![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/4e9193225ed1b1365398d41b43628f49.jpg)
(2022.8.29 7:04am とても涼しい朝です。昨日早朝の激しい雨で稲が倒れたところがあります)
8月29日、朝晩がめっきり涼しくなりました。9月を前にしてすでに秋の気配です。午前7時50分、わが家の玄関先温度計は17.5℃。わたしの部屋にある湿度計は61%を示しています。
大名倉山の前には低く棚引いた雲があります。4回目のコロナワクチン接種から一日経って、今朝のわたしの体調は頗る良好です。熱も下がったままですし、腕の痛みは昨日より増していますがそれ程ひどくはありません。幸いにしてどうやらこんなところで済みそうです。
朝の玄関先では、一晩中続いたレストランでの大宴会を終えたカエルたちが、思い思いのところでマッタリと過ごしています。
カエルの手前にあるのはウンチです。たらふく食べれば出るのは当たり前。結構立派なウンチです。
アマガエルは、周りの色に同化するというのが何と言っても面白いですよね。
ここに居る限りは餌に不自由はないですから、結局一夏をここで過ごしてしまうんでしょうね。そういえば、近ごろヘビを見かけません。こないだカエルにかかろうとしているところを叱られて、ばつが悪くてどっかへ行ってしまったのでしょうか。
このところ関東も秋も半ばの涼しさで、なんとなく暑かった夏が恋しくなるから現金なものです。
そういえば、旅先からの帰路ず~っとカエルの大合唱に送られた日のことを思い出しました。
庭先に集合したカエルたちの饗宴、ヘビ退散で最後の晩餐にならなくてよかったですね。
きょうあたりは、日向に行くと暖かくて気持ちがいいです。
変われば変わるものですね。
カエルは所構わずウンチをするところがお行儀の悪いところです。
ヘビはこの場所においては食物連鎖の頂点ですが、その上にはいつもわたしが居るということを教えておかなければならないと思ったのです。
ただ、当人は変わっていると思っているらしく、全くそこから動こうとしません
カエルの体色変化は、イカやカメレオンの神経による制御のような素早いものではなくて、視覚からの情報をホルモンの働きで制御させているために時間がかかるという解説がありました。アマガエルが色の違うところへ移動しても、そこの色に同化するまでには数十分単位の時間が必要なようです。
そうだとしても、羨ましいようなすごい仕組みです。