休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

『オーニソガラム・ダビウム』ふたたび・・・

2020年03月14日 | plants

(『オーニソガラム』というプランツタグが付いて売られていました)

明るいオレンジ色がとても鮮やかです。値段も安いのでつい買ってしまいました。

 

じつは二鉢あるのですが、左側が最初に購入した物で、右側がその次に別なお店で購入したものです。これらには全く同じプランツタグが付けられて販売されていたのですが、みなさんは花の形が違うことにすぐ気づかれたことと思います。

 

これが先に買ったものです。数年前に初めて購入したとき、沢山ある蕾の最後の一つまでキチンと咲き終えた几帳面さが妙に気に入って、お店で偶然見かけてしまったのがうれしくて無条件で買ってしまいました。だけど、家に飾ってよく見ると、どうも花がゴチャゴチャしていて形が良くないんです。

「前に買ったのと違うね」と“ワイフ君”。

「ウン、確かに・・・。これってよく見るとこじれた八重咲きみたいだよね」

 

後日、別なお店で見かけたのがこちら。花の形がスッキリ整っていて綺麗です。

「最初に買ったのはこっちの方だったね」と“ワイフ君”。

「やっぱりこっちがいいね」

ネットで調べると『オーニソガラム・ダビウム』というのが正式な名前のようです。『オーニソガラム』というのはこの種の植物の大きなくくりなのだと思うのですが、例えばわが家で以前から育てているものに『ニセカイソウ(偽海葱)』という植物があります。これはユリ科オーニソガラム属『オーニソガラム・コーダツム』というのが正式な学名です。そういわれると、花の形は違いますが、たしかに葉はよく似ているし、蕾の持ち方もなどもよく似ています。

花の少ないこの時期の窓辺を、ひときは明るく華やかにしてくれているのです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“角次郎さん” (koji)
2020-03-16 20:03:08
もっとずっとお若い方なんだろうなと思っておりました。驚きです。
しかも、自転車に乗って腰痛に打ち勝とうとなさっておいでとは頭が下がります。
わたしは運動嫌いで出不精で、今から14年前にダイエットのためと自転車に乗り始めましたが、ここのところちとサボり気味です。
何だか“角次郎さん”からお尻を叩かれたようで、少しはずかしい気持ちになりました。自転車で腰痛が回復しますように、心より願っております。
コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (角次郎)
2020-03-16 18:25:09
デジタルアート・版画WEV美術館へ来館ありがとうございました。84歳、腰痛治療で毎日自転車に乗っています。
返信する
“mimozaさん” (koji)
2020-03-15 10:13:27
花の少ないこの時期、窓辺のオレンジはありがたいですね。
この花もニセカイソウも耐寒性は無いみたいです。試しに屋外で冬ごしさせたニセカイソウはダメでした。
ニセカイソウは1年で花が咲きました。なにそろタマネギみたいですから乾燥には強いです。おうおうにして水やりを忘れるわたしにはピッタリです。
ただ、花はだんぜんダビウムのほうが綺麗です。
返信する
Unknown (mimoza)
2020-03-15 04:27:23
オレンジ色はいいですね
春の暖かさが感じられる窓辺でご夫婦の会話...
ニセカイソウ、幾度聞いても覚えられない名前でした。
花が咲くまでの年月が長そうですねえ
返信する

コメントを投稿