2015.8.21 諸橋近代美術館 特別展:ダリの遊び)
8月21日、天気予報には朝からずっと“傘マーク”。そこで、きょうは自転車はお休みして、“ワイフ君”とドライブに出掛けることにしたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/3398ed6e3c4a5af40608fb6b47c12d66.jpg)
じつは、少し前に『特別展:ダリの遊び【7/5~11/30】(諸橋近代美術館)』の招待状をいただいたのです。思わしくない天気でも美術館なら楽しく過ごせそうだと思ったんです。
猪苗代湖の志田浜で国道49号線から離脱して、裏磐梯方面へと進路をとります。国道115号線にぶつかったところで急遽思い立ち、またまた進路変更して、評判の『どらや』に寄って“生どら焼”を仕入れていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/4d01715d5fa6de9a49b110d24f2e8a57.jpg)
前回は売り切れとのことであえなく撃沈。きょうは平日にもかかわらず、次々とお客様が大量買いしていかれるようで、すでに売り切れの品もありましたが、目的の“生どら焼”を無事ゲットすることができました。ああ、そういえば新しく会津若松店が誕生したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/fca4c40384d42e4bd8bd3e68860ea926.jpg)
車は裏磐梯に入り、目的の諸橋近代美術館を通り越して、いま桧原湖畔のママキャンプ場脇を通過しています。今年もピンクに染まったミソハギの群生が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/5c9f2717e791338dc5ce63576aeb251b.jpg)
ここまで来たのは、今年4月にここまで来て目的を達せなかった、Sio-Yaの山塩ラーメン(※『Sio-Ya』の絶品!山塩ラーメンは残念ながら2015.8月をもって終了。その後は『裏磐梯らぁめんや』独自の味に変わりました)でお昼にするためだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/97f962ac9b31c4883cb723efbb5b4834.jpg)
さすがは平日、少し待っただけで、やさしいスープの山塩ラーメンをいただくことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bc/8667cd5161ecf18398189f1e9f982a11.jpg)
お腹も満たされたところで、今度はいよいよ芸術鑑賞というわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/069cea07f7492098d749c6ab02c8cb0e.jpg)
“ワイフ君”は2度目、わたしは今回が3度目のダリです。作品を見ている間に、外は普通に雨模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/74fb3b5b27fe92dee2de91e3bceae6f8.jpg)
ひととおり作品を見終えたところで、館内の喫茶コーナーでコーヒーとケーキを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/212b8c97716340ea597fa77c02db870d.jpg)
こんな静かなところで、二人向かい合ってお茶を飲むなんて、もう何十年ぶりのことでしょう。お互いのケーキをつつき合いながら、<これからはもっともっとこんな時間をふやさなければ・・・>ふと、そんなことを考えたりしたのでした・・・。
8月21日、天気予報には朝からずっと“傘マーク”。そこで、きょうは自転車はお休みして、“ワイフ君”とドライブに出掛けることにしたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/3398ed6e3c4a5af40608fb6b47c12d66.jpg)
じつは、少し前に『特別展:ダリの遊び【7/5~11/30】(諸橋近代美術館)』の招待状をいただいたのです。思わしくない天気でも美術館なら楽しく過ごせそうだと思ったんです。
猪苗代湖の志田浜で国道49号線から離脱して、裏磐梯方面へと進路をとります。国道115号線にぶつかったところで急遽思い立ち、またまた進路変更して、評判の『どらや』に寄って“生どら焼”を仕入れていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/4d01715d5fa6de9a49b110d24f2e8a57.jpg)
前回は売り切れとのことであえなく撃沈。きょうは平日にもかかわらず、次々とお客様が大量買いしていかれるようで、すでに売り切れの品もありましたが、目的の“生どら焼”を無事ゲットすることができました。ああ、そういえば新しく会津若松店が誕生したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/fca4c40384d42e4bd8bd3e68860ea926.jpg)
車は裏磐梯に入り、目的の諸橋近代美術館を通り越して、いま桧原湖畔のママキャンプ場脇を通過しています。今年もピンクに染まったミソハギの群生が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/5c9f2717e791338dc5ce63576aeb251b.jpg)
ここまで来たのは、今年4月にここまで来て目的を達せなかった、Sio-Yaの山塩ラーメン(※『Sio-Ya』の絶品!山塩ラーメンは残念ながら2015.8月をもって終了。その後は『裏磐梯らぁめんや』独自の味に変わりました)でお昼にするためだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/97f962ac9b31c4883cb723efbb5b4834.jpg)
さすがは平日、少し待っただけで、やさしいスープの山塩ラーメンをいただくことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bc/8667cd5161ecf18398189f1e9f982a11.jpg)
お腹も満たされたところで、今度はいよいよ芸術鑑賞というわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/069cea07f7492098d749c6ab02c8cb0e.jpg)
“ワイフ君”は2度目、わたしは今回が3度目のダリです。作品を見ている間に、外は普通に雨模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/74fb3b5b27fe92dee2de91e3bceae6f8.jpg)
ひととおり作品を見終えたところで、館内の喫茶コーナーでコーヒーとケーキを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/212b8c97716340ea597fa77c02db870d.jpg)
こんな静かなところで、二人向かい合ってお茶を飲むなんて、もう何十年ぶりのことでしょう。お互いのケーキをつつき合いながら、<これからはもっともっとこんな時間をふやさなければ・・・>ふと、そんなことを考えたりしたのでした・・・。
私は一度だけ入口を潜ったのですが,絵画は全く理解できず,そそくさと撤退しました。^^;
わたしは、この美術館の敷地内の景観と建物とがとても好きなのです。裏磐梯にいったときには、つい立ち寄ってみたくなります。今回はSio-Yaとの豪華二本立てでした。
この「Sio-YA」さんは、いつ行っても行列ができてますね。
特に土日は何組も待たなければいけません。
それでも食べたいんですよね。
美術には興味がなかったりしますが・・・(^_^;
今日は「御霊櫃峠」を上ってきました。
来月のレースの前に、あと何回か走って来ようと思っています。
いまや御霊櫃峠は郡山方面の“自転車乗り”には定番のコースのようですね。“ボギーさん”のところからでも、ちょうどいい感じではないでしょうか。目標に向かって楽しく頑張ってください。応援しております。
↑
いい雰囲気ですね~。美術館というシチュエイションとあいまって、一幅の絵を見るような感じがします(^^)v
もう残された時間にも制限がありますからね。そんなふうに自分に言い聞かせておかないと実行できないタチなんです。ハハハ、申し訳なし・・・。